素人裸足稲作日誌 ~晴耕雨読ライフ~

イキイキ・伸び伸び、充実した『晴耕雨読』な生活を恋女房と二人慎ましく過ごしながら米作り・野菜作りに汗を流しています。

今年の収穫記念の旅は山口・広島の旅♪ vol.2

2015-09-18 22:39:27 | 日記

広島県で迎えた朝。昨日の荒天とはうってかわりええ天気になりそう。あつぅなりそう。


昨夜遅くに南米チリで発生した大地震の影響で対岸にあたる日本の太平洋側に津波注意報が出ている。ご注意あれ!


かぁさんが、出発の支度をしている間、とぅさんと水入らずのお散歩♪
あたしの憂鬱満面の顔、わかる?


バイキングの朝ご飯。


バイキングの朝ご飯。
ここのお料理は、昨日の夕飯も、今朝のこれらも大変美味しゅうございます。ただ・・・自分が作っているから言うわけではないが、白飯だけは不味い。お世辞にも美味いとは言えない。次回までに改善を望むね。うん。たぶん仕入れ先と深い関わりがあって仕方なく仕入れているんだろうねぇ。あとは、スタッフも対応たいへんよろしいし、設備も綺麗やし、空いてるし、言うことなしですわ。是非どうぞ!


さぁ、2日目でかけよーぜー!


チェックアウト。ワンコも泊まれて、料理も美味くて、でもリーズナブルです。是非。


やっぱり、暑くなりそうやな。


まずは、ZIO号エナジーチャージ。


ガソリンスタンド近所の『よしお』なる店の鯛焼きが、大人気で、大美味いと、昨夜、レストランスタッフのフジワラ君がおっしゃっていたので早速寄ってみた♪


羽根付き鯛焼き。1個140円也。さっきのガソリンスタンドの人懐っこい笑顔のおっちゃんは、『そんにむちゃくちゃ美味いとは思わんなー』とおっしゃっていたが、おっちゃんに一票。それなりの鯛でしたわ。


再び、山陽道にお世話になります。


zzzzzzzzzz 昨夜、隣客の連れていたバカ犬2匹が一晩中吠え続け、ほとんど眠れなかったらしい。いきなり爆睡モード、突入!!!


瀬戸内が綺麗。


SAで小休止。寝ぼけ眼ワンコを引いて。


高校の修学旅行で訪れて以来、33年ぶりの錦帯橋。当時の思い出も何も残ってはいないが、車の免許を取ったら、必ず来ようと胸に秘めた誓いをようやく果たすことができた。


恋女房も


こいつもつれて来ることができた♪


次の目的地・宮島に向かう前に、黒娘を預けに、ペットショップへ立ち寄る。新しく宮島に出来た水族館は、どんに頼んでもペットの同伴は拒否されたため、ここで2,3時間シャンプーしていただくことにした。彼女もそっちの方がええやろし。


宮島にフェリーで渡る前に、昼飯♪広島の友人・フクバ君に、『絶対寄れ・食え』とレクチャーされていたあなごめしの名店『うえの』に行くが・・・平日にもかかわらず、待ち客多数。昼飯時やからな、仕方ないわ。1時間待ちは覚悟が要りそうなんで、早々にギブ(≧◇≦) フクバ君、ごめんな。行けんかったわ。


で、もう少し乗り場に近いとこにあった、おんなじようなお店に入り、あなごめし♪トンカツよりは高くて、うな丼よりは安い1,750円也。さっき混んでた店は1,500円くらいやったから、その差が行列の差か?値段はともかく、あなごめし、美味いわぁ。死ぬまでに一辺でも食えたことに感動・感謝・感激やわ。


宮島までは、JRフェリーでモノの10分。片道180円。


ZIO号は、コインパーキングへ置いて、人間だけで渡る。


船内は国際色たっぷり豊か。欧米の方が多めやな。爆買い団体様は、おみえにならなかった♪


洋上は、爆風がぶっ飛び、恋女房も飛ばされそう。


JRフェリーは、大鳥居が見える航路を進むので人気が高いらしい。


宮島上陸。


ご存じか?ここは日本三景のうちの一つ。残りの2つは、松島(宮城)と天橋立(京都)。


ここの厳島神社は、世界遺産にも登録されている。


宮島鹿。恋女房は、これ以上は近づけない。絶対近づけない。間違いなく近づけない。


フンッ!


宮島のシンボル、大鳥居。大潮干潮時にはあそこまで行けるそうだが・・・


厳島神社、参詣。


33年前に来たはずなのだが・・・何も記憶が無い。記憶喪失?


唯一記憶があるのは、ここで友人たち5,6名と写真を撮ったこと。オイラだけポーズをとる前にシャッターを押されたのでもう一枚お願いしたが叶わなかった。結果、口半開き、おめめ白目という無残な写真が今も押し入れに安置されている始末である。
まさか、そんなとこで、33年後に、恋女房の写真を撮ることになるとは・・・思わなんだわな~。


ここにも巨チヌが大群でおったっ!瀬戸内てこんなにおるの?ええやん。


ミナサァン、ワタシ、ノコシテ、ドォコ、イッタンデッシャロゥ?と迷子になって困ってみえるんだと思うのはオイラだけか?


くどくて申し訳ないが、山口・広島再訪の感動と同レベルの驚きをこの魚群に感じてしまっている。


こいつらにも驚いたけどね。


歩き疲れた。喉乾いた。コーヒータイム。


あ゛~っ!かぁさんっ


かぁさん!かぁさん!かぁさん!
かぁさん!かぁさん!かぁさん!
かぁさん!かぁさん!かぁさん!
かぁさん!かぁさん!かぁさん!
何万回、何億回、呼んでもこの瞬間だけは、呼び足りない黒娘であった。


感動の再会。 て言うてもたった4時間やけどね。黒娘は、お預けしてシャンプーが終了して以降、ずーーーーーーーっと、ドアの前で立って待っていたらしい。けなげな態度にペットショップのスタッフさんも感動されておったわ。待たれていたのは、恋女房だけね。


安心して、寝。


本日、最後の訪問地は、原爆ドーム。
三重在勤中に、労働組合の全国大会傍聴で訪問して以来の当地である。安保法制の関連でもう少し、混雑しているかと思っとったが・・・


おっちゃんお一人だけだった。


少し、スケジュールが押しているので、山陽道をかっ飛ぶ。


ホント、のどかですわ。


中国道、東城ICを下りる。まもなく今夜の宿♪


今夜の宿、到着。


温泉じゃ非ず。


お風呂やった。


バイキングディナー。


今日は徒歩量があったので、チャージエナジー量も多め?


こげなとこにも、あなごがいたです♪


チェックインが遅かったので、夕飯も最後の1組になってしもた。


今夜は、森の中のコテージでお泊り。シーズンを少し過ぎたので閑散。
明日は、ゆっくりのんびり帰るだけの行程です♪おやすみなさいませ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年の収穫記念の旅は山口・... | トップ | 今年の収穫記念の旅は山口・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事