トラッシュボックス

日々の思いをたまに綴るブログ。

「当時の価値観」で過去を見るべき?

2008-11-12 00:13:40 | 「保守」系言説への疑問
 昨日の記事の続き。


 無宗ださんは、自身のブログの記事「日本は侵略国家であったのか」で、

>しかし、現在の価値観で、過去を裁いていはいけない。
過去を裁くためには、当時の価値観を用いるべきである。
そして、当時の他国の政策、その他と比較すべきである。

と述べているが、無宗ださんと同じく田母神論文に同調的な産経新聞もまた、今日の社説で同じようなことを述べている(ウェブ魚拓)。

>もちろん、戦争を美化してはならぬが、戦後の価値観で日本の過去を裁くこともしてはならない。当時の国民がどんな価値観をもって行動したかを理解する姿勢が必要である。

 そういえば、以前話題になった「つくる会」の歴史教科書も、同様のスタンスだったと記憶している。

 当時の価値観をもって考えるのならば、植民地支配は必ずしも悪ではなかった。国際的に非難されるべきことではなかった。

 しかしそれは、わが国だけでなく、欧米についてもまた同様だろう。

 当時の価値観をもって過去を論ずるならば、欧米のアジア・アフリカ支配もまた肯定されなければならない。
 それでこそ、わが国だけが何故一方的に責められなければならないのかという反論が生きてくる。

 しかし、田母神論文に見られるような近年の大東亜戦争肯定論者の主張は、欧米の植民地支配は誤りだったが、わが国の植民地支配は正しいというものだ。
 そのために、欧米の支配に比べてわが国のそれがいかに穏健で誠実であったかということに重点が置かれることになる。
 だが、そんな理屈が、国内はともかく、他国の理解を得られるものだろうか。

 なるほど、田母神が言うように、わが国の支配は単なる収奪ではなかっただろう。
 しかしそれでも、わが国から見て、朝鮮や台湾は属領であり、満洲国は傀儡国家であったという事実は変わらない。
 五族協和、八紘一宇と言いつつも、常にわが国が支配する側、他の諸民族は支配される側にあった。
 よりましな支配だったのだから、堪え忍べ、おまけに感謝しろといった主張が、支配された側の理解を得られるものだろうか。
 被支配側からすれば、「当時の価値観」をもってしても他国の支配は悪であろうから。

 もう少し突っ込んでみたいところだが、時間がないのでここまで。
 


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2008-11-12 07:35:12
フランスには、植民地支配の肯定的役割を教科書に明記することを義務付ける法律があるようですが、
返信する
Re:Unknown (深沢明人)
2008-11-14 01:27:31
 投稿の途中だったのでしょうか?
 もう少し詳しくお聞きしたいところです。
 特に、否定的側面は語られていないのかどうなのかとか。
返信する
少しだけ (とぼとぼ)
2008-11-17 00:28:57
少し、横からです。
趣旨違いでしたら、すいません。

20年前の自分の記憶だと
当時の仏教科書では、植民地支配の肯定的役割を明記と言えるかは微妙な書き方でしたよ。
批判も、肯定も、是々非々で書かれていました。
授業の中では、ディベート形式で歴史を習う機会も多く
支配する目線、支配される目線、または、それらをとりまく歴史背景だとかを学ばせている印象でした。

ただし、主観的な意見ですが
日本の教科書と比べると、自国の尊厳には注意がはらわれている記述も多かったですし
教え方も、過去の歴史には、敬意をはらっている感じでしたよ。

例えば、核実験を世界に非難されたとしても
強行した理由は、こんな世界情勢があり
この判断を下すことで、こういったメリットがあります・・・と言ったような記述でした。

あと近代史から、教えるのも日本と違いますよね。
返信する
Re:少しだけ (深沢明人)
2008-11-19 00:23:13
 コメントありがとうございます。
 たいへん参考になります。

 ちなみに、これは、どれぐらいの年代に対しての教育でしょうか。
 高校程度でしょうか?

返信する
こんばんは (とぼとぼ)
2008-11-20 04:12:44
リセの頃を主に思い出して書いたので中学~高校教育基準のことです。
初等教育は日本で受けていますが
そこからの対比でしかないのかも知れません。

返信する
Unknown ()
2008-11-22 08:02:55
調べてみると、フランスの植民地支配の肯定的役割の法律は、2005年に制定されたが、反対運動が起こり、2006年に削除されたようです。

東京大学ドイツ・ヨーロッパ研究センター「ヨーロッパ研究」第6号(2007)
松沼美穂「植民地の過去と歴史・記憶・法―近年のフランスでの論争から」
http://www.desk.c.u-tokyo.ac.jp/download/es_6_Matsunuma.pdf
返信する
Re:Unknown (深沢明人)
2008-11-24 23:31:00
 コメントありがとうございます。
 興味深い内容の論文ですね。

 シラク大統領の
「〔フランス〕共和国には公定の歴史はない。歴史を書くのは法ではない。〔…〕人々のアイデンティティの基礎となっている、それぞれの記憶を尊重する」
とは至言だと思います。
 わが国も以前はそれに近い立場でしたし、本来はそれを堅持すべきだったと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。