トラッシュボックス

日々の思いをたまに綴るブログ。

井上ひさしの死に寄せて

2010-04-12 23:39:34 | マスコミ
 井上ひさしが死んだ。

 私は小説をほとんど読まない。井上ひさしの作品も読んだことがないし、関心もない。

 私が井上ひさしと聞いて思い浮かべたのは、小谷野敦が紹介していた次のような信じがたいエピソードである。

井上ひさしの三女石川麻矢の『激突家族』(中央公論新社、1998)を読んで、井上がさらにひどい人だと知った。井上が前妻を殴っていたのは知っていたが、編集者も、井上が殴らないと仕事ができないと知っていて「好子さん、あと二、三発殴られてください」と言ったという。信じられない世界である。さらに井上は、新しい恋人、つまり米原万里の妹から、「井上家は子供の育て方を間違えたわね。せめて、きちんと学校だけは出しておかなきゃダメヨ」と言われ、井上はそれを娘たちの前で嬉しそうに話したという。

 いったい、井上ひさしというのは、どこまで人間として低いのだろう。むろん、過去の文豪には、人間として最低な人が何人もいた。夏目漱石だって、幼い子供を杖で打ちすえている。しかし現代において、こういうことが公表されて、なお大作家でいられるというのは、周囲の人たちは何を考えているのか、私は疑問である。


 私も疑問である。




 訃報を伝える今日の朝日の夕刊は絶賛の嵐だ。

 梅原猛の次のようなコメントが載っている(太字は引用者による。以下同じ)。

無名のころからの付き合いですが、弱者へのいたわりの心は私よりも強かった。歴史を被害者の側からみる姿勢が徹底しており、軽くやわらかいと見せかけた作品の中に、戦争批判とピリッとした社会風刺があった。〔後略〕


 DV夫の「弱者へのいたわりの心」「被害者の側からみる姿勢」などというものを私は信じない。

 肉体的な優位性をもって弱者を支配するというのは、軍や警察といった暴力装置を用いて民衆を弾圧する権力者と何ら変わりはない。
 そうした人物による戦争批判だの9条擁護だのに、私は何の価値も見いだすことはできない。


 小谷野のブログを井上の名で検索してみると、さらにいくつもの興味深い記述が見つかった。
 二三挙げておく。


井上ひさしを追撃

 仙台文学館から『井上ひさしの世界』のパンフレットを送ってきた。石原千秋、大江健三郎、樋口陽一、小森陽一らが寄稿している。見れば見るほどムカムカする。誰も「天皇」の「天」の字にも触れない。

 私は『紙屋町さくらホテル』を褒めた(このパンフレットでは「神屋町」と誤植されているところがある)。しかし、純粋な観劇というのはないのであって、作者が天皇の茶会に行った時に、この劇は愚劇になったのである。

 一時の気の迷いで行ってしまったなら、懺悔すればよろしい。しかるに、今度は藝術院賞恩賜賞を貰ったのである。恩賜賞である。いったい誰からの恩賜だと思っているのか。「恩賜上野動物公園」という不思議な正式名称のあの恩賜である。なくなってしまった恩賜の煙草の恩賜である。「あおげば尊しわが師の恩」の恩師ではない。

 藝術院会員を辞退した大岡昇平を礼賛したのは誰か。小森や大江はどの口でこんな文学者を礼賛できるのか。いや、最近は潮匡人が井上を罵倒していたが、それがおかしいのだ。「左翼」こそが井上を罵倒すべきだろう。

 紫綬褒章を決然と断った唐十郎がいかに偉大であるか。先見を誇るわけではないが、私はもう20年も前から、唐十郎は偉大だと思い、井上ひさしは下らんと思っていた。

 黒古一夫は、井上が天皇の茶会に行ったことを知らなかったと言う。では文化功労者になったことも知らなかったのか。黒古の周囲には言論統制でも敷かれているのか。加藤周一や木下順二が死ぬと、こんなことになるのか。ところでそのパンフレットの最後の「協力」のところに「佐藤優」とあったのは、あの右翼佐藤優だろうか。何しろ米原万里と仲が良かったからなあ。



伝記は電光石火で

『ユリイカ』は米原万里特集、『考える人』は須賀敦子特集だが、私はこの二人とも、それほどすごい人だとは思っていない。ところで米原のほうは、若い頃は美人だったと聞いていた、というより、男にもてた、というから美人だったのだろうと思っていたが、そうではなくてむやみとケバい人だったことが分かった。

 米原さんは、私の本を褒めてくれたこともあるから好感を持っていたのだが、『嘘つきアーニャ』が、エッセイであってノンフィクションではないし、描いている事柄と文体が合っていないと思い批判的に書いてから私の側では心理的距離ができ、さらに井上ひさしとの関係を知って、それであんなに次々と賞をとったのだと分かり、また小森陽一とクラスメートだったと知ってどんどんイメージが悪化し、さらに佐藤優の友人だったと知って、もう私にとって米原万里は、好意をもって見られる人ではなくなった。



事実は一つである

今回の『ユリイカ』にも佐藤が書いているが、売れっ子佐藤が一枚千円で引き受けたのも米原なればこそ、ではあろうが、言論封殺魔の友人だったということは、確実にこの雑誌において米原の印象を悪化させるのにひと役買っている。

 ついでに言うとこの桐原というのは、今では日本文藝家協会の書記局長をしていて、2001年に『井上ひさし伝』を上梓している。生きているうちから伝記が出るなどというのは、さぞその人物は権力者で、書いた人はその権力者の腰巾着なのだろう、と、知らない人でも思うだろう。


 論説委員・山口宏子による「評伝」を含む朝日夕刊の絶賛ぶりも、そうした視点からなら理解しやすいように思える。

中国の邦人死刑でアムネスティが日本を批判?

2010-04-01 00:32:01 | マスコミ
 昨日の朝日新聞朝刊の国際面に次の記事が載っていた(見出しはネット上のもので紙面とは異なる)。

日本人の死刑執行、中国通告 麻薬密輸罪、4月5日にも(朝日新聞) - goo ニュース


【北京=西村大輔】中国当局は29日、麻薬密輸罪で中国で死刑判決が確定した日本人の赤野光信(あかの・みつのぶ)死刑囚(65)の刑を執行する方針を瀋陽の日本総領事館に通告した。「7日後に執行する」としており、4月5日にも執行される可能性が大きい。執行されれば、1972年の日中国交正常化後、日本人で初めてとなる。

 赤野死刑囚は、2006年9月に遼寧省大連の空港から日本へ覚せい剤約2.5キロを密輸しようとした罪で、08年に同省の大連市中級人民法院(地裁)で死刑判決を言い渡され、控訴したが同省高級人民法院(高裁)が昨年4月に棄却、判決が確定していた。

 中国の刑法は、50グラム以上の麻薬や覚せい剤を密輸した場合、懲役15年以上か無期懲役、死刑と定めている。中国外務省の秦剛・副報道局長は30日の会見で「麻薬犯罪は国際社会が認める極めて重い犯罪行為だ」と述べ、法執行の正当性を強調した。

 死刑が多いとする国際社会の批判に配慮し、外国人の死刑に慎重に対応してきた中国当局だが、昨年12月、同罪に問われた英国人死刑囚の刑を執行し、姿勢の変化が読み取れる。英政府も精神疾患があるとして執行停止を求めたが、最高人民法院(最高裁)は承認。「異なる国籍の犯罪者もすべて法律に基づき処理すべきだ」として、外国人にも中国の基準を厳格に適用する姿勢を示した。

 急速な経済発展で国際的な影響力が増し、中国当局は海外からの批判に妥協しない姿勢を強めているほか、法治制度の強化に取り組む中、法制面で外国人を区別することへの国内の不満にも配慮し始めているとみられる。

 今回の日本側への通告は、英国人の死刑執行から3カ月後。中国には赤野死刑囚以外に、いずれも同省大連から覚せい剤を日本に密輸しようとした麻薬密輸罪で、07年に死刑判決が確定している日本人が3人おり、同省内に服役中だ。今回の執行通告により、この3人への影響は必至だ。

 一方、日本では昨年7月に中国人死刑囚の刑が執行され、今月26日には、中国当局が中国製ギョーザ中毒事件の容疑者拘束を公表したばかり。日本側が反対しづらいタイミングを狙った通告との見方も一部に出ている。


 その下に「鳩山首相「残念」」という見出しで、鳩山首相が遺憾の意を表し、平野官房長官が懸念を中国側に伝えると述べているという小さい記事があり、さらにその下に次のような記事が載っている(太字は引用者による)。


執行停止求める アムネスティ日本

 中国当局が日本人死刑囚に対する刑執行方針を日本政府に伝えたことについて、人権団体「アムネスティ日本」は30日、「すべての死刑を直ちに停止するよう求める」とする声明を発表した。アムネスティ日本は同日の記者会見で「国際的な死刑廃止の流れの中で日本政府も死刑のない状況をつくるべきだ」と主張。「民主主義国の中で米国と並び『死刑大国』となっている」と日本を批判した。昨年9月の千葉景子法相の就任以降、死刑は執行されていないが、「国民的議論を」と呼びかけた法相の姿勢は具現化していない。


 私の読み違いかと、目を疑った。
 アムネスティは死刑に反対している。したがってわが国も批判の対象になる。それはいい。
 しかし、今回問題になっているのは、中国が邦人を死刑にしようとしていることだろう。
 批判すべきは、まず中国ではないのか。
 何故それが、「すべての死刑を直ちに停止するよう求める」と中国への直接の批判を避け、わが国を名指しで批判するという対応になるのか。

 それに、この記事の隣には、次のようなアムネスティが発表した世界各国の死刑執行状況を伝える記事が載っているのである。


18カ国で714人の死刑執行 09年、中国は含まず
  
 【ロンドン=土佐茂生】国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは30日、2009年に世界で執行された死刑の報告書を発表し、計18カ国で少なくとも714人の死刑が執行されたと明らかにした。ただ執行数を公表しない中国の数字は含まれておらず、アムネスティは「中国は他の国の執行数の合計より多く実施している」と非難し、中国政府に透明性の向上を求めた。

 報告書は公開情報などを基に各国の死刑執行数を算出したが、中国については情報が足りないとして具体数は出さずに「数千」と推計。このほか、イラン388人以上、イラク120人以上、サウジアラビア69人以上、米国52人、日本7人などとした。

 報告書は「中国やイラン、スーダンでは、反政府グループを抑え込む手段として死刑が使われている」と批判。イランでは、昨年6月の大統領選以降の約2カ月間で112人が死刑に処されたという。

 
 上の見出しはネット上のもので、紙面では「中国の死刑「数千人」 アムネスティ推計 透明性求める」。

 この記事が伝えるように、「中国は他の国の執行数の合計より多く実施している」のであれば、まずは中国を批判すべきではないのか。
 そして、米国の52人に対し、わが国は7人でしかないのだから、先の記事でアムネスティ日本が述べたという
「民主主義国の中で米国と並び『死刑大国』となっている」
とは言い過ぎではないだろうか。

 念のため、アムネスティ日本のサイトを確認してみた。
 すると、たしかに中国の邦人死刑執行への動きについての次のような声明が掲載されている。


日本支部声明 : 中国は直ちに死刑の執行を停止するべき

報道によれば、中国外務省は30日、麻薬密輸罪で死刑判決が確定した日本人死刑囚につき、日本側に近く死刑を執行すると通告したことを認めた。中国当局は、4月5日にも死刑を執行する予定であるといわれる。アムネスティ・インターナショナル日本は、中国政府に対し、今回の予告された死刑の執行を含め、すべての死刑を直ちに停止するよう求める。

本日発表したアムネスティの報告書「2009年の死刑判決と死刑執行」によれば、中国は2009年も数千人を処刑したとみられるが、死刑執行数および判決数は依然として国家機密とされている。中国では、死刑は非暴力犯罪を含め約68の犯罪に適用される。

中国当局は、社会の安定を乱すとみなした活動に対する厳格な対応を誇示する目的で死刑を用いている。新疆ウイグル自治区やチベット自治区での衝突、汚職や麻薬密売などへの死刑の適用は、その一例である。こうしたケースでの処刑は、広く中国国内で報道されており、政府が犯罪を抑止する対策に力を入れている証しとして用いられる。

中国では、国際人権基準に沿った公正な裁判が行われていない。拷問によって引き出された自白が証拠として認められることや、検察側が有罪を立証するというよりもむしろ、被告人が無実を証明しなければならないことが多い。そして多くの場合、弁護士への接見が厳しく制限されている。

アムネスティは、あらゆる死刑に例外なく反対する。死刑は、生きる権利の侵害であり、究極的な意味において残虐で非人道的かつ品位を傷つける刑罰である。アムネスティ日本は、中国政府に対し、直ちに死刑の執行を中止するとともに、死刑が適用される犯罪を減らし、死刑に関する秘密主義を撤廃するよう強く要請する。

背景:
2009年12月29日、英国籍のアクマル・シャイフが、ウルムチの刑務所で致死薬注射により処刑された。シャイフは、麻薬密輸の容疑により、新疆ウイグル自治区の中級人民法院で2008年10月29日に死刑判決を受けた。弁護人がシャイフは精神障害であると訴えたにもかかわらず、ウイグル自治区上級人民法院は12月21日に上訴を棄却し、29日の処刑が決定された。

2009年10月、チベット人のロサン・ギェンツェンとローヤーが処刑された。2人は2008年3月にチベット自治区とチベット人が多く住む隣接地域で起きた衝突で逮捕され、その翌月、ラサの中級人民法院で死刑判決を言い渡された。

2009年7月に中国西部の新疆ウイグル自治区で起きた衝突に関連して、同年10月に判決を言い渡された21人の中に、ウイグル人8人と漢民族1人が含まれていた。この9人は強盗、放火、殺人などで有罪となったのだが、最高人民法院が異例に早い再審査で死刑判決を承認した後、9人全員が処刑されたと11月9日に当局が発表した。

アムネスティ日本支部声明
2010年3月30日


 「すべての死刑を直ちに停止するよう求める」のは、世界各国に対してではなく、中国政府に対してであった。
 死刑廃止を主張する団体としては、しごくまっとうな対応である。
 朝日の記事の表現がおかしいのだ。

 そしてこの声明には、朝日の記事が伝えているようなわが国への批判はどこにもない。

 朝日の記事は、
「アムネスティ日本は同日の記者会見で……日本を批判した」
と書いている。声明ではなく、記者会見の場限りでの発言だったということか。

 読売、毎日、産経、共同、時事のサイトも確認してみたが、この記者会見について報じている記事はなかった(読売のみ、声明は取り上げていたが、記者会見には触れていなかった)。

 朝日の誤報でないのなら、アムネスティ日本には、中国の死刑執行にかこつけて、記者会見の場でわが国を批判する不思議な感性の持ち主がいるということなのだろうか。
 それとも、朝日の記事が歪んだ取り上げ方をしているのだろうか。

 いずれにせよ、ヘンテコな記事だなあ。