オーガニック相撲ビジネス情報

オーガニック、相撲、経済的自由、起業、ビジネス、粗食などに関するブログです
更新がない時は過去の記事をお読み下さい

交渉がヘタな人の 2つの特徴  第233回  ビジネス/読書/中谷彰宏

2005年03月20日 | ビジネス
交渉がヘタな人の2つの特徴って、何だと思いますか? 逆にいえば、これを解決すればOKなわけですよね! これには、思わずハッとしてしまいました。それは…


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


1、相手に全てを望む

2、相手のすべての望みにこたえなければならないと思い込んでいる


どうですか?
自分自身にあてはまっていませんか?

いやはや、これを読ませて頂いた時、
思わず、うーん、とうなってしまいました。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


じつは今回も、前回のビジネス分野の時に書いた
お断わりしつつも、ご縁を深める方法  第230回の続きです。


中谷彰宏さんの本
『「ほめる」「あやまる」「感謝する」ですべてうまく行く
オンリーワンになる説得術』

を読み返しての感想を、お届けしています (^_-)


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


この2つの思い込み、
そうなんです、思い込みに過ぎないわけなんですが、
これから開放される必要があると、中谷さんは書いています。

お互いの望み3つのうち、どちらも1つか2つが通ればいい、
そう考えるようにするわけです。

「うーん、それが難しいんだよナー」
「そんなふうに考えられたら、悩んでいないヨー」
そう思う人も多いでしょうね。

だって、リストも絞り込んでいたりするんですから。

でも、この後を読んでいくうちに、考えが変わりました! ^^


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


すべての望みをかなえてあげようとする人は、
基本的に、いい人なんだ、
だから、相手が3つ望んだら、
3つともこたえないといけない、と
そう思ってしまうのだと中谷さんは書きます。

そうか、自分ってイイ人なんだ~!
と、ちょっと明るい気分になりませんか?(笑)

言われてみれば、そうかもしれませんよね。
サイテーな人を想定してみましょう。
はじめから相手の望みなんて、
ぜんぶ却下するつもりで、来るはずです。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


でも、イイ人は、
さいしょから相手の望みに全てこたえようとすると、
それができなければ、話し合いが進まなくなるわけです。

これでは困りますよね。

3つのうち、1つか2つこたえればいい。
それで十分なんだ、という感覚があれば、
話し合いは、比較的スムーズに進められます。

ここで、スピードがうまれるんですね。

「スピード」

中谷さんの本をよく読んでいる人にとっては、
スピードの重要性は、よりいっそうピンと来るかもしれません。


でも…


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


とはいえ、そうはいっても、
かんたんに譲歩できることばかりじゃ、ないですよネ。

そう思っていたんですが、次の文章へと進んでいくと、
ナルホドなー、という感覚に変わっていきました…。


つまり、スピードが生まれた結果、
そのやりとりを繰り返すことによって、
意外と3つとも、両者が満足できるような話し合いに
展開することができる、というのです!


うーん、ここはなかなか重要なポイントですネー。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


ここでさらに、「!」と思ったのは、

  「最初から自分の望みをすべてかなえようとする人」
             イコール
「逆に思えるかもしれないけれど、実はすごくイイ人なんだ!」
       「けっして欲深な人ではない!」

という話です。


なぜかというとそういう人は、
「相手の望みにもすべてこたえてあげなければいけない」
という気持がベースにあるからです。

確かにそうですよね o^-')b


さっき想定した最悪の人、でない限り、
普通はそうでしょう。


でも、この「なんとかしてあげたい」という気持の強い人ほど、
結果として、交渉が下手なヒトになってしまうんですネ~。

そして、さらに悪いことに…


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


全部の要求に答えるのは難しいことです。

そういう人は、相手の望みにすべてこたえることができなければ
「それはお受けできません」と言うので、

ナント、結果的に、

イヤな人になってしまうのです!!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


交渉がヘタで「嫌な人」という印象を与えている人は、
じつは、いい人過ぎたんですねー  _(^^;)ゞイヤー


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


相手にとっては、
全部にこたえられないからといって断わられてしまうより、
「1つでも2つでも、望みに応じてもらえたほうがいい」
そういう場合もあるわけです。

完璧主義のいい人は、交渉ではイヤな人になってしまう。
逆に「3つのうち、1つぐらいでいいか」といういい加減なヒトのほうが、
話した後の雰囲気もよくなって、好感度が上がるんですねー。


いやはや、とてもベンキョーになりました。


ちなみに…


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


ちなみに、今回とりあげたのは、
この本「全209ページのうちの、3ページちょっとの内容」です。


説得、とか、交渉、なんて聞くと、
なんだか毎日の生活とは、
あまり関係なく感じるかもしれません。

でもじつは、仕事やビジネス以外の場面でも、
いろいろ日常的に役立つ内容の本だと思います o^-')b

読みやすくて、オススメですっ!
↓ ↓ ↓
中谷彰宏さんの本
『「ほめる」「あやまる」「感謝する」ですべてうまく行く
オンリーワンになる説得術』



この本については…


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


この本については、
コチラ↓でも触れました!!

前回のビジネス分野の時に書いた
お断わりしつつも、ご縁を深める方法  第230回は、
コチラ↑をクリックすると読めます (^_-)


こちらは、かなり手短か?に書きましたヨ。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


目からウロコだったと言えば…

説得がらみの本では、
こちらもオススメ二重丸ですっ!!

ナント、いっさい説得はしないんです ^^
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
        ↓ ↓ ↓
『売り込まなくても売れる!  説得いらずの高確率セールス』
神田昌典 監修 第181回  読書/営業



☆ ☆ ☆ ☆ ☆


■ここをクリックすると、
 他にも、ビジネスの本や講座、セミナー、
 雑誌、新聞、CDなどがあります!! (^_-)-☆パチッ
 シンプルで軽いリンク集をめざしています。



2005.4.7  第6版






検索サーチワード:なかたにあきひろ,ナカタニアキヒロ,ナカタニアン,誉める,褒める,謝る,かんしゃする,全て,上手く,いく,ホメル,誤る,仲谷,彰広,昭宏,昭弘,昭博,昭裕,章広,明宏,明広,章弘,明博,章宏,章浩,明弘,亮宏,作家,アヤマル,カンシャスル,旨く,手法,コミュニケーション,意志疎通,意志の疎通,医師の疎通,問題解決,ソリューション,謝罪,かいけつ,カイケツ,二者択一,選択,余裕,よゆう,リラックス,部分的,一部,ぶぶん的,良い人,悪い人,わるい人,下手,上手,レポート,レビュー,レヴュー,読者,内容,あらすじ,引用,神田昌典,かんだまさのり,カンダマサノリ,うりこまなくてもうれる,せっとくいらずのこうかくりつせーるす,ウリコマナクテモウレル,セットクイラズノコウカクリツセールス,契約,成約,販売,関係性,切らない,より,接近,仲良く,なかよく,仲よく,悪化させない,未来,これから,この先,先々,行く先,読書,書籍,販売,購入,アマゾン,amazon,あまぞん,買う,買える,ほうほう,入手,手に入れる,会話,会議,電話,でんわ,言葉,フレーズ,刺激しない,発展する,発展的,明るい,暗くしない,楽しみになる,リラックス,本を読む,説得法,話法,話し方,言い方,言い回し,心構え,心がまえ,積極的,消極的,決裂,交渉術

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やるな。 (やぎ32才)
2005-03-24 00:53:36
目から鱗です。
そうなんデス (オーガニック相撲ビジネス情報)
2005-03-24 01:20:50
やるんです。

目からウロコなんです、中谷さんって! ^^



ここにまで書き込み

ありがとうございます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。