牛壱日記

藤井陽一 ギタ-リスト

わかった!!

2021年08月29日 22時52分26秒 | Weblog

もう全部のギターのハンダやりなおすw

ポット交換と同時に全箇所ハンダのとめ方を

シールドと同じガッチリとまる方向でやりなおしたら

化けました。

やべー楽しい。

夜更かしが当分の間とまらない。

やっぱり端子があるホット側はわりとちゃんとつけてるけど

グランド側が線とポットとの間でハンダで膜になってて

ちゃんと接地してなかったり

ちょこっととまってればいいだろ的なところが多かった、

見た目のきれいさより接地重視

ハンダしろ多くとってガッチガチにとめたら

すごい良くなった。ここかー、、、、

最近、人気Youtuberの料理よく見てるんですが、

ナポリタンとかハンバーグとか焼きそばとか

定番すぎるメニューで調理方法の順番、

それこそ調味料入れる順番考えただけで

破壊的に美味しくなるというのをまのあたりにして

これって結構ギターのセッティングにも言えることなんじゃ

なかろうか?とずっと思ってました。

今までの常識が全てじゃない、プレイもそうだけど

もっと灯台下暗しな事があるんじゃなかろうか?

アホらしいとも思えるけど

自分の中ではなかなかつじつまがあった瞬間でした。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またやってしまった。

2021年08月29日 10時18分05秒 | Weblog

昨日の夜中も我慢できずポット交換

もう誰も私を止められないw

誰も止めてくれないけど。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎がとけると気持ちいい。

2021年08月28日 17時27分08秒 | Weblog

今日も録り、

昨日までポット換えて半田やりなおしたギターで

録ってみたらすごい良い感じ。

もう弾いてる時のテンションがちがう。

もういじるとこないなとか、

これで納得いかないならしょうがないとか、

色々思ってたので、うれしい。

奥が深いですね。

今までレスポールとかエクスプローラーとかSGは

配線周りを全部やってもらってたのですが、

今回自分でやってみてほんと色々発見があった、

これは他のギターにもフィードバックさせてみようと思った。

やー、楽しい。

色々思うこともあるのである。さぁ、やろ。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我慢できなくて

2021年08月27日 23時56分11秒 | Weblog

ポットとキャパシター交換

めちゃ良くなった。

CTSからBOURNSへ、

ダメだw 全部換えたくなってきた。

リアも良くなったけど、

フロントの抜けが凄くよくなった、

私の場合、リアを基準に考えると、

フロントハムってどうしてもローミッド

が邪魔になる場面があるのですが、

フロントのキャパシターの値をかえたり

CTSのクライオにしてみたり

ハイパスコン入れてる人見て真似しようかなとか

色々悩んでましたが、解決したような気がする。

ソロのほとんどをフロントで弾くのでこれはうれしい。

あと、ESPのやつだけかもだけど、

半田のノリが良い、なのでグランド周りがちゃんととまる。

導通感が凄くある、

まるでピックアップをハイゲインにしたかのように

鳴る感じ、まぁ、ゲインが上がるわけもなく

それだけロスが少なくなったのでしょうか?

唯一、みな同じような音になってしまうので

ピックアップの個性は見えづらくなるかも、

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜中になると

2021年08月26日 22時48分46秒 | Weblog

夜中になると色々やりたくなるの

なんで?w

これもポット換えようかなと弾いてたら

フレットの柔らかさが気になってダメだ、

山は全然まだあるんですが

いつものやつに換えたい。

元々のフレットはだいたい納得いかない。

そして弦奏工房で打ち直してもらうと安心感がある。

ハイの立ち上がりが早いのが好きみたいです。

あと、ビタQはないな、

なんか変えよう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レスポールも換えてみた

2021年08月25日 23時50分45秒 | Weblog

レスポールもボリュームポット換えてみた、

やっぱBOURNSええっす。

リアもいい感じだけどフロントがすごいヌケが良くなる。

これもARCANEのP-90もうやめようかなと思ってたんだけど、

このままでもいい気がしてきた。

ポットでこんなに変わるとは、、

そういえば、レスポールはモダン配線とヴィンテージ配線がありますが

私はヴィンテージ配線の方が好きです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いのほか良かったので、

2021年08月25日 05時36分40秒 | Weblog

 

AriaPro2にのせたBOURNSのポットが

思いのほか良くて他のギターも試したくなった。

中身はアルファらしいが国産かと思ったら

今は日本国内で作ってる工場はないらしい。

まぁそれが現実なんだろうなぁ。

ギター本体もいわゆるUSAの名目が実は日本製だったり

どこどこ製という触れ込みはもはや意味をもたないのだろう

自分の好みか否かで判断するよりないよね。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょっとして、

2021年08月24日 08時02分56秒 | Weblog

昨日の家録でスリーシングル全部比べてみたんだけど、

Ariapro2が一番良かった、

パーツはほぼみんな一緒なので違うのはVolのポット

CTSからESPのBournsにかえたところか?

ちょっとほかのギターも換えてみたくなった。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FUZZYのボリュームペダル その2

2021年08月23日 10時07分21秒 | Weblog

紐換えてもらった

これで何年かは安心

かみ合わせのところにin Outがあるので

L字ジャックがさせない、

ボードに入れるにはどうするか、

そうだ、ダイレクト配線にしちゃおうw

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

78年製 AriaPro2 ST600?

2021年08月21日 20時23分37秒 | Weblog

AriaPro2のJBスイッチやめて普通のCRLの回路に、

ついでにリフレット&リナットしてもらって、

フロントがSuhrのFL、センターがアリア、リアにVANZANDTのRock

これ結構ええっす。

今回、VolポットをCTSやめてESPのBournsにしてみたんですが、

これがまた良かったんじゃないかと、

昨今、CTSどうなの?と疑問符の人もおおくて

どこどこの店で売ってるロッドは結構良いとか

そんなんもう使いたくないわw

Bournsって作ってるとこがALPHAらしく

結局国産かいみたな、でもCTSより好きかも、

配線材は50's LENZとGS-4 アース線はベルデン

生鳴りはほんとにいい。

自分的にはエレクトリックギターも

生の弦振動をマイクで拾ってるのだから

アコースティックと一緒という考え方なのですが、

70年代、80年代のマツモク、GrecoやAriaはほんと鳴りがよい。

ほんとはブランドイメージとしてはBurnyやTokaiの方が好きなんですがw

自分でネックポケットとネック裏削ったの

ちゃんと平面だしてもらってアングル整えてもらった。

ありがとうございます。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

77年製 AriaPro2 ST500 ??

2021年08月20日 07時15分48秒 | Weblog

録り音で一番評判がいいのがAria

持った感じもしっくりくる。

なんでこんなにAriaに惹かれるのか?

大昔、それこそ40年くらい前、

先輩がST800?で死ぬほど良い音で弾いてたのを見て

スゲーと思ったのが最初な気がするが、

これまた10年以上前ですが、モノホンの1千万ちょいかけくらいの

62年フェスタレッドとAriaの4万円70年代を比べるという

誠に興味深いどうでもいい企画があって、

全然Ariaでいいや俺みたいな感じになって

それ以来ずっと探してました。

ちなみにその時59年の335 VS Greco EX800 を比べたら

これまたGrecoの方が好きな音だった。

桂という木で当時はカタログスペックと違う事はよくあったそう、

いい加減、良い加減。

ネックプレートはKalinのステンレスに変えてる。

なってる感がすごいネック

ビリビリきます。

ペグはクルーソンに変えてる、

本体1万5千円くらいで買ったんだけど、

パーツは何倍もかけてる、

Callahamのブリッジ、特注64タイプステンレスアーム、

SuhrのFL×3、CRL、CTS、50's Lenzの配線材

PureToneのジャック、ワンプライの極薄ピックガード

後はフレットとナット変えたらもう手を入れるとこないかな、

良い音で鳴ってくれて感謝。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中カオス

2021年08月19日 10時50分10秒 | Weblog

カオスすぎてTVもSNSもつらい

仕事してる時が一番気が楽って

どういうこと?

まぁ、いいか。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Neve 1073

2021年08月18日 10時47分49秒 | Weblog

あいかわらずOld NEVEは最高です。

これなしは考えられない。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またホビー

2021年08月16日 23時38分18秒 | Weblog

ジャンクコーナーにあった

古いシールドをリビルドしてみた、

明日の録りで使ってみよう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在宅ロッカー

2021年08月15日 06時58分18秒 | Weblog

録るよ、

やっぱり宅で録ってファイル渡しは

Valve Techが一番良い音がする。

50’sの6V6入れたらめちゃよくなった。

あとはSuhrのAnalog cabinet emulator 使いだしてから

Fractal の AX-8 全然使わなくなってしまった、

でも、AX-8は増崎師匠も土方さんも

今 剛さんも使ってるようなので

もう一回追い込んでみたいなと、

もう使い方わすれたw

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする