中井悠美子(悠石)「四季の絵文日記」 2011/9/24~

四季を語る「絵文」と、日常を織り交ぜた小さな日記。
ご訪問頂き有難うございます。ご縁に感謝を!

Vol. 865 茶道具のうち水次のこと!

2017年09月19日 19時23分32秒 | 茶道
    
   これは茶道具のうち・・・水次(みずつぎ)と呼ばれる物です。
   銅の打ち出し・モールという飾り付き。
   すべて手作りの逸品です。

   購入して30年近くなります。
   お茶会などでは、こういったお道具の出番はなく、長い間飾り物として我が家に。
 
   ところで
   水次は「水次薬罐」と呼ばれ
   「利休」が水を注ぐために近くにあった「薬罐」を利用したのが始まりとされています。  

   水次には、いろいろな物がありますが
   主には下記のような物があります。
   
   ①木地曲
     
   
   ②塗り物
   
   
   ③やきものの「片口」
   

   ④唐銅、素銅、南鐐などの「薬鑵」型
   
   こちらは「腰黒」と呼ばれ下半分に「黒漆」を施してあります。
   裏千家で使用される物ですね。

   お稽古では
   棚手前や置き水指の場合、お仕舞のあとに水次を持ち出して、
   水指に水を注ぐ道具として使用します。
    

   今日は少し茶道具の整理をしました。
   こちらの水次も手放そうかと・・・思ったりしています。
   古道具屋さんに引き取って頂くとなると二束三文になるのは必死。
   さて、どうしたものかと・・・・ 

   今日はこんなところです
   本日ご訪問下さいました皆様ありがとうございました・・・

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Vol. 864 陶器に絵付けしてみ... | トップ | Vol. 866 神無月のお手本出来... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
古道具屋・・・ (仙人)
2017-09-19 22:50:24
それは止めましょう・・正に二束三文ですよ
それより、誰か心有る方に・・ね。
お道具持ちは大変ですね。
そうですよね! (仙人様へ)
2017-09-19 23:40:47
心ある方に使って頂きましょう!
それにしましても「着物」・・・いかが致しましょう!(*^_^*)
お互い・・・ (仙人)
2017-09-20 01:08:24
こどもの居ないが故の悩みどころですね。
シッカリ楽しんだとは言え勿体ないね
返信遅くなりました (仙人様へ)
2017-09-25 20:01:56
出かけていまして
返信が今頃に・・・すみません!

最近は子どもさんが居ても
引き継いで頂けないようですよ~~!

着物はいらない
道具類も捨てるよ・・・って言われるそうです。

コメントを投稿

茶道」カテゴリの最新記事