のぶなり時々日記

なるべく書き込みするよう努力する?

勉強になりました(民生視察報告ー1)

2009年10月30日 11時44分45秒 | Weblog
 写真は「木の根橋」・・・まだ薄暗い中を見物に行ったので、写真が真っ黒で良く分かりませんが(私はしっかり見てきたのですが)、この木はケヤキで幹径6m、樹高22mで推定樹齢は1000年だそうです。
 その根の1本が幅8mの川をまたいで自然の橋を形づくっているのだそうです。
 丹波市役所柏原支所(旧氷上郡柏原町役場)の隣にあり、柏原町のシンボルの一つとして住民に親しまれているとのことです。
 視察目的は、柏原(かいばら)病院の小児科が医者不足で廃止されそうになったのを、「小児科を守る会」のみなさんの運動(コンビニ受診はやめて医者の過重労働を減らす、感謝の気持ちをストレートに伝える)により守ったことで、全国的に知れ渡ったその原点を確かめ、学ぼうという趣旨でした。
 説明には「守る会」の事務局長さん(まだ30前後の若いお母さんと見受けました)が、わざわざ私たちのためにOHプロジェクターを使って説明、ていねいに質疑応答にも付き合ってくれました、ご協力ありがとうございます。
 

期待が高まる自治体研究所

2009年10月25日 10時17分13秒 | Weblog
 北海道地域・自治体問題研究所が24日設立され、総会と記念講演・レセプションに参加しました。
 これは全国38番目の自治体問題研究所とのことですが、学者・研究者のみでなく自治体関係者、地方議員、地域活動の実践者など、多彩な顔ぶれ(来賓の岡田知弘自治体研究所理事長が言うには、バカ者・ワカ者・ヨソ者が参加して融合し、化学反応を起こし、住み良い地域をつくって行く)が260名も集まった、ホント元気が出る、期待の持てる研究所ができたもので、今後おおいに参加して学んで行きたいと思います。
 

行政視察はチャンスへの一里塚

2009年10月22日 16時44分27秒 | Weblog
 最近・・というより10月に入ってからずーっと決算準備に入り浸りです。
 別にあせっているわけではないと思うのですが、早朝から資料整理・質問づくりと気が止みません。
 早く一段落がつけば良いのですが、前にも書いたように予定も結構入っているし、来週は視察もあるので落ち着かないのかも知れませんね。
 視察の目当ては病院と介護で、室蘭市立病院が赤字や医者不足・看護師不足で苦労している中で、いわゆる僻地(兵庫県丹波市と岡山県養父市の皆さんごめんなさいね)の病院が地域連携をはかり、しっかり医者と看護師を確保して市民の命を守ってる。
 とくに、丹波の「小児科を守る会」は、閉鎖の危機を地域住民が防いだ活動として全国から注目を集めていますが、市民と病院・役所がどのように力を合わせ、危機を防いだのか?百聞は一見にしかず・ということで学んできたいと思います。  富山は「富山型デイサービス」と呼ばれる介護発祥地の現状視察です。
 「小さくても・近くて・いつでも・だれでも利用できる」が合言葉で、赤ちゃんから高齢者まで障がいの有無にかかわらず受け入れるそうです。
 視察はムダ!という市民もいますが、無駄にならぬよう視察で学んだことをどのように我まちに生かすのか、そのチャンス・方策のひとつが予算や決算委員会だと考えています。
 決算は室蘭市のお金の使い方、施策がどうであったのかを問う大事な議論の場ですから、問題点を洗いだしムダを指摘しながら、有用な使い方を提案し求めて行く。 
 そのためにも先進的、革新的あるいは画期的な他市に学ぶことは必要であり、大事なことです。
 帰ってきたら雪・なんてことにならないことを願いつつ言ってまいります。
 まだ早いか?

介護保険制度10年目の現状とこれから

2009年10月19日 12時35分38秒 | Weblog
 北海道社会保障推進協議会主催の学習交流会が17、18日に苫小牧で開催されました。
 民生常任委員のわたしが見逃すべくもなく、タイトルの分科会に参加して来ました。
 講演は特別養護老人ホーム「かりぷあつべつ」の石井施設長、そしてグループホームの代表や在宅センターのケアマネージャー、さらにグループホーム入所者の家族会代表者などが報告に立ち、夫々の立場から介護の問題を浮き彫りにしてくれました。
 とにかく国がお金を掛けたくないという中で、介護従事者・要介護者・そしてその家族の方たちが、ほんと血の通った人間らしい介護を求めて大奮闘している姿のごく一部ではありますが、具間見ることが出来て制度を良くして行こうとがんばる勇気をいただきました。
 学校準備の皆さんごくろうさまでした。

慢心創痍工夫?

2009年10月19日 12時31分22秒 | Weblog
大変痛い思いをしながら浮かんだ新語・否、勝手につくった六文字熟語です。
 先週は決算議会に向けて・・・と書きましたが、最近とくに寒さを感じるようになり、冬ごもりの準備もしなくては・・とアセッたせいでしょうか、ハシゴから転落!ではなく、ハシゴが落ちちゃって痛いのなんの。
 幸い、打ち身、捻挫、擦り傷、切り傷、あとはくしゃみをすると肋骨に響くこと・・・ではありましたが、そこは痩せ我慢!。
 そこで一句浮かべば良かったのですが、その素養もなく頭に浮かんだのが「満身創痍」と、落ちないための工夫&危険の予知の大切さでした。
 そして、自戒と反省から生まれたのが、「満身傷だらけは慢心のせい」であり、「危険を感じたなら創意工夫で回避するべし」。
 これを組み合わせ「慢心創痍工夫」となったわけですが、そのため冬を迎える準備は一時休止、ホントばかですね・・・とは言いながら、電線まで届いた枝木をどうして切ろうかな?ナンテ考えている私・・懲りませんね。

人参ゲット!!民商まつり

2009年10月11日 14時44分15秒 | Weblog
今日は「不屈」墓参の後、今年から始まった(後が続くのであれば)「民商祭り」に行ってきました。
時すでに遅し!目玉商品は完売・・・・といってもまだ12時前、これで収まるわけは無く会長自らが格安野菜の仕入れに走ってる最中とか・・・
ステージではギターを抱えた兄さんと、昔のアンチャン?がライブをやってると言う有様。
やきとり。たこやき。キノコ汁。うーん・・・いけるいける。
だって安くておいしいもん!!
まあ、第1回にしては上出来か。
ほんと寒い中をご苦労様です。

不屈

2009年10月11日 14時21分41秒 | Weblog
 「不屈」というのは、望洋台霊園内に共産党が建立した合同埋葬(合葬)の墓碑名です。
 今日は大変寒かったのですが、今年亡くなった方の縁者や共産党の関係者が、望洋台霊園につどい故人の冥福を祈り、政治の変化の中でさらなる共産党の活躍を墓前に誓い合いました。
 1995年に完成の墓は、多くの支持者・党員の寄付によるものですが、今年は10名の同志が埋葬され、これまでに170名が合葬されています。
 墓誌には「(略)党と人民のために献身された同志の不屈のたたかいと業績を讃え、永く記録にとどめる」とありますが、大変感慨深いものがあります。
 

闘う料理人にエールを!

2009年10月11日 09時24分40秒 | Weblog
 パワーハラスメントってなんだろう?言葉を聞いたことはありましたが、その生々しい実態を聞いたのは初めてですが、驚きと怒りと・ほんとに万世閣の社長のやったこと、やってることは許せません。
 最初に怒りが来てしまいましたが、7日に市内で万世各労組の組合員を励まそうという集いがありました。
 40名くらいでしょうか、集まった皆さんも励ますよりは組合員の皆さんの話を聞いて、かえって励まされるような集会でしたが、社長が利益追求第一のため、労組をつくった支配人や料理長、料理人を次から次に首にする、降格する、給料下げる、脅す、すかす・・・挙句の果てには「洞爺湖に沈めるぞ!」などと、ホント・パワー・力による暴力行為そのものなんですね。
 組合員のご家族のことを思うとやり切れません。
 しかし、力強い24人の侍(弁護士・弁護団)が無料奉仕で付いているというから、これまた頼もしい限りでもあります。
 わたしも支援する会の会員になって帰ってきました。
 がんばれ!!!

遊びの後は勉強です

2009年10月07日 14時02分54秒 | Weblog
 今年最後の後援会行事・恒例の「果物狩り」が、6日火曜日に行われました。
 ほんとに良い天気、秋晴れの下で青空と葡萄の香りいっぱいのレクリエーションとなり、もちろんお酒もチョッピリ加わって、たいへん楽しい行事となりました。
 9月議会が終わったばかりでのんびりしたいし、冬の備え・片付けもいろいろとやりたいのはやまやまですが、もう次の決算委員会(11月11日から3日間)が気にかかります。
 ところが、10月、11月は学習の月なんですね、予定が沢山入ってます。
 道南8市の議員研修で夕張、民生常任委員会の視察で富山・岡山へ、北海道自治体研究所の創設で札幌、社会保障学校は苫小牧、わが党の地方議員研修会は札幌等々・・これが全部泊まりがけですから、ホント大変!(でも大好きです)
 これが実となれば質問や議会活動に役立ち、みなさんに恩返しが出来るわけですから、元気に張り切って勉強して来ます。

高校の運動会

2009年10月02日 16時53分59秒 | Weblog
 1日、室蘭大谷高校に出かけるとグラウンドの方から歓声が、行って見ると高校生の人の山。
 なんと運動会の真っ最中・リレーに100m競争、障害物競走もある。
 まあ、とにかく楽しくやってるので暫し見物としゃれ込んだが、例年は入江陸上競技場で記録会も兼ねて行っているとのこと。
 今年は、入江が工事中のため自校の土のグラウンドで行ったというわけですが、
改装される入江が楽しみですね。
 特に・「こけらおとし」のゲストはだれか???夢と希望は・・・内緒です。