2013-04-28 15:11:34 三人文殊さんから、記事中外日報webに
コメントを頂戴しました。以下コピー
>ど~にも釈然としない・・・。
私もそう思いました。
問題は何も解決していないのに、幕引きに持っていったような感があります。
ただ、ある●●●●●宗の方が
「今回の騒動全体を見ると、「大山鳴動してネズミ一匹」の感 」
「一連の騒動の根っこは総長と議長との個人的な確執」
と書かれているのを見てガッカリしました。
賛同者も多いようで余計残念です。
●●●●●宗の関係者には、そういう見方の人も多いのでしょうか?
以上コピー
>●●●●●宗の関係者には、そういう見方の人も多いのでしょうか?
多いか少ないか?感覚的にどのように捉えるかですが、
東日本地区(関東・山梨・長野・東北)の「第二区」とそれ以外の地域の方々と、
受け止め方に「温度差」があるのではないか?と感じてはおります。
「宗会議員を囲む会」の有無と、「●●●東京事務所」なる意味不明の組織が
突然「設置」されたからかなぁ~?
・宗団運営に懐疑的になった訳
「明○寺事件」処理で、末寺に迷惑が及び「寺債」発行が提起され、
その年の神奈川宗務支所の支所総会に、本山から「部長級」が説明にお越しになりました。
私は、支所総会で「事実関係の経過と責任の所在」を質問しましたが、
その時の「部長級」の回答は、
『その件に関しては、皆さんの方がウワサでよくご存じでしょうし・・・・申し上げることはありません!』
と、当事者意識は?、公式機関会議でのこの発言に○○かえるしかありませんでしたね!!
「ウワサ」も知らないから、わざわざ会議出てきて質問してるのに。
まぁ、これほどすばらしい御方が「部長」級で、意志決定に関わっておられるのだと・・・
次はどんな事案が提起なされるか?わからないなぁ~と、私にとっての唯一の情報源の「●●●時報」だけ
を比較的丹念に読むようにはなるキッカケでしたでしょうか。
その後「許○中 浄○提院」の件も出てくる
(「浄菩○院 ●●●」でgoogleれば、いろいろヒットします。信憑性は・・・。)
は、決定的不信は「有限会社 高○」を設立したことでしょうね。
組内の会議で、「必要性」を質問したところ、「部長」経験者だったS師が、
『「収益事業」に該当する部分を別会社にして、経理区分をしっかりする、
と言うのが目的だと聞いている』と回答して下さいましたが、
私的には、国税の税務調査を回避するのが目的だろうなぁ~、と思っておりました。
まぁ、そんなこんなで、順番で「支所代議員」になり、宗内政治に全く関心はありませんでしたが、
春・秋宗会前に開催される「宗会議員を囲む会」に、積極的に出るようにはなりました。
つづく (ここまで、4/28 21:58)
>個人的な確執
>賛同者も多いようで
今度出てきた「報告書」上だけでも
資産運用総額が57億8000万円(H25・3月末残高)
含み損が15億2800万円
確定損が5億7200万円
という数値が明記されてます。
これを個人的確執に矮小化出来る神経疑いますし、
宗内の人間関係詳細を「したり顔」で、「事情通」お得意になって、
我が宗教師が語っているのであれば、残念なことです。
賛同者の多寡は不明ですが、
宗団の状況を「他人事」でお考えなのであれば、
実にオメデタイ組織と自嘲するしかないですね。
そうそう、この調査費用、○ーマツが約3300万円、弁護士へ約800万円
合計約4100万円だそうです。
つづく (ここまで、4/29 08:00)
>「今回の騒動全体を見ると、「大山鳴動してネズミ一匹」の感 」
どう判断するか?各人の価値観ですが、多くの問題点が明らかにされ、
今後の宗団運営の中で、解決しなければならなくなったと思います。
図らずも「宗規」は為政者に都合良く利用されるものであることが、立証されたこと。
時報H25年3月1日号1頁最下段(2月27日の出来事)
(宗務総長自ら)「宗規には秘密会の議事は全て公表出来ないとなっているが、
敢えて不信任の内容については公表したい」ですって!!
その上、時報H25年4月21日号5頁中段(全国支所長会3月27日にて)
(教学部長は)「一番大切な事は、我々は組織人であるので、宗規等の規則を遵守して議題を処理していく過程を経る事を第一義と考えねば(・・・中略・・・)、
そもそも金融商品を購入して利殖する事は歩むべき道であったかをまず反省するべきである」と、ご託宣。
この見事なまでのダブルスタンダードと、内局当事者であることの自覚欠如、
を感ずるのは私だけでしょうか??恐れいりました!!
つづく (ここまで、4/29 20:15)
新聞・web報道によれば
>坊主には無理と思ったが、証券会社に言われるままに購入した(財務部長)
責任転嫁?ですか?
>「借財が原因で始めたバクチ」と説明し、もうけが目的ではない
バクチと資産運用が同列なんですね!
>不信任案のひきがねとなった財務資料が、宗派外に流れたものだったことを辞任理由に挙げ
「宗派外に流れ」なければ、辞めなくて済んだってことですか?
>「品位のないものが他に知れ渡った。このままではますます尊厳性が失われる」
>報告書では、リーマンショックも予見不可能だったとして
予見できないから、慎重な資産管理が必要なのではないですか?
>「法人や運用担当の責任を問うことは適切でない」と強調している。
尻ぬぐいは「末寺へ課金」ですか!!
etc・・・山ほどあるが、宗規では

「宗規33条 基本財産の管理」/
早期償還条項の付いた債券の危険性は、私のようなシロウトでも明らかで、
「断腸の思い」するほどご重用された、すんばらしい経営コンサルタントは、
危険性教えてくれなかったのでしょうかね?
リーマンショックが予見可能でしたら、
私だったら、全財産を「信用取引で空売り」に全力投入やってます!!
強制償還されて、大損確定して、決算書載せざるを得ず、春季宗会テキトーに通そうと思ったら、
参事会で指摘されて、テキトーな報告書で秋季宗会と乗り切れると計画したのでしょうか?
「宗規」巧みに使って、耆宿宗会議員が「懲罰動議」まで出したのは、「やりすぎ」でしたね。
そこまで隠蔽しなくてはならない事情があるんだな、って疑惑を「確信」させてくださいました!!
跡形なく消され、更新記録もない本山HPでは、以下のように記載されてましたね。
「耆宿は管長が任命」と。
「耆宿の指名権者」はどなた様なのでしょうか??

宗祖の名誉を護り、宗団・本山を護るべく活躍されるのが
耆宿さんの役割だと思ってましたがね。
(4/30 07:44)
コメントを頂戴しました。以下コピー
>ど~にも釈然としない・・・。
私もそう思いました。
問題は何も解決していないのに、幕引きに持っていったような感があります。
ただ、ある●●●●●宗の方が
「今回の騒動全体を見ると、「大山鳴動してネズミ一匹」の感 」
「一連の騒動の根っこは総長と議長との個人的な確執」
と書かれているのを見てガッカリしました。
賛同者も多いようで余計残念です。
●●●●●宗の関係者には、そういう見方の人も多いのでしょうか?
以上コピー
>●●●●●宗の関係者には、そういう見方の人も多いのでしょうか?
多いか少ないか?感覚的にどのように捉えるかですが、
東日本地区(関東・山梨・長野・東北)の「第二区」とそれ以外の地域の方々と、
受け止め方に「温度差」があるのではないか?と感じてはおります。
「宗会議員を囲む会」の有無と、「●●●東京事務所」なる意味不明の組織が
突然「設置」されたからかなぁ~?
・宗団運営に懐疑的になった訳
「明○寺事件」処理で、末寺に迷惑が及び「寺債」発行が提起され、
その年の神奈川宗務支所の支所総会に、本山から「部長級」が説明にお越しになりました。
私は、支所総会で「事実関係の経過と責任の所在」を質問しましたが、
その時の「部長級」の回答は、
『その件に関しては、皆さんの方がウワサでよくご存じでしょうし・・・・申し上げることはありません!』
と、当事者意識は?、公式機関会議でのこの発言に○○かえるしかありませんでしたね!!
「ウワサ」も知らないから、わざわざ会議出てきて質問してるのに。
まぁ、これほどすばらしい御方が「部長」級で、意志決定に関わっておられるのだと・・・
次はどんな事案が提起なされるか?わからないなぁ~と、私にとっての唯一の情報源の「●●●時報」だけ
を比較的丹念に読むようにはなるキッカケでしたでしょうか。
その後「許○中 浄○提院」の件も出てくる
(「浄菩○院 ●●●」でgoogleれば、いろいろヒットします。信憑性は・・・。)
は、決定的不信は「有限会社 高○」を設立したことでしょうね。
組内の会議で、「必要性」を質問したところ、「部長」経験者だったS師が、
『「収益事業」に該当する部分を別会社にして、経理区分をしっかりする、
と言うのが目的だと聞いている』と回答して下さいましたが、
私的には、国税の税務調査を回避するのが目的だろうなぁ~、と思っておりました。
まぁ、そんなこんなで、順番で「支所代議員」になり、宗内政治に全く関心はありませんでしたが、
春・秋宗会前に開催される「宗会議員を囲む会」に、積極的に出るようにはなりました。
つづく (ここまで、4/28 21:58)
>個人的な確執
>賛同者も多いようで
今度出てきた「報告書」上だけでも
資産運用総額が57億8000万円(H25・3月末残高)
含み損が15億2800万円
確定損が5億7200万円
という数値が明記されてます。
これを個人的確執に矮小化出来る神経疑いますし、
宗内の人間関係詳細を「したり顔」で、「事情通」お得意になって、
我が宗教師が語っているのであれば、残念なことです。
賛同者の多寡は不明ですが、
宗団の状況を「他人事」でお考えなのであれば、
実にオメデタイ組織と自嘲するしかないですね。
そうそう、この調査費用、○ーマツが約3300万円、弁護士へ約800万円
合計約4100万円だそうです。
つづく (ここまで、4/29 08:00)
>「今回の騒動全体を見ると、「大山鳴動してネズミ一匹」の感 」
どう判断するか?各人の価値観ですが、多くの問題点が明らかにされ、
今後の宗団運営の中で、解決しなければならなくなったと思います。
図らずも「宗規」は為政者に都合良く利用されるものであることが、立証されたこと。
時報H25年3月1日号1頁最下段(2月27日の出来事)
(宗務総長自ら)「宗規には秘密会の議事は全て公表出来ないとなっているが、
敢えて不信任の内容については公表したい」ですって!!
その上、時報H25年4月21日号5頁中段(全国支所長会3月27日にて)
(教学部長は)「一番大切な事は、我々は組織人であるので、宗規等の規則を遵守して議題を処理していく過程を経る事を第一義と考えねば(・・・中略・・・)、
そもそも金融商品を購入して利殖する事は歩むべき道であったかをまず反省するべきである」と、ご託宣。
この見事なまでのダブルスタンダードと、内局当事者であることの自覚欠如、
を感ずるのは私だけでしょうか??恐れいりました!!
つづく (ここまで、4/29 20:15)
新聞・web報道によれば
>坊主には無理と思ったが、証券会社に言われるままに購入した(財務部長)
責任転嫁?ですか?
>「借財が原因で始めたバクチ」と説明し、もうけが目的ではない
バクチと資産運用が同列なんですね!
>不信任案のひきがねとなった財務資料が、宗派外に流れたものだったことを辞任理由に挙げ
「宗派外に流れ」なければ、辞めなくて済んだってことですか?
>「品位のないものが他に知れ渡った。このままではますます尊厳性が失われる」
>報告書では、リーマンショックも予見不可能だったとして
予見できないから、慎重な資産管理が必要なのではないですか?
>「法人や運用担当の責任を問うことは適切でない」と強調している。
尻ぬぐいは「末寺へ課金」ですか!!
etc・・・山ほどあるが、宗規では

「宗規33条 基本財産の管理」/
早期償還条項の付いた債券の危険性は、私のようなシロウトでも明らかで、
「断腸の思い」するほどご重用された、すんばらしい経営コンサルタントは、
危険性教えてくれなかったのでしょうかね?
リーマンショックが予見可能でしたら、
私だったら、全財産を「信用取引で空売り」に全力投入やってます!!
強制償還されて、大損確定して、決算書載せざるを得ず、春季宗会テキトーに通そうと思ったら、
参事会で指摘されて、テキトーな報告書で秋季宗会と乗り切れると計画したのでしょうか?
「宗規」巧みに使って、耆宿宗会議員が「懲罰動議」まで出したのは、「やりすぎ」でしたね。
そこまで隠蔽しなくてはならない事情があるんだな、って疑惑を「確信」させてくださいました!!
跡形なく消され、更新記録もない本山HPでは、以下のように記載されてましたね。
「耆宿は管長が任命」と。
「耆宿の指名権者」はどなた様なのでしょうか??

宗祖の名誉を護り、宗団・本山を護るべく活躍されるのが
耆宿さんの役割だと思ってましたがね。
(4/30 07:44)