goo blog サービス終了のお知らせ 

自分自身で出来る危機管理

左サイドバー、表示順を変更しました。各項目クリックで過去記事等へ移動出来ます。検索エンジン対策放棄しましたm(_ _)m

6月18日(土) 14時46分に

2011年05月26日 | 出来れば役立たないでほしい情報
6月18日(土) 14時46分に 

南三陸 防災センター

JR東日本パスは、利用日の前日まで購入が可能!
利用対象期間は6月11日~20日までと、7月9日~18日まで。

詳細は↓
http://www.jreast.co.jp/tsunageyou/index.html

東北新幹線は、5月25日現在で「暫定ダイヤ」が組まれている!
pdf時刻表は下記からダウンロード可能!!
http://www.jreast.co.jp/railway/pdf/shinkansen_timetable.pdf





(追記 6月1日 20時47分)



東京・S院Tさんからの情報!
志津川のGSは
〉概ね通常どおり営業
とのこと。

ENEOS 志津川中央SS
宮城県本吉郡南三陸町志津川字汐見町36


Sクラスのコンパクトカーですから、リッター10kmは走るでしょうから、
ガス欠の心配は少ないでしょうが、現地で補給可能なのが判ったのでひと安心!

9時52分に古川着いて、14時46分まで約5時間。
まずは、K寺Oさんお伺いして、昼食その他を古川市内で買い込んで、
正午位には、南三陸町に到着したいですね。

14時には、横浜・S寺Aさん・K.Aさんと合流出来るかな?

(追記 5月29日 22時28分)



「JR東日本パス」を買いに最寄り駅まで。
10000円で、古川新幹線往復が可能なのは、本当だった!!
「えきたん」では指定席含め片道料金が11640円だから、50%超off!



法務都合のドタキャンの「可能性はゼロではない」が、6月18日に古川訪問は決定!!
K寺O様!ヨロシクお願い申し上げます!!

駅レンタカーの「Sクラス」3500円も劇的な価格ですね。
(Sクラス以外の場合は、「レール&レンタカー」扱いの料金体系です!下記キャプチャーをご参照)





どなたか、ご一緒しませんか??



(追記5月27日 午前11時)

日帰りで、12時間以内の利用だったら、単純に「駅レンプラン」を予約した方が
リーズナブルかもしれない。









コメント

無料で使える!高度利用者向け緊急地震速報

2011年05月15日 | 出来れば役立たないでほしい情報
ユニデンの地震津波警報機EWR200と、
アイリスオーヤマの緊急地震速報機EQA-101、EQA-001を検討していたら、

実にすばらしいフリーウエアにたどりついた!!
高度利用者向け緊急地震速報専用受信ソフトウエア
SignalNow Express

http://www.estrat.co.jp/download.html

注意点は、「一般向け緊急地震速報」が、『できるだけ誤報が無いように2点以上の地震計が捉えた情報を解析して、
地震規模が5弱以上となる場合に通報される速報』であるのに対し、
高度利用者向けは、『一つの地震でも次々と更新データが配信され』るため、観測点付近の落雷等でも、「誤報」の場合があり得る、という点。

ともあれ、コレは結構有意義なサービス。

PCが起動中常駐していて、警報音を発し、震源とマグニチュード、到達予想時間の目安が画像で表示される、というスグレモノ!!
(開発元は、別のハードの販売で収益を見込むというビジネスモデルなんでしょうかね?)

↓こんな感じで、ポップアップします。


インストールしたら、「設定」画面で、自分用にアレンジ可能。


「県庁所在地」しか設定出来ないのは、致し方ないでしょう。
ポップアップ表示の設定数値をど~するか?は個人の必要性でしょうが、
マグニチュードは「5」、所在地震度は「4」程度でしょうかね?
これより数値が低いと、しょっちゅう「警報」鳴って、うるさいかも。

もっとも、「直下型」の場合は、致し方はありませんけど・・・。


さて、ユニデンとアイリスですが、
アドバンテージはユニデンですね!

本体に「充電池」が内蔵されている点、フラッシュライトが付いている点。
「停電」するほどの被災の場合、電源無ければ「余震」情報が受信出来ないから。

もっとも、「電柱」が倒壊するような被災の場合、電気・電話線・CATV等インフラも
アウトですので、確実に頼れる情報源は、「電池使ったFM・AMラジオ」でしょう。
NHK-FMを受信していれば、とりあえず「緊急放送」は聞けますので。


参考までに。
(上記画像の警報ログは、下記の様に記録されてました)

2011/05/15 16:03:34 : データ受信: 013600110515160335110515160326ND20110515160332001N369E14080105011411
2011/05/15 16:03:34 : 地震情報: 計算結果=正常,地震ID=ND20110515160332(1),地震発生時刻=2011/05/15 16:03:26,震源地緯度/経度=36.9/140.8,マグニチュード=5.0,震源の深さ=10.0,観測地緯度/経度=35.4475073/139.6423446,震度=1.53689589565589,P波到達秒数=30.4759974190761,S波到達秒数=52.584825362685
2011/05/15 16:03:34 : 地震表示: ポップアップ表示しました(予報状態) 猶予秒数=00:00:44.3975000

2011/05/15 16:03:54 : データ受信: 013600110515160337110515160326ND20110515160332002N369E14080104611511
2011/05/15 16:03:54 : 地震情報: 計算結果=正常,地震ID=ND20110515160332(2),地震発生時刻=2011/05/15 16:03:26,震源地緯度/経度=36.9/140.8,マグニチュード=4.6,震源の深さ=10.0,観測地緯度/経度=35.4475073/139.6423446,震度=1.1339312694304,P波到達秒数=30.4759974190761,S波到達秒数=52.584825362685
2011/05/15 16:03:54 : 地震表示: 同一地震なので表示しませんでした( 地震ID=ND20110515160332(2) )
コメント (2)