goo blog サービス終了のお知らせ 

自分自身で出来る危機管理

左サイドバー、表示順を変更しました。各項目クリックで過去記事等へ移動出来ます。検索エンジン対策放棄しましたm(_ _)m

SignalNow Expressの無料版がバージョンアップ!!

2011年08月25日 | 出来れば役立たないでほしい情報
ありがたいソフトのverUPが提供された!!嬉!


1)チャイム出力の中止および音量調整機能の追加

PCの「音量」設定状況によっては、大音量で警報が鳴り出すのが
改善出来て、「心臓」にはありがたい!!

鳴り出したら、「止める」のにハード側で「ミュート」するか、


音量プロパティ調整する手間が無くなりそうなんで、goodですね。
(追記:ナルホド!これは便利!!警報発令時刻が保持されてて尚good!!8/26)



2)テリトリー法2点観測

誤報なら誤報で構わないですが、利用者にとってより安心して使えます。
過日の「直下型」では、ほぼ同時に揺れ出しましたので、来たるべく「関東」
の場合も同様でしょう。それは仕方がありません。


開発側のお知らせによれば、
>30万人を超える方々にダウンロードいただき、
>サーバーへの接続状況も多い時には10万を越える接続数を数える
とのこと。
折角のソフトなのに、もっと利用者増えれば良いのにとは思うけど・・・。


再設定していて興味深かったのが「地盤増幅率」なるもの。


無料版は「県庁所在地」しか設定出来ない。ということは、各「県庁」はどんな
地盤に建てられているのか?という見方が出来そうだ。

さすが「神奈川(3.119)」!ミナトの直近の地盤の軟らかそ~な所にそびえております。
都庁新宿(2.578)、千葉(3.131)、宮城仙台(3.119)とのこと。

群馬前橋(3.119)、栃木宇都宮(1.161)2倍以上の差!
鳥取(1.161)、島根米子(3.119)なるほどねぇ~~。

(さらに追記:警報告知で、CM窓が別途起動するようになりましたねぇ~
スポンサーには申し訳ないですけど、こんな感じ・・・)



コメント

指定寄附金!

2011年08月19日 | 東日本大震災から学ぶこと
「全仏」8月号(No571)が本日届きました。
数年前から購読させて頂いてますが、「大蔵経データベース化」情報に匹敵する驚きでしたね。

文化庁の思い切った施策です。まさに「特例」措置!!

「法人」の場合、『全額損金算入扱い』って、認可要件キビシイのが、こんなにあっさり決まってしまっていいのかしらん?と返って心配にもなります。

①被包括法人が単独で行うか?
②包括が被包括をとりまとめて行うか?

いずれにせよ、この制度「活用」出来るのであれば、被災寺院にとっては結構なことではないでしょうか?

(注:赤線は管理人が加えたものです)

原本(PDF:約2.5MB)は
全仏571号
からDL可能です。(6頁に詳細があります)

各本山、どこまで本気で取り組むか?




コメント