今日のニュースを英語で読もう!

今日の英字新聞のニュースです。主に国内ニュースで高1が読めるレベルです。

女性は2人以上の子供をもつべきだ、の校長 辞職

2016-03-25 14:15:31 | 日記
Junior high principal who urged female students to have 2 or more babies set to retire


OSAKA -- The city board of education here has decided to accept the retirement at the end of this month of a local municipal junior high school principal who told students that "the most important thing for women is to have at least two babies,".

------------------

principal 校長
urge   強く言う
femal   女性
set to   ~の予定だ
retire   退職する
board   委員会
educaion  教育
accept   受け入れる
municipal  市の


【訳】

女子生徒に2人以上の子供をもつように言った中学校長、辞職へ

大阪 -- 教育委員会はせいとに「女性にとってもっとも大切なことは少なくとも2人の赤ちゃんを産むことだ」と言った地元の私立中学の校長の今月末での辞職を受け入れた。


【解説】

見出し。
「Junior high principal」
(中学の校長)

「who」は関係代名詞。これより後ろの文が校長を修飾しています。

「who urged female students to have 2 or more babies」
(女子生徒に2人かそれ以上の赤ちゃんを持つことを強く言った)→校長

「set to retire」
校長が→(退職することになった)

本文。
「The city board of education here has decided to accept the retirement」
(ここの市の教育委員会は退職を受け入れることと決めた)

「at the end of this month」
(今月末の)→退職

「of a local municipal junior high school principal」
(地元の市の中学校の校長の)→今月末での退職

「who told students that」
(生徒に~ということを言った)→校長

「 "the most important thing for women is to have at least two babies,".
(女性にとってもっとも大切なことは少なくとも2人の赤ちゃんをもつことだ)
→といった校長


※来週は春休みのため、1週間お休みします。

イスラム国に参加しようとした日本人、トルコで逮捕

2016-03-24 18:42:22 | 日記
Japanese held in Turkey for trying to join Islamic State


CAIRO -- Turkish security forces have detained a Japanese man attempting to join the Islamic State extremist group near the Syrian border, Turkish media reported Wednesday.

----------------------

held = hold(拘束する)の過去分詞
Turkey トルコ
security force 治安部隊
detain   拘束する
attempt  企てる
extremist  過激派
border   国境


【訳】

イスラム国に参加しようとした日本人、トルコで逮捕される

カイロ発 -- トルコの治安部隊はシリアとの国境近くで、イスラム国過激派に参加することを企てていた日本人の男性を拘束したと トルコのメディアが水曜日にレポートした。


【解説】

見出しは、いつものように「新聞の見出しにだけ許されるbe動詞の省略」があります。
「Japanese 《is》held in Turkey」
(日本人がトルコで拘束される)

「for trying to join Islamic State」
(イスラム国に加わることを試みたことのために)

「trying」は動名詞。「try」(試みる)という動詞が名詞化したもので、(試みること)という意味になりまs。

また、「to join」は不定詞。「一つの文に動詞は1つ」が英語の原則です。
2つ目の動詞を使いたいときには、その動詞の前に「to」をつけます。それが不定詞。ここの「to」は(~ことを)の意味で、「to join」で(加わること)になります。

本文。

「Turkish security forces have detained a Japanese man」
(トルコの治安部隊は日本人の男性を拘束したところだ)

「attempting to join the Islamic State extremist group」
(イスラム国の過激派グループに加わることを企てていた)→日本人

「attemting」は「attempt」(企てる)の現在分詞。
現在分詞とは「動詞から分かれた形容詞」のことです。
(企てている)という意味になり前の日本人男性を修飾しています。

「near the Syrian border」
(シリアの国境近くで)→日本人を拘束した。

Turkish media reported Wednesday」
(トルコのメディアが水曜日にレポートした)

イスラム国、ブリュッセルの爆弾テロに犯行声明

2016-03-23 13:20:34 | 日記
Islamic State claims deadly bombings in Brussels


BRUSSELS (AP) -- Islamic extremists struck Tuesday in the heart of Europe, killing at least 34 people and wounding scores of others in back-to-back bombings of the Brussels airport and subway that again laid bare the continent's vulnerability to suicide squads.


--------------------

claim    声明を出す
deadly   ひどい
bombing  爆弾テロ
extremist  過激派
scores of  たくさんの
back-to-back 連続した
lay bare   あらわにする
continent   大陸
vulnerability 脆弱性
suiside  自殺テロ
squad チーム


【訳】

イスラム国、ブリュッセルの爆弾テロに犯行声明

ブリュッセル発(AP) -- イスラム国過激派が火曜日、ヨーロッパの中心を攻撃した。そしてブリュッセルの空港と地下鉄の連続爆弾テロで、少なくとも34人を殺し、たくさんの人に怪我をさせた。それは、ふたたび、自殺テロチームに対するヨーロッパ大陸の脆弱性をあらわにした。


【解説】

見出し。
「Islamic State claims deadly bombings in Brussels」
(イスラム国がブリュッセルでのひどい爆弾テロを主張する)

本文。
「Islamic extremists struck Tuesday in the heart of Europe」
(イスラム過激派が火曜日、ヨーロッパの心臓部を攻撃した)

「, 動詞ing」はいつものように、「そして動詞」で訳します。
「, killing」は(そして殺した)

「, killing at least 34 people」
(そして少なくとも34人を殺した)

「and wounding scores of others」
(そしてたくさんの他の人々に怪我をさせた)

「in back-to-back bombings of the Brussels airport and subway」
(ブリュッセル空港と地下鉄での連続の爆弾テロで)→34人を殺し、たくさんに怪我をさせた

次の「that」は関係代名詞です。学校では後ろの文を前の先行詞にかけて訳すと教えますが、ここではこの「that」を(そしてそれは)と訳した方が意味が取りやすいと思います。

that again laid bare the continent's vulnerability」
(そしてそれは再び、大陸の脆弱性をあらわにした)

「to suicide squads」
(自殺テロチームに対する)→脆弱性をあらわにした


ANAコンユーター故障で、国内線大混乱

2016-03-22 15:07:13 | 日記
ANA domestic passengers stranded by computer glitch

A computer glitch wreaked havoc on All Nippon Airways Co. (ANA) air traffic on the morning of March 22, stranding passengers at airports across the country and delaying a number of flights.

-------------------

domestic   国内の
strand   立往生させる
glitch   故障
wreck havoc  大混乱させる
delay   遅れさせる


【訳】

ANA国内線乗客、コンピューター故障で立往生


コンピューターの故障が3月22日朝、ANAの飛行機の運行を大混乱させた。そして国中の空港で乗客を立往生させ、たくさんの飛行便を遅らせた。


【解説】

見出しは、いつものように「新聞の見出しにだけ許されるbe動詞の省略」があります。「are」が省略されています。

「ANA domestic passengers 《are》stranded by computer glitch」
(ANA国内線の乗客はコンピュータートラブルによって立往生させられる)

本文。
「A computer glitch wreaked havoc on All Nippon Airways Co. (ANA) air traffic」
(コンピューター故障がANAの飛行機の運行を大混乱させた。

「Air Co.」のピリオドは、文の終わりのピリオドではなく、アブリヴィエーション・ポイントといって、略語を表す記号です。

「Co.」は「Company」(会社)の略です。

「on the morning of March 22」
(3月22日の朝に)

「in the morning」は、午前か午後かを区別する言い方。
「on the morning」は、(午前中のある時刻に)という風に時刻に重点を置いた言い方です。

次の「, 動詞ing」の形は、(そして動詞)と訳すと80%くらいはうまく訳せます。
「, stranding」は(そして立往生させた)と訳します。

「, stranding passengers at airports across the country」
(そして国中の飛行場で乗客を立往生させた)

当然次の「and」は「staranding」と「delaying」をつないでいます。

「and delaying」
(そして遅れさせた)

「a number of flights」
(たくさんの便を)→遅れさせた

スキージャンプの葛西、500回目のワールドカップ出場

2016-03-18 14:25:14 | 日記
Ski jumping: Beaming Kasai 6th at record 500th World Cup event


Slovenia -- Japan's Noriaki Kasai settled for sixth but was all smiles after competing in a record 500th World Cup event on Thursday. Kasai, who made his World Cup debut as a 16-year-old in 1988, received rapturous cheers from the crowd of some 20,000 with countless Japanese flags waved and simply couldn't hide his excitement.

----------------------

beam 微笑む
record   過去最高の
settle for ~という結果に甘んじる
compete   競技する
debut   デビュー
rapturous  熱狂的な
cheer   声援
crowd   観客
countless  数えきれないほどの
wave   旗を振る
excitement  興奮


【訳】

スキー・ジャンプ:微笑む葛西、記録的なワールドカップ大会500回めの出場で6位

スロベニア -- 木曜日、過去最高のワールドカップ出場500回の競技のあと、日本の葛西紀明は6位に甘んじたが、笑顔だった。1988年に16才でワールドカップ・デビューをはたした葛西は、振られる数えきれきれないほどの日本の旗をもったおよそ2万人の観客からの熱狂的な声援を受けた、そしてたやすく彼の興奮を隠せなかった。


【解説】

見出しはいつものように、「新聞の見出しにだけ許されるbe動詞の省略」があります。。
「Ski jumping: Beaming Kasai 《is》 6th at record 500th World Cup event」
の《is》が省略されています。

(スキージャンプ:微笑んでいる葛西は500回目のワールドカップ出場で、6位になる)


本文。

「Japan's Noriaki Kasai settled for sixth」
(日本の葛西紀明は6位に落ち着く)

「but was all smiles」
(しかし満面の笑みだった)

「after competing in a record 500th World Cup event on Thursday」
(木曜日、過去最高の500回目のワールドカップ出場の後)→満面の笑みだった。

次の「, who -----,」のコンマで挟まれている部分は、日本語でよく使う(  )と同じ使い方です。

「, who made his World Cup debut as a 16-year-old in 1988,」
(1988年に16才でワールドカップデビューをした)→葛西は

「received rapturous cheers from the crowd of some 20,000」
(およそ2万人の観客から熱狂的な声援を受けた)

「with countless Japanese flags waved」
(打ち振られる数えきれないほどの日本の旗を持った)→およそ2万人の観客から

「waved」は過去分詞。過去分詞とは、「動詞から分かれた形容詞」ですので、「wave」(振る)の形容詞で、(振られた)という意味になります。

「and simply couldn't hide his excitement」
(そして簡単には彼の興奮を隠せなかった)