今日のニュースを英語で読もう!

今日の英字新聞のニュースです。主に国内ニュースで高1が読めるレベルです。

高校生の政治活動、学校への届け出を検討

2015-12-25 22:46:17 | 日記
9 education boards ponder rules for high schoolers' participation in political events


Some local education boards are considering having high school students notify their schools when participating in political activities outside school such as street protests and rallies.

-------------------

board 委員会
ponder  考える
participation 参加
consider   考える
notify   通知する
actvity   活動
protest   抗議行動
rally   集会



【訳】
高校生の政治活動、届け出を検討


いくつかの教育員会は高校生が学校外での政治デモや集会に参加する場合、学校へ届け出ることを検討している。


【解説】

見出し。

「9 education boards ponder rules」
(9つの教育委員会がルールを考慮している)

「for high schoolers' participation in political events」
(政治イベントへの高校生の参加のための)→ルール

本文。

「Some local education boards are considering」
(いくつかの地方の教育委員会は考慮している)

「having high school students notify their schools」
(高校生に学校へ通知するさせることを)→考慮している

「having」は動名詞で、(持つ)の意味ではなく、(させる)という意味の使役動詞です。

「have 人 notify」で(人に通知させる)
使役動詞の後ろの動詞は「to」をつけない「原形不定詞」です。

と「to」を補って考えると
「have high school students to notify」で(高校生に通知することをさせる)が直訳です。

「when participating in political activities」
(政治活動に参加することの際)

「outside school such as street protests and rallies」
(街頭デモや集会のような学校外での)→政治活動に参加すること


※来週は1週間、お休みです。

日本人ジャーナリスト、シリアで人質か?

2015-12-24 21:17:10 | 日記
Japanese journalist feared held hostage in Syria


Reporters Without Borders urged on Dec. 22 the immediate release of Japanese freelance journalist Junpei Yasuda, who is believed to be held captive in Syria by a militant group.

-------------------

fear   心配する
hostage   人質
reporter  記者
border   国境
immediae  すぐの
release  解放
freelance  フリーランスの
captive   人質
militant 過激派


【訳】

日本人ジャーナリスト、シリアで人質にされたおそれ

国境なき記者団は12月22日に、過激派グループによってシリアで人質にされたと信じられている日本人のフリーランスのジャーナリスト、安田純平さんの即時の解放を強く求めた。


【解説】

見出し。

「Japanese journalist feared」
(日本人ジャーナリストが心配した)と訳せないわけではありませんが、ここは、「is」の省略で、(心配されている)の意味です。

「held hostage in Syria」
(シリアで人質にとられている)→と心配されている。

「hold hostage」で(人質にとる)の意味。「held」は「hold」の過去分詞で
「人質に取られる」という形容詞になります。


本文。

「Reporters Without Borders urged on Dec. 22」
(国境なき記者団は12月22日に強く言った)

「the immediate release of Japanese freelance journalist Junpei Yasuda」
(日本人フリージャーナリスト安田純平さんの即時解放)を→強く言った

「, who」は(そして彼は)と訳しても構いませんが、日本の学校英語では、
固有名詞の後の「who」は前にカンマをつけると教えます。

さらに「who」以下の文は、前の固有名詞を修飾すると教えますので、それに従って訳しましたが、

実際の会話やリスニングでは、「そして彼は」と訳してもまったくかまいません。

「, who is believed to be held captive」
(人質に取られたと信じられている)→安田純平

「in Syria by a militant group」
(過激派グループによってシリアで)→人質に取れれたと信じられている


オリンピック・メインスタジアム、隈氏のデザインを採用

2015-12-22 13:49:58 | 日記
Kuma's design picked for 2020 Tokyo Olympics main stadium


The design developed by Japanese architect Kengo Kuma was adopted for the 2020 Tokyo Olympics main stadium. It has been carefully designed to maintain harmony with the natural landscape of the neighboring Meiji Jingu Gaien area.


---------------------

develop 展開させる
architect  建築家
adopt 採用する  
maintain 維持する、生かしておく
landscape   風景
neighboring  近隣の



【訳】

隈氏のデザイン、オリンピックメインスタジアムに選ばれる

日本人建築家・隈研吾によって展開させられたデザインが2020年東京オリンピックのメインスタジアムに採用された。それは近隣の明治神宮外苑エリアの自然の風景との調和を生かしておくように注意深くデザインされている。



【解説】

見出し。

「Kuma's design picked」
(隈氏のデザインが選ぶ)と訳してしまっては、変です。
いつものように「新聞の見出しにだけ許されるbe動詞の省略」があります。

「Kuma's design is picked for 2020 Tokyo Olympics main stadium」
(隈氏のデザインがオリンピックメインスタジアムのために選ばれる)

ちなみに新聞は「新しいニュースを伝えること」が使命ですので、見出しには、過去形ではなく、現在形を使うのがふつうです。


本文。

「The design developed by Japanese architect Kengo Kuma」
(日本人建築家・隈研吾によって展開されたデザイン)
ここまでが主語。
「developed」は「動詞から分かれた形容詞」である過去分詞です。
(展開された)の意味になり前の(デザイン)を修飾しています。


「was adopted for the 2020 Tokyo Olympics main stadium」
(2020東京オリンピックのメインスタジアムのために採用された)

「It has been carefully designed」
(それは注意深くデザインされている)

「to maintain harmony with the natural landscape」
(自然の風景とのハーモニーをいかしておくように)→デザインされている

この「to」は不定詞。(~ために)の意味です。


「of the neighboring Meiji Jingu Gaien area」
(近隣の明治神宮外苑エリアの)→自然の風景とのハーモニー

中国、深圳で地すべり

2015-12-21 20:45:50 | 日記
91 missing from landslide that buries buildings in China


BEIJING (AP) -- At least 91 people were missing Monday, a day after a massive landslide buried dozens of buildings when it swept through an industrial park in the southern Chinese city of Shenzhen.

---------------------

landslide 地すべり
bury   埋める
massive   大きな
swept = sweep 掃く、サッと通過する 
industrial   工業の
agency   機関
province   省
border    境界


【訳】

中国、建物を埋めた地すべりで91人が行方不明

大きな地すべりが中国南部の深圳の工業団地を襲い、何十もの建物を埋めた翌日の月曜日、少なくとも91人が行方不明になっている。


【解説】

見出しはいつものように「新聞の見出しにだけ許されるbe動詞の省略」があります。
「91 are missing」の「are」が省略されています。

「91 are missing from landslide」
(91人が地すべりのため行方不明になっている)

「that」は関係代名詞。

「that buries buildings in China」
(中国で建物を埋めた)→地すべりのため行方不明


本文。

「At least 91 people were missing Monday」
(月曜日、少なくとも91人が行方不明になった)

「a day after a massive landslide buried dozens of buildings」
(大きな地すべりが何十という建物を埋めた後の日)→行方不明になった

「when it swept through an industrial park」
(それが工業団地を通って通過した)→通過して何十という建物を埋めた後の日

「in the southern Chinese city of Shenzhen」
(中国南部の深圳の)→工業団地

北京、今月2度目のスモッグ赤色警報

2015-12-18 15:53:55 | 日記
Beijing issues 2nd smog red alert of the month


BEIJING (AP) -- China's capital Beijing issued its second smog red alert of the month on Friday, triggering vehicle restrictions and forcing schools to close.

-------------------

Beijing 北京
issue 発令する
alert 警報
capital 首都
trigger 作動させる  
vehicle 自動車
restriction 制限
force 強いる


【訳】

北京、今月2度目のスモッグ赤色警報を発令

北京は金曜日、今月2度目のスモッグ赤色警報を発令した。
そして自動車制限を発動し、学校を閉鎖させた。


【解説】

昨日の続いて、今日も比較的簡単なニュースです。
気軽に読みましょう。

見出し。

「Beijing issues 2nd smog red alert」
(北京は2度めの赤色警報を発令する)

「of the month」
(今月の)→2度目の警報

本文。

「China's capital Beijing issued its second smog red alert of the month on Friday」
(中国の首都北京は金曜日、今月2度目のスモッグ赤色警報を発令した)

今日のニュースで難しいのは次の「, triggering」の処理のしかたです。

「カンマ+動詞ing」は、(そして+動詞)で訳すと、多くの場合うまくいきます。
「, triggering」は(そして作動させた)の意味です。

「, triggering vehicle restrictions」
(そして自動車の制限を作動させた)

「and forcing」
「and」は「triggering」と「forcing」をつないでいます。

つまり、「forcing」は「, forcing」のことです。
「, forcing schools」
(そして学校に強いた)

「to close」
(閉鎖すること)→を→学校に強いた

この「to」不定詞で、「~こと」の意味です。