209系を愛する人のブログ

友人に触発されて始めたブログ
鉄道に関して思ったことや鉄道模型について
不定期で書いていきます

我が家に所属するNゲージの車両たち 7 JR東海の主力車両!!

2014-05-29 14:54:41 | 鉄道模型

どうも、今のところサボリ無で更新中のBlueSkyです。

 

今回の車両たちは、JR東海の大傑作313系と373系です。

 

おとといに続き、JR東海車です。103系のレビューといい、

 

なんか東海車の保有率がやたら高い気がしますが、気にしない×2

 

さて、おとといの211系5000番台の紹介でKATO車がいるとの話でした。

 

211系5000番台と併結できるうえにKATO車となると必然的に313系しか

 

いなくなります。2500番台らしいです。

 

行先は、シズオカロングオオコク 浜松行きです。

 

こちらは2004年の「愛・地球博」の後ぐらいに113系・115系などの

 

置き換え用として増備された「憎まれ役」の新型車両です。

 

確か8000番台がこの前ゼニトラレルセントラルライナーの廃止に伴い、

 

格下げ改造(?)がなされたようですが、その後どうなったんでしょうか?

 

地元じゃないのでわからないので、誰かご教授ねがいます。

 

私から一番身近な313系は国府津から出てる御殿場線の奴ですね。

 

まだ乗ったことないので、そのうち乗りに行きます。

 

 

 

奥は、東海の汎用旅客車両373系(一応)特急型電車ですね。

 

TOMIXの製品で、1月頃にリニューアル再販された3両セットと、

 

ポポンデッタで見つけた3両増結セット(旧製品)で6両編成です。

 

少し前までは、321・338M 乗得列車として東京まで乗り入れてくれて

 

たのですが乗ろうと思った前に廃止されちゃいました・・・クソッタレガ

 

そういえばずっと前に、ワイドビュー東海でも運用ありましたね。

 

その他には、ワイドビューシリーズの特急列車として、飯田線とか

 

身延線とか、通勤ライナーで東海道本線を走ってますね。

 

どちらも、大きな窓が特徴で乗り心地がいい(らしい)車両ですね。

 

名古屋地区では、313系は特別快速 μの赤いあんちくしょう

 

を苦しめてますね。カッコイイですけどね。

 

話はこれ位にして、写真行きましょう。写真。

 

313系

 

 

パンタ周り

 

 

211系5000番台との併結

 

 

快速 かかな?

 

 

 

 

373系 ムーンライトながら

 

 

パンタ周り

 

 

パンタは形が気に入らなかったので、何故か手元にあったKATOの

 

モハネ285-201パンタグラフに変えてあります。パンタ台などは一切

 

弄ってませんが、ポン載せできました。

 

連結面

 

 

貫通幌がほしくなりますね。

 

車番 基本セット

 

 

クモハ373-1 以下トップナンバー

 

増結セット

 

 

クモハ373-2 以下ナンバー2編成

 

 

 

 

 

 

ネタ画像

 

 

313系2500番台+373系の6両編成。

 

名鉄風に言うなら、一部特別車編成。的な何か。

 

373にグリーン車ないけどね ←特別車じゃない件

 

てか、これこの前(いつだっけ?)の身延線からの救援回送みたいですね。

 

 

 

とまぁ、こんな感じです。

 

今回は313が3両と373が6両の9両で、前回で111両なので

 

今回120両目となります。 一地方鉄道を軽く超える数を所有してます。

 

多いです。 多すぎとです。 おーいお茶です。 ←何の話

 

 

 

 

 

次回予告ですが、明日、なんと!!

 

 

 

 

 

 

   新   車   が入ってきます。

 

 

 

 

まだ、既存車両の紹介すら終わってないのに投入されます。

 

買付自体は、明日学校が半日(今週はずっとそうだったけど)なので、

 

昼過ぎですが、バイトがありますので、多分夜になっちゃいます。

 

新製品のどれかですので、レビューという形になります。

 

何を買ってくるかは、勘のいい人を除き御楽しみです。

 

では、また明日お会いしましょう!

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿