品質測定ワークショップ

ISO9001と10012及び5Sを利用して測定力をシステム的に発揮する方法

加工不良を防止するワークショップ

2010-05-25 08:30:23 | 品質計量管理
第4回計量ワークショップ(2010/05/24)

「加工不良防止する測定方法」というタイトルで、ワークショップを開催したら68名の参加者があった。計量士には加工不良を防止するノウハウがあるのでこのテーマを付けた。

加工不良とは、主に機械加工で不良品を作ることである。機械加工の対象物は自動車部品、工作機械部品である。また、対象の測定器は、マイクロなどの寸法測定器である。

NC旋盤などの作業者が主な受講者である。従って、受講者に受け入れてもらいやすいように加工現場の情報を出来るだけ多く入れて、正しくはからないと加工不良が出来ることをいろいろな事例で紹介した。

講習会の終わりに無記名のアンケートで、加工不良をどのくらい発生させているか調査した。その結果35名(51%)の人が2~3回/年、加工不良を発生しているとの回答があった。

この加工不良防止のテーマは、内容を充実して継続することは品質向上、生産性向上に計量管理が役立つと思える。

計量ワークショップのテーマ:加工不良を防止する測定方法
老人のぬいぐるみ











計量士会の総会・計量ワークショップ

2010-05-22 04:49:51 | 品質計量管理
定期総会 (2010/5/20)

定期総会で新しい役員さんが誕生した。これまでの会長は役員をよくまとめてすばらしい運営をされた。

その度量の大きい会長さんの基でグローバル化時代の計量管理ビジネス調査という、珍しい委員会も発足と継続が出来た。

計量ワークショップという珍しい事業も誕生して、継続している。
この経験と資料が反映される中小企業向けの計量研修会の事業が、中央の計量団体の総会で提案される状況を生み出した。

全国的に展開されることで、計量士の職域の拡大に寄与できる。このブログも終わるときかもしれない。新しい役員さんの意見を聞いてみよう。

トータル閲覧数(PV):41122 トータル訪問数(IP) :19823

老人のぬいぐるみ

ISO有効性向上項目

2010-05-17 08:43:46 | 品質計量管理
横浜の友人よりの写真

今朝のウオーキングで気づいてこと。
ISOの有効性の向上が審査されるようになったが、これはISOの進化と思う。
有効性を向上させたい項目の抽出をするにはどうしたら良いであろうか。

昨年1年間、ISOの認証取得で非常に多くコーチングを取り入れてコンサルをしたら、従来の規格の解説、運用の説明より相手の受け取り方はよかった。

そこで、ISO9001とISO10012の要求事項をコーチングの質問のスキルを用いて書いてみたらどうなるであろうか。

10012は,おおむね出来ているので次回にのせる予定である。

計量管理ビジネス:ISO計量士
老人のぬいぐるみ

計量ワークショップの進め方

2010-05-16 14:45:49 | 品質計量管理
雲雀のさえずり(2020/05/16)
写真にうまく写っていないが、雲雀のさえずりは非常に良く聞こえていた。

ISO9001のコンサルを行うと会社全体に活発に対応できるが、計量管理にはそれがないのはさみしいが計量はほそういうものと考えるのが妥当であろうか。

計量ワークショップは、計量管理から品質、製造、生産技術に関係すると思うが企業の側がどう思うか、今後の進め方に工夫が必要である。

このブログも、まもなく4年を経過するが計量ワークショップに到達したので、計量ワークショップの方針をまとめる必要がある。

訪問件数:19577
閲覧件数:40036

計量管理ビジネス:計量ワークショップ計量士
老人のぬいぐるみ






もんじゅの誤警報とISO10012

2010-05-13 11:54:56 | 品質計量管理
緑が濃い木々(2010/05/13)

もんじゅの誤警報の報道がある。
十分検討して運転再開をしたけれども、まだ不十分のようである。

計測管理の国際規格(ISO10012)のチェックリストを計量振興協会
の委員会で作成したので、あれを利用してみたらどうであろうか。

事故を防ぐためには効果がありそうがある。

計量管理ビジネス:一般計量士
老人のぬいぐるみ

加工不良を防止する計測マネジメントシステム

2010-05-09 08:53:40 | 品質計量管理
花祭りの像さん、大府市内のお寺(2010/05/02)

花祭りに使われた像が本堂の上がり端に置かれていた。気品があふれていたので写真を写した。

リコールの防止とか、顧客満足とか、品質向上とかいろいろと言葉はあるが、生産に関わる者には先ずは加工不良の防止である。

加工不良といえば、生産の基本要素の4Mの管理になるが、その4Mを管理するには測定を利用しなければ4Mは管理できない。

では、測定方法はわかっていても実行されないことが多い。このことをマネジメントするのがISO10012(計測マネジメントシステム)である。

ISO10012は、8月にJIS Q 10012になる予定であるが、JISという肩書きがつくと多くの皆さんが利用するようになる。とはいえ手放しでは利用者は増えないので普及の努力が必要である。そこで、今月24日の計量ワークショップで簡単に紹介しようと準備している。

測定をマネジメントすれば、4Mが充実して加工不良もリコールも減少できる。関連してCO2も減少することを認識対したい。

計量管理ビジネス:計測マネジメント計量士
老人のぬいぐるみ