goo blog サービス終了のお知らせ 

ごきげんよう六華姫

六華時々ごん太byごんママ

六華復活!

2025年08月22日 | Weblog
脱水症になり、もうこのまま弱っていくのかな…と心配しましたが
さすがうちの六華さん。しっかりと食欲が戻って来ました

3日ほど1回の食事で40gほどしか食べられず、24時間で5回くらいに
分けて食事させていました。
体力をつけたい時はなんといっても白米。
健康な時はあまり好きではないお粥を
この時は好んで食べてくれました。

そして完全栄養食である卵のフル活用。
卵がゆに人参をすりおろしたり、ツナとじゃがいもでペーストを
作り、白がゆにトッピングしたり。
初めてチュールの総合栄養食も買ってみました。
少しでも食べてくれると嬉しくて嬉しくて。

1週間ほどして食欲が戻り始め、今では1回に130g完食してくれます。
少しずつ普通の手作り食に戻したいのですが、
嚥下も弱っているのか、飲み込みにくいみたいで、
どうにかとろみをつけられないかと思い、
スーパーをウロウロしてたら、キューピーさんから
素晴らしい商品が出ているのを発見。



人間用の介護食なんです。
人間用なので醤油や砂糖で味付けをしてあるので、
腎臓などに持病がある子にはお勧めできませんが、
六華には使えます。

いつもの手作り食を細かく刻んで、介護食でとろみをつけたら
パクパク食べてくれました。
勢いも戻ってきて、嬉しいのですが食べっぷりの良さで
タオルも服も体もベタベタに…

そこで100均で300円で見つけたシリコン製のエプロン。







これが優れモノです。


しっかり食べたらすぐに眠くなる姫。




でも起きている時はできるだけ車椅子に乗せます。




痩せてしまったので、あちこちにメンテナンスが必要になった車椅子ですが、
ごんパパがDIYスティックというクッション材で、
可愛く養生してくれました

獣医さんは、犬は足の裏からいっぱい情報を得るので
できるだけ立たせてあげてくださいと言っていました。

強い六華の健康も脅かす、今年の猛暑。
でもどうやら六華は、危険な状態は脱したようです。
もう点滴にも行っていません


これだけ暑くても、販売してもらっているわんこのクッキーは順調に
売れていて、結構な頻度で納品に行っています。
六華が大好きな五條市の五万人の森公園。

暑すぎてがら~んとしていますが、公園内にあるファーマーズマーケットとカフェは、
五条市のクーリングシェルターに指定されています。










今は六華はごんパパとお留守番ですが、また涼しくなったら
一緒に納品に行こうね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六華の春いろいろ

2025年08月02日 | Weblog
5月になって、寝ている時間が多くなった六華。
17歳を過ぎると、老化のスピードも少し上がってきて、
1ヶ月毎に写真を見ると、かなり弱ってきてるのがわかります。

それでも、お出かけすると文句を言わないで
バギーで気持ちよく横になっています。

カントリーロードのドッグランで
こいのぼりと一緒に記念写真を撮ったのが4月27日。











ちょっと甘い物を食べに、天極堂テラスへ行ったのが5月14日。








翌日の5月15日は結婚記念日だったので、六華も一緒に
森の小径さんへ。







ピザの端っこをあげようと思っていましたが、
結局私たちが食べ終わるまで寝ていました。










ここから先、6月はまさかの猛暑。
梅雨はほんの少しで、すぐに30度超えの暑さがやってきました。

マッサージやお手入れ以外はほとんど家の中で
車椅子で遊んでいました。

そして、7月の半ばに猛暑の影響で脱水症を起こしてしまいました。
起きている時は30分おきにお水を飲ませていましたが、
それでも足りなかったようです。

眠いばかりでご飯も食べないので、病院に行って点滴をしてもらっています。
1週間後には下痢が始まり、これはやばいなと思いましたが、
点滴が効いているのか、元気だけは戻って来ました。

まだ下痢が止まらないのですが、今すぐどうこうという状態ではなく、
起きている時はご飯を欲しがるようになりました。
体重もかろうじて9kgを保っています。

エアコンの効いた部屋でいるのに、なんでかな?と
思いましたが、獣医さんは人間の高齢者と同じで、
どんなに設備の整った施設や病院にいても、外の気候に
体が持って行かれると言っていました。
ハイシニア犬も同じだそうです。

今は、気に入らなかったら大きな声で吠える元気もあり、
何とか乗り切ってくれたら…と思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六華の新車

2025年07月15日 | Weblog
17歳を過ぎた六華は、後ろ足よりも前足が弱ってきました。
後ろ足から弱る子が多いと聞きますが、
六華の後ろ足はガッツリ大地を捉えてます(笑)

前提疾患の後遺症なのか、老化の一種なのか、
首を右へ右へと降り振りたがります。
そのせいでバランスが取れず、歩行困難になっています。
思い切り右へ体重をかけられると、
私もごんパパも腕や手首にすごく負担がかかり、
2人ともロキソニンテープが離せなくなりました

これはもうどちらも限界かな…と何度も何度も
話し合って、車椅子を購入することにしました。

六華は前足の補助が必要なので、4輪でないとだめです。
『犬・車椅子・4輪』で検索して商品を探していたところ、
六華にピッタリなサイズの既製品を見つけました。
本来は完全オーダーで作っていらっしゃる会社が
柴犬仕様の車椅子をメルカリで出店していました。

作ったけど届けられなかったのか、返品なのかわかりませんが
うちはすごくラッキーでした。
新品なのに格安な上に、2日で届いたので本当に良かったです。

柴犬仕様が可愛い
パンダのアゴ乗せもついています。
マナーポーチには六華の名前を入れてくれました。













高さは調節できます。
首が右へ向き過ぎないように
ごんパパがホームセンターで同じ色の同じ素材の
スティックを買ってDIYしてくれました。

全く動かない子もいると聞いていたので、恐る恐る乗せてみましたが、
しっかりとポルシェを乗りこなしてくれました




お客さんが誰もいないカフェで、許可をもらって
歩かせてもらいました。
ご機嫌でした




犬本来の立ち姿の姿勢が楽なのか、
最近は寝てることも




車椅子と聞くと、うちの両親を思い出し、
どうしても歩けなくなるイメージがありましたが、
犬にとっての車椅子は人間とは少し違うようです。
歩行器なんですね。

車椅子でこけずに自分で歩ける楽しさを知った六華。
1時間くらいご機嫌で歩いています。

しっかり運動したら、寝つきもいいです。
クロワッサンを抱いたまま寝ています



老化は止められないので、そのうちもっともっと足が弱ってくるのでしょうけど、
寝たきりになったとしても、起きている時は車椅子に乗せてあげると
床ずれ防止にもなるそうです。

こんなに値打ちがあるものだなんて知らなかったので、
ごん太にも使わせてあげたかったな~と思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤を見てきました

2025年07月10日 | Weblog
4月25日、藤井寺へ藤の花を見に行ってきました。

まずは辛國神社へ行ってみました。



とてもきれいな神社で、宮司さんが気さくな方でした。
御朱印を頂く時に、先日行った丹生川上神社の話になり、
盛り上がりました





お稲荷さんが祀られていたので、しっかりとお詣りさせてもらいました。







可愛い絵馬です





ここも藤の花がきれいなようですが、ちょっと遅かったのか、
かなり散っていました。





満開だったら鳥居とのコラボももっと美しいでしょうね。




次は、葛井寺です。
ここは特養に入居する前に母と行った
思い出のお寺です。
随分喜んでいたのを覚えています。
今年はもう母の3回忌なので、人の命の儚さ、時間が経つ速さを実感しながら
お詣りしました。






立派なお寺です。

こちらの藤は満開でした











母がこの白い藤を見て、「珍しい色やなぁ」と言っていました。




ここで母と六華と一緒に写真を撮ったなぁ…












母と来た時は、ゴールデンウィークに入っていたので、
御朱印を頂くのに長蛇の列でしたが、この日はすぐにもらえました。
藤の刺繍が素敵です。




この日、六華も一緒だったのですが、車で寝てしまってました。

移動しただけなんてかわいそうなので、帰りに近くの公園に寄って行きました。
ちょうど緑化フェアの準備中でした。











遠くへ行かなくても、ネモフィラが見られました。





まだ寝ぼけまなこの六華さん。





この日は天国の母と一緒に藤の花を見られたような気持ちで
行って良かったです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと珍しい神社

2025年07月05日 | Weblog
4月18日、ちょっと珍しい神社へ行って来ました。

境内に神馬がいる、丹生川上神社下社。




ご神体は日本最古の水の神様で
とても珍しい建築方式で、75段の階(きざはし)の上に
祀られています。










ワンちゃんは抱っこのみ入場OKです。






もっと珍しいのが、雨乞いと縁結びのご利益があると言われ、
中でもお天気に関わるお願い事は、2頭の神馬に手を合わせて祈ると言うのです。

雨を降らせてほしい時は黒い馬のくろちゃん。
晴れてほしい時は白い馬のしろちゃんにお願いするそうです。
その2頭の神馬が神社の中にいます。













この子たちは鳥居の外からでも会えるので、六華もご挨拶しました。




しろちゃんが、六華に興味津々







これから先、お出かけする時は晴れてねとお願いして、
ごんパパと交代でしっかりお詣りさせてもらいました。



お守りも授かりました。



しろちゃん、くろちゃんの両方が付いてるお守りは、
『すべてがうまくいく』というお守りらしいです。


参拝の後、神社の隣にあるカフェに寄ってみました。




ちっちゃなテラス席ですが、ワンちゃんOKです。





六華も休憩させてもらおうね。






こちらの女性店長さんがとても楽しい方で、
たくさんお話しできました。

カフェで焼いているしろちゃん、くろちゃんのクッキーを
おみやげに





良き神様詣りができた日でした











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の次は桜です

2025年06月16日 | Weblog
今年は梅をいっぱい見に行きましたが、桜も見てきましたよ

今年のお花見は『藤原宮跡』にしました。
平日に行きましたが、広い駐車場が車でいっぱいでした。
4月8日、とってもいい天気でした

藤原宮跡と言えば、毎年コスモスを見に行っていますが、
桜があるのは知りませんでした。
しかも桜だけではないんです。

どれどれ?








うん!きれい!


ん???








ひゃ~
これか!


すごい菜の花畑です








桜とのコラボが素晴らしい














少し高い所から見ると圧巻です。
いつものように六華をバギーに乗せて、いや、寝かせて
散策していると、たくさんの人に声をかけてもらいました。







六華と今年も桜を見られた嬉しさ。
ずいぶん年を取りましたが、この時期フィラリアの薬をもらうための
血液検査を受けているのですが、『臓』とつく内臓すべて正常数値らしく、
こんな老犬は珍しいと言われました。
なんならこの数値は若い犬ですよ!と言われて
本当に丈夫に生まれて健康に育ってくれたんだな…と思いました。

前提疾患が治りきらず、斜頸があるのが一番の悩みですが、
命を取られるような事態ではないのが救いです。

とにかくよく食べます

15歳からは特に水分補給に気をつけて、
ドライフードにウェットフードを混ぜています。
でもそれは朝ごはんだけで、夕ご飯は、ドライフードと手作り食です。

体重は10kgを切ったっり越えたりでいい感じです。
ごん太は六華と同じ年で、14kgあった体重が7kgくらいでした。
食べても食べても痩せていくことに、とても焦ったのを覚えています。
ごん太も病気は持ってなかったのに、個体差でこんなに違うんだって思います。

それでも、さすがにもうヨレヨレです。
でも精一杯生きています。








↓この写真気に入りました





菜の花の香りと、そよぐ風と、舞い散る桜の花びら。
いつまでも見ていられます。







所々にベンチもあり、キッチンカーが来ていたので行ってみました。
六華の大好きな古都華のスムージーが売っていました。
『追い古都華』が注文出来て、スプーン1杯分、追加してもらいました。




めっちゃ古都華でした!
美味しい


六華も追い古都華パクパク食べてました。

いい所でお花見できたね!
来年も一緒に桜見ようね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六華店長

2025年06月12日 | Weblog
今年もマルシェの季節になりました。

4月から6月まで五條市の五万人の森公園や
奥河内くろまろの郷などで出店しました。

4月はうちのお嫁ちゃんがマルシェデビューしました。
刺繡が得意で大のパンダ好き。
なのでパンダの刺繍グッズをたくさん作っていたので
マルシェに出してみたら?と誘ったら、
やってみたいとのことで、まずは私のブースで試験的にやってみました。
















孫も息子も一家総出でママの応援です。
まだまだ作品数が足りないので、どうかな…と思いましたが、
しおりが完売、大きな作品も売れました。
子供たちはうちのクッキーとママ刺繍作品の呼び込みをしていました。
特に下の孫が「わんちゃんのクッキーいかがですか~試食できますよ~。」と
大きな声でお客さんに呼びかけていました

うちの店長も負けていられませんが、結構寝てました(笑)

この日は桜が満開で、とてもいいお花見にもなりました。






ごんパパは、六華のお守りよりも、
孫たちに「おじいちゃん、ボール遊びしよ!」
「おじいちゃん、展望台に上がろ!」と引っ張りまわされて
そっちの方でクタクタになっていました。





でもみんなでお店ができてとっても楽しかったです。
お嫁ちゃん、自信がついたようで次回もやってみるとのことで、
5月5日に五万人の森公園で出店していました。
その日はヘアゴムが完売してました

うちは5月4日に出店し、お隣のコーヒー屋さんとお友達になりました。







5月11日は、くろまろの郷で『人・動物・環境に優しい循環』をコンセプトとした
マルシェが開催されました。
出店申し込みの際に6月の枠は埋まっていましたが、
5月は空いていたので応募しました。
素材にオーガーニックや国産などの使用があり、
手作りであることや体に優しいおやつと言うことで、
出店が採用されました。

くろまろの郷は人の多さが半端ないし、わんこ率も非常に高いので、
準備も結構大変でした。







くろまろの郷はブースの位置が決まっていて、ちょっと狭いかな?と心配しましたが
六華店長の自家用車も入れられました。




事務局の方のインスタなどでの告知もあってか、
かなりの人出でした。
うちにもお友達がたくさん来てくれました





六華店長がいると、たくさんの人が声をかけてくれます。
おうちで同じとこをクルクル回ってるだけよりも、
やっぱりお外がいいみたいです。

事務局の方も喜んでくださって、また9月の出店も
お願いしますと言ってくださいました。

いろんなワンちゃんの特性や介護の経験話など、
飼い主さんとのお話は本当にいい勉強になります。
ネットも便利でいいけど、私はやっぱり対面で販売するのが好きです。

この後、6月1日にまた五條市で出店したら、今度は秋までマルシェはお休みです。
また涼しくなったら六華店長の出番です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅、もういっちょ!

2025年06月10日 | Weblog
今年3つ目の梅は数年前に行って超感動した
『いなべ市農業公園』の梅林です。
こちらも開花が例年よりも遅く、
何度か電話して確認し、満開に近い日で
都合が良かった日が3月2日でした。

三重県と言っても時々岐阜県を通過するので
なかなかの遠さです。
前日からバッチリ寒さ対策などをして
ちょっとした旅行になりました。
お天気は全く問題なし。

西名阪→名阪のルートの方が早かったかもしれませんが、
ナビが名神で行けと言うので名神ルートにしたら
案の定京都から滋賀まで大渋滞。
でも仕事の車ばかりで皆さん慣れていらっしゃる感でした。
事故ではなく自然渋滞なのでトロトロでも動いてくれて
それほど苦にならなかったです。

名神の伊吹で降りてからは早かったです。
伊吹のSAでお昼ご飯にしましたが、雪をかぶった伊吹山が圧巻でした。

さて、梅は咲いてるかな…?













ひゃっほ~
ほぼ満開です

ここは枝垂れ種が多くてとってもきれいです。
六華も長旅お疲れさま







いい香りがして、暖かくて、六華もご機嫌でした。
















時々歩いて楽しんでました。







ここは何と言っても展望台からの景色がすごいんです。

ゆっくりゆっくり登って行くと…



見えて来た見えて来た
ジャジャジャーン








もう一度六華と、この景色が見たくてやって来ました。







ごんパパ、六華を連れて展望台まで大変だったと思います。

梅祭りの期間は平日でもキッチンカーや露店がたくさん出ていて、
美味しい物がいっぱいありました。
一番人気に見えたのは、ここの梅を使った梅サイダーのお店

とってもゆっくりできました。

六華もおやつを食べて、すっかり眠くなったので、
カートの出番です。




少し散歩したら寝てしまったので、後半もまたゆっくりと
梅見ができました。










ちょっと遠いけど、ここはやっぱり素敵です
六華と来られて嬉しかったわ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北野天満宮の梅

2025年06月04日 | Weblog
今年、2件目の梅は、久しぶりに京都まで行って来ました。
京都の梅で、わんちゃんと見られると言えば
北野天満宮ですよね。








3月10日に行きましたが、まだ満開ではなかったです。
牛さんが出迎えてくれます。







境内はリードでもOKで、梅園はカートでOKなんです。
ありがたいです











まずは本殿にお詣りしてから散策しました。




六華は本殿にお参りした後、梅園に入る寸前に寝てしまいました





寝たまま記念撮影してたら、たくさんの人に声をかけてもらいました。
「この子いくつ?」
「あらま、ぬいぐるみかと思ったわ。」
「大事にしてもらって幸せやね~。」
などなど





まだ6分咲き程度でしたが、それでもきれいでした。












六華とごんパパには下で待っていてもらい、
展望台から見て見ると…







こんな感じでした








平日でしたが、露店もたくさん出ていて、とてもいい雰囲気でしたよ。
六華は牛さんしか見てないかも(笑)

今年はもう1件、梅を見に行きましたよ~




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月8日 郡山城跡の梅

2025年06月02日 | Weblog
今年の春は梅をたくさん見に行きました。
まずは郡山城跡の梅です。
この日、とっても暖かくて春の気配を感じました。
午後から行ったのが良かったのか、
盆梅展の会場に近い所の駐車場に停められたので
とても助かりました。

今年は梅の開花が遅く、2月下旬に電話で聞いた時は
まだ全然咲いていないとのことでしたが
3月8日になってようやくほぼ満開でした。
梅祭りも延長していましたよ

















六華、梅の甘い香りがわかるのか、鼻をぴくぴくさせていました。
きれいだね~


お散歩お散歩
気持ちいいね~










盆梅展はワンちゃんは抱っこで入場OKです。
まだ10kgある六華、ごんパパの腕の見せ所です










六華も楽しんでる?
ごんパパ、重かったと思います











中庭もきれいなんです。
茶店が出ていました。








六華は持参したおやつを食べ、
私たちはお団子を食べてすっかりお花見気分

六華は眠くなったようです。




ゆっくりお昼寝させてもらい、梅見の続きです。











メジロを見つけました











本当に見事に満開です。

ちょっと高い所から見ると、素晴らしい景色





おしゃれなカフェもできていたので、今度行ってみたいです。




若草山が見えました。





寒かった冬ももうすぐ終わり。
久しぶりのお出かけで、とっても楽しかったね















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする