湯歩食人【とうほくじん】

東北各地を走り回る広報マンが東北の魅力を語ります

ポケットビスケッツ 「POWER」

2011年05月27日 20時19分20秒 | 音楽【91~00年】
今日、ラジオからポケットビスケッツの「POWER」が流れてきました。




ちなみに本日の番組テーマは「パワー」……直球な選曲です(笑)


ポケビ……流行ったね~~

自分は「ウリナリ」を観ていなかったけどポケビは結構好きでしたね


最初は『どうせ企画モノ』という色眼鏡で見ていましたが
興味を持ったのは「YELLOW YELLOW HAPPY」。

♪もしも生まれ変わってもまた私に生まれたい
 この体とこの色で生き抜いてきたんだから♪

この歌詞に軽くですが衝撃を受けました



で、「POWER」は98年に発売された5枚目のシングル……あっ、スピンオフ的な「GREEN MAN」も含んでいますよ(笑)

オリコンでは初のそして唯一の1位を記録しています


この曲の発売に関しては「ウリナリ」で署名運動云々というのがあったみたいですが
自分は番組を見ていなかったので知りません……というか興味なし……というか少し怒っていました


話題作りのためにアーティスト(ここでは千秋のみですが)やファンを振り回して……


曲的になかなか面白い作品を作っていたのでこのように番組のおもちゃにされているのに腹が立っていましたね



そんでもってその後もおもちゃにされ、次の曲「DAYS」が発売されたのは1年後。
そんでもって売り上げも激減しちゃって…。
そんでもってこの「DAYS」で音楽活動は終了


企画モノでスタートしたので短期活動は仕方ないですがちともったいなかったな~。



そうそう、ポケビのライバルといえばブラックビス………いえいえ、McKeeでしょう(笑)

高山理衣、国生さゆり、室井滋によるユニット。

覚えている人も少ないだろうな


物足りない春の遠足

2011年05月27日 20時02分09秒 | エピソード
今日のラジオで「遠足」の話題が

なにやら最近の幼稚園では「親子遠足」というものがあるみたいですね

その名の通り遠足に親も付いていくものみたいです。



自分が園児の時、「親子遠足」なんてなかったよな



そういえば小学校の「遠足」って春と秋の年2回なかった?

ウチの小学校では春が近場、秋が遠出って感じでした。



遠出の秋の遠足は面白かったけど問題は近場の春の遠足。



1年生&2年生の春の遠足は仙台市内にある「台原森林公園」へGO。

“GO”といっても「台原森林公園」は小学校のすぐ隣にあります

さらに日頃から良き遊び場だった「台原森林公園」へ遠足で行っても大して、いや全く面白くないです


そういえば幼稚園の遠足も「台原森林公園」だったな……



4年生の春の遠足はなんと幼稚園へ

泉区(当時は泉市)にある「明泉幼稚園」へ行きました…しかも徒歩で

近場といっても徒歩1時間ほどの行程…遠足じゃなくハイキングじゃん

で、この幼稚園の校庭には小さな森が隣接していて長~い滑り台やアスレチック的なモノが設置され、我々はこの遊具で遊びました。

文句ダラダラで行った自分たちですが、結構楽しんでいましたね(笑)


5年生になると春の遠足は社会科見学となり塩竃の魚市場へ。

6年生には修学旅行があるので春の遠足はなし。



……あれ? 3年生の記憶が……

「八木山動物園」だったかな?

いや、「八木山動物園」は1年生の秋の遠足だったような……


3年生の春の遠足の行き先……調べようがないので真実は闇に葬られるんでしょうね