goo blog サービス終了のお知らせ 

舞い上がる。

日々を笑い、日々を愛す。
ちひろBLUESこと熊谷千尋のブログです。

りんご音楽祭に行って来ました! トクマルシューゴさん登場!

2012-06-25 15:27:23 | Weblog
りんご音楽祭、トクマルシューゴさんの話。





一つ前の記事「りんご音楽祭に行って来ました! slumはslumにしか作れない音楽を作るバンドだ。」の続きです。
5/19、20に松本市で行われたりんご音楽祭。




二日目の5/20の話題に続けて登場するのは、トクマルシューゴさん。
日本のみならず世界的にも注目されているミュージシャンです。



トクマルシューゴさんの音楽は、とにかく美しい。

心に「すっ」と入ってきたり、「おっ」と思わせたり、耳に心地よいメロディと歌声。
いくつもの楽器で奏でられる、計算しつくされた音。

まさに芸術作品と呼ぶのにふさわしい音楽です。



そんなトクマルシューゴさんの音楽が、目の前で繰り広げられるのは、本当に感動モノでした。
あと、僕みたいなCDを聞いていいなあって思っても、一つ一つの楽器の音まで聞き分けられないような人間にとっては、「こうやって演奏しているのか!」という感動もありました。

トクマルシューゴさんは高いギターの技術と歌唱力だけでなく、曲によってウクレレを弾いてみたり、時に手拍子をしてみたりと、手を替え品を替え、様々な音で楽しませてくれます。
一人でもそこまで楽器を使い分けるトクマルシューゴさんですが、バックバンドは更にバリエーション豊かでした。

バックに4人のバンドがいるのですが、その人達の演奏する楽器は本当に多様。
ドラム、ベース、キーボード、アコーディオン、鍵盤ハーモニカ、鉄琴、笛、各種パーカッションなどなど…

とても全部は書ききれないほどの多くの楽器の音が、曲によって、また曲中でも次々と変わりながら、曲を彩って行く。
本当にトクマルシューゴさんの作曲・編曲の能力とか、それぞれの演奏のクオリティとか、本当に芸術作品だなあと感じました。





僕はは「parachute」という曲が好きで、思わず一緒に口ずさんでしまいました。





You tubeより。





あと、Bugglesの「Video Killed the Raio Star」も嬉しかった。
この曲は色んな人がカバーしていますが、トクマルシューゴさんがするとこうなるのかという感動がありました。




そして、最後は名曲「Rum Hee」を演奏し、りんごステージを感動に包みこんだ最高のステージは終わったのでした。
感動したのは、最後の曲が終わった瞬間が、まさにトクマルシューゴさんの持ち時間が終わった瞬間だったんですよね。



こういうところもプロだぜ……
他を超越した才能を感じます。





トクマルシューゴさん、ありがとうございました!





次は、へきれきの登場!








人気ブログランキングへ

最新の画像もっと見る