酒のさかえや・さっちゃんのコロコロ日記

酒のさかえや店主の嫁のお気楽日記。
日々の暮らしや地元近江八幡のお気に入りスポットなどを紹介

お盆のお菓子

2015-08-15 17:14:44 | グルメ
お盆と言っても帰省する家族もなく、お墓すらない我が家。
通常通り店を営業しているので、来店客がいつもより多いぐらいで
あまり変化がないです。

そんな中、毎年15日には姑が「おしんこ」と呼ばれるお団子を
仏壇に御供えします。


実家では祖母や母が、上新粉で一口サイズのお迎え団子を作っていたので
これを見たのは嫁いでから。同じ滋賀でも家によって風習は色々です。

友達のお店は八幡名物の丁稚羊羹の他に、このお団子や
地蔵盆の御供え団子を作っているるので、お盆は大忙しです。

お下がりをおやつに頂きました。

これを何故おんしこと呼ぶのか、今月の食事会で聞いてみようと
思います。

にほんブログ村
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 耳が | トップ | 自然農法 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (りぼん)
2015-08-16 15:04:15
綺麗で、美味しそうなお団子ですね。
お砂糖入っているのですか?

我が家も、お墓がありません。
夫婦二人のお墓を探す予定です。

Unknown (もちゅみ)
2015-08-16 16:41:40
おしんこというお団子はじめてみました
うちのほうのお盆は7月みたいなんですよね
(と、父が言ってた)
東京と神奈川も一部なのかな~
でもやっぱりお盆というとこの時期(8月の)ですよね
Unknown (さっちゃん)
2015-08-16 17:25:37
りぼさん、我が家は京都の本山にある納骨堂
(個別ではなく合同)に納めてます。

お団子は優しい甘さです。

もちゅみさん、関東は7月ですね。
地蔵盆はこの辺りでも、地域によっては7月にしている
所があります。

グルメ」カテゴリの最新記事