goo blog サービス終了のお知らせ 

ずぼら堂懐古録

建物とか街並とか。

宮内歯科医院(宮内齒科醫院)

2015-08-01 | 京都府 京都市
『宮内歯科医院(宮内齒科醫院)』
旧称:
住所:京都市中京区新町通四条上小結棚423
構造:地上2階 木造
設計:
施工:
竣工:
制度:

撮影:2014年7月
現況:2020年7月現存(Googleストリートビューで確認)

【備考】
味のある看板は河東碧梧桐が揮毫したものらしい。

【参考】
宮内歯科医院: 近代建築を訪ねて





「株式会社ニッコー」

2015-05-14 | 京都府 京都市

京都市中京区西洞院通四条上ル、
伝統的な町家建築を社屋として利用している。



左側がタイル貼りで洋風、右は格子窓のある町家。
外壁も瓦もきれいに整備されている。



タイルが貼られている方は、看板建築かもしれない。
ネット上の地図で確認したところ、奥に庭がある様子。



和風建築の方にも会社の看板が架けられている。
玄関の左右に提灯が掲げられているのは、
祇園祭の日に撮影したからである。



社屋のすぐ近くには人気の「蟷螂山」が建っていた。



名前の通り、御所車の屋根の上にカマキリのからくり人形が飾られている。



『株式会社ニッコー』
旧称:
住所:京都市中京区蟷螂山町475
指定:

階数:地上2階
構造:
設計:
施工:
竣工:

撮影:2014年7月
現況:2014年7月現存

【参考】
参考図書一覧
蟷螂山 | 山鉾について | 公益財団法人祇園祭山鉾連合会

【一覧】
建築リスト 一覧
建築リスト 京都府



杉本家住宅

2015-04-13 | 京都府 京都市
『杉本家住宅』
旧称:奈良屋
住所:京都市下京区綾小路通新町西入ル矢田町116番地
竣工:主屋=明治3年(1870年)~昭和初期、大蔵・隅蔵・中蔵=文政5年(1822年)以前
制度:重要文化財

撮影:2020年3月
現況:2020年3月現存(Googleストリートビューで確認)

【備考】

【参考】
重要文化財 杉本家住宅
杉本家住宅 主屋 文化遺産オンライン
杉本家住宅 大蔵 文化遺産オンライン
杉本家住宅 中蔵 文化遺産オンライン
杉本家住宅 隅蔵 文化遺産オンライン
杉本家住宅 | 京都で遊ぼうART
杉本秀太郎 - Wikipedia





「伯牙山」(はくがやま)。
杉本家の店の間(店舗棟の一部)が伯牙山のお飾り所として開放されていた。
お飾り所は撮影自由なのだが、杉本家住宅の内部は基本的には撮影禁止。


伯牙とは中国の琴の名手であることから、琴が飾られている。
奥の壁に掛けられているのは中国の明代に作られたと言われる『慶寿裂』前掛。
中央に描かれているのは仙人の図。
画面中央にあるのは蝶の形(舞楽風胡蝶)を模した房掛金具。
右に少し見えている赤い布地は『緋羅紗地押絵唐人物文』刺繍水引。


白い帳の奥におわすのが御神体である伯牙、寛政2年(1790年)の作。



『三仙二仙女刺繍』見送。



この錦織もすばらしかった。




新風館

2015-03-02 | 京都府 京都市
『新風館』
旧称:京都中央電話局、京都電電ビル西館
住所:京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2
構造:地下1階~地上3階 鉄骨造、一部鉄筋コンクリート造
設計:吉田鉄郎
施工:清水組(清水建設)
竣工:大正15年(1926年)、1931年増築
制度:京都市登録有形文化財

撮影:2015年2月
現況:2016年一部を残して解体、部分保存。新施設は2020年6月に開業。

【備考】

【参考】
新風館 | 京都・烏丸御池の複合商業施設
新風館 | Facebook
新風館公式Instagram
新風館 - Wikipedia
Renovation Achives No. 040《新風館》(INAX Renovation Forum)
旧京都電電ビル西館 (旧京都中央電話局・現新風館) 電話局写真館
新風館都市住宅・オフィスビル開発 NTT都市開発
3月末に閉館した新風館の解体工事を清水建設の施工で着手(解体)(2016.04.10)
新風館:惜しまれ閉館 外観生かし19年、ホテル兼商業施設に 中京 /京都(2016/3/28)
大正時代のレンガ造りの建物、旧京都中央電話局。複合施設「新風館」にリノベーション
京都「新風館」に米エースホテル 平成31年開業、アジア初進出
新風館(エースホテル)庭園 (おにわさん)
第879回・旧京都中央電話局(新風館) - 思いつくまま