ずぼら堂懐古録

建物とか街並とか、時々読書。

旧ブログ「大阪備忘録」(osaka-bibouroku)

川口アパート(通称)

2015-04-30 | 大阪市西区
『川口アパート(通称)』
旧称:新大阪新聞社旧社屋?
住所:大阪市西区川口1-4-17~21
構造:地上2階(地上3階?) 鉄筋コンクリート造
設計:
施工:
竣工:昭和3年(1928年)頃(昭和元年とも)
制度:

撮影:2014年8月、2015年3月
現況:2019年7月現存(Googleストリートビューで確認)

【備考】
私が撮影した写真では2階建に見えるが、『近代建築総覧』には3階建という記述があるらしい。
新しく建て替えられた区画の所に3階建の部分があったのか
もしくは市内の他の川沿いの古い建物のように
川の水面ギリギリの高さくらいに地下階のような1階があるのかもしれない。
入居している中華系企業は戦前からこの地で営業されている華僑の会社とのこと。

【参考】
大阪の川口アパート : レトロな建物を訪ねて
川口連棟式事務所ビル: 近代建築を訪ねて



















【×】まりっぺ 稲荷町店

2015-04-21 | 東京都足立区・荒川区・江戸川区・葛飾区・江東区・墨田区・台東区
『まりっぺ 稲荷町店』
住所:東京都台東区東上野5-1-20

撮影:2014年1月
現況:2016年頃に店舗が閉店、解体時期不明。

【参考】
まりっぺ稲荷町店 - 田原町/おにぎり [食べログ]
おにぎりの具は何が好き? まりっぺ稲荷町店 - 上野・浅草ガイドネット








杉本家住宅

2015-04-13 | 京都府 京都市
『杉本家住宅』
旧称:奈良屋
住所:京都市下京区綾小路通新町西入ル矢田町116番地
竣工:主屋=明治3年(1870年)~昭和初期、大蔵・隅蔵・中蔵=文政5年(1822年)以前
制度:重要文化財

撮影:2020年3月
現況:2020年3月現存(Googleストリートビューで確認)

【備考】

【参考】
重要文化財 杉本家住宅
杉本家住宅 主屋 文化遺産オンライン
杉本家住宅 大蔵 文化遺産オンライン
杉本家住宅 中蔵 文化遺産オンライン
杉本家住宅 隅蔵 文化遺産オンライン
杉本家住宅 | 京都で遊ぼうART
杉本秀太郎 - Wikipedia





「伯牙山」(はくがやま)。
杉本家の店の間(店舗棟の一部)が伯牙山のお飾り所として開放されていた。
お飾り所は撮影自由なのだが、杉本家住宅の内部は基本的には撮影禁止。


伯牙とは中国の琴の名手であることから、琴が飾られている。
奥の壁に掛けられているのは中国の明代に作られたと言われる『慶寿裂』前掛。
中央に描かれているのは仙人の図。
画面中央にあるのは蝶の形(舞楽風胡蝶)を模した房掛金具。
右に少し見えている赤い布地は『緋羅紗地押絵唐人物文』刺繍水引。


白い帳の奥におわすのが御神体である伯牙、寛政2年(1790年)の作。



『三仙二仙女刺繍』見送。



この錦織もすばらしかった。




KROSS KUNO 1919

2015-04-07 | 大阪市中央区
『KROSS KUNO 1919』(クロス・クノ・1919)
旧称:久野産業ビル
住所:大阪市中央区島之内2-10-27
構造:地上2階 鉄筋コンクリート造
設計:不詳
施工:不詳
竣工:昭和5年(1930年)
制度:

撮影:2014年9月
現況:2020年11月現存(Googleストリートビューで確認)

【備考】
もともとは非鉄金属商社「久野産業」の本社社屋として建てられたもの。
今のビル名の「1919」は久野産業の創業年(大正8年)である。

【参考】
レンタルオフィス KROSS KUNO 1919
KROSS KUNO 1919 | 日本建築めぐり | 建築パース.com











KROSS KUNO 1919