goo blog サービス終了のお知らせ 

manmaru-market

普段の暮らしで感じたことをつれづれに書こうと思います。

温泉旅行(玉造)

2007-09-13 14:16:16 | お出かけ
先週、玉造温泉(島根)に行って来ました。
宿は玉造グランドホテル長生閣
とっても気持ちのいい御宿でした。
お部屋も広く、お風呂も立派。
料理は部屋食で美味しかったので大満足

平日で夏休みをはずしたので
思っていたより安かったので超ラッキー。
本当なら1泊2万円近くするんでしょうけど

観光は、出雲大社の横にできた「古代出雲博物館」
最近出来たばかりなので、とてもきれい。
もちろん授乳室も完備(赤ちゃん連れには嬉しい)
展示も元松江市民の私には興味深かった。
出雲って奥深いわ。

松江のレイクラインにも乗りました。
カラコロ工房は閑散としていたけど?平日だから?
あと美保関にも足を伸ばしました。
美保神社や灯台、あぁ昔ここで実習したよなと思い出しました。
行く道中、風が強くて海沿いの道を走るのが怖かった。
夫は美保神社が立派でビックリしてました。
確かに荘厳だった。

やはり温泉旅行は楽しいな。
今回みたいな立派な御宿にまた泊まりたいわ。


カルコーサ

2006-12-23 16:58:28 | お出かけ
ベーカリーレストラン「カルコーサ」(福山市春日町)
ランチに行きました。

私はプレートランチ(1,300円)。夫はハンバーグランチ(1,100円)を注文
スープ・メイン・パン・ドリンク(デザートはプレートランチのみ)
ベーカリーレストランという名前に惹かれて来ました。
パン食べ放題かと思っていたのですが、メニューには何も書いてない。
隣のテーブルが「パンをお替り」というのを聞いて
お替りできるんだって知りました。もちろんパンをお替りしました。
パンは温かかったけど味は普通かな。


プレートランチ(メイン)

祝日ということでテーブルはいっぱいでした。
女性客が多い。母と娘という組み合わせが多かった。

隣のもつ鍋屋さんが気になった。柚子屋だったかな。



かにツアー(皆生)

2006-12-07 13:56:13 | お出かけ
JR西日本の日帰りプラン
かにかにエクスプレスで皆生温泉に行ってきました。


10,600円でやくも往復(指定席)とお食事券(5,000円)は安いです。

今回選んだのは、皆生温泉「まつかぜ荘」(JRグループ系)
お部屋は年季が入っていて、古かったけど(仕方ない)
かに刺し・焼きがに・かに茶碗蒸・かに鍋・かに雑炊などなど
お食事はボリューム満点で大満足。食べすぎてまった。
内風呂(温泉)にも入れたし←結構きれい
海(弓ヶ浜)にも近いのでお散歩も出来ました。

米子の友達とも会えたし、いい旅行ができました。
妊婦での遠出もこれが最後かな。

映画(M:I:3)見てきました

2006-08-02 11:28:50 | お出かけ
昨日は午前中、美容院で髪をカットしてもらいました。

若い美容師さんと話してたら、パオレーツオブカリビアンを観てきたと
興奮して(すごくおもしろかったらしい)教えてくれたので
あーやっぱり映画を見に行こうと心に決めました。
1日は映画の日なので、1000円で見れるし。

昼前に家を出て、着いたら12時半。
何を見ようかと迷いつつ、ゲド戦記とM:I:3で揺れるも、
M:I:3に決めました。なんとなく安心理論。

本屋で雑誌H(ハチミツとクローバー特集)を買い
ランチのオムライスを食べながら読む。
フードコートは子供とじじばば、そして主婦?で大賑わい。
ひとりだからなんとなく落ち着かない。

時間がきたので指定席に座る。
カップルとおじさんが両脇にいて、すこし息苦しかった。
映画が始まると、ぐいぐいストーリーに引き込まれて
M:I:3の世界にどっぷり浸ることができました。
楽しかった。映画を見たって満足感で心地いい。
1は見て、2を見てなかったけど、ぜんぜん大丈夫だった。

たまに映画館に足を運ぶのっていいですね。
また来たいな。

うどん屋(麺蔵人)

2006-06-30 20:33:21 | お出かけ
最近できた「麺蔵人」(浅口市鴨方町)という、うどん屋に行ってきました。
うどんで有名な「かも川手延べ素麺株式会社」がしているお店です。

今日は割引券を持っていたので豪華にお食事できました♪



夫が注文した天ざるうどん(特上) 1300円
生中も注文。キリン1番しぼり450円?だったかな


私は肉うどん。750円


注文してから、出てくるまで少しかかったけど
味は美味しかったですよ!!

営業時間が夜8時までみたいなので、注意です。

湯郷ベル VS TASAKIペルーレ

2006-05-28 20:19:11 | お出かけ
湯郷になでしこリーグの試合を見に行きました。

実は密かに「湯郷ベル」のファンな私たち
美作ラグビーサッカー場 1時キックオフ
今日のお相手はTASAKIペルーレ。
和製ロナウジィーニョこと山本絵美選手のいるチーム。
彼女の華麗なプレーも楽しみ。

途中、つるやというお弁当屋さん(ベルのスポンサーのひとつ)で
お弁当を買い嬉しくして向かう。
11時過ぎに到着しました。

お弁当を早速食べたりして、のんびり開始を待つ。
つるやは県北しかないようで、ローカルぽくってお気に入り。

開始前に美作中学校のマーチングバンドの華麗なショータイム。
良く練習されていて、とっても見ごたえがありました。ブラボー



試合開始。
やはり、TASAKIの方が一枚上手ではあるけど、湯郷ベルもなかなか。
宮間あや(ベル)は代表だけに上手いわー。
前半にTASAKIが先制ゴール。

後半湯郷にもゴールのチャンスが多々あったけど
チャンスを繋げられずに結局1-0で試合終了。

面白い試合だった。
いつもベルは楽しませてくれる。


帰りに湯郷温泉(鷺の湯)に入って帰った。
ソフトクリームが200円だった。良心的





日生(かきおこ)の旅

2006-05-21 20:52:58 | お出かけ
今日はすごーーーくお天気。
お休みなのに7時に起きてしまいました。←自慢げ

洗濯も8時には終わっていて
8時半にはお出かけモード。

行き先は・・・。岡山県備前市日生町だ!!
お目当てはかきおこ(カキのお好み焼き)

高速に乗らず下道でせっせと向かいました。
日生町に行く前に、和気町の温泉へ。


鵜飼谷温泉(和気町)

露天風呂あり、サウナありで入浴料500円。
すごーい。かなりおすすめの温泉です。☆☆☆
きれいだし。自然の中にあって落ち着きます。


日生町までドライブを楽しんだ後
寒河(そうご)駅近くにある、かきおこの店「たまちゃん」へ。
のぼりが立っていてわかりやすいけど、店っぽくない感じ。

中に入ると、サインがいっぱい。
地元のテレビ局の取材や、全国放送のものまでありました。
すっげー。

店主は面白い方で、お好み焼きを焼きながら話しかけてくださいました。
・ヘラはチタン製。一個4万円らしい。←友達の特注
・鉄板も開店祝いにつくってもらったものらしい。←同じく特注


ねぎおこ&かきおこ(夫と半分ずつ)

美味しかったんだけど、少し塩辛かった。ビール飲むのは良さそうだ。
ねぎおこはおすすめどうりで美味しかった、まーやや塩辛い。


小皿と食べる時に使うヘラ


近くの漁協でしている有名な五味の市へ。
お魚がかご盛で売られています。
わーと思いつつ、2人では食べ切れなさそうな量だなーと思いつつ
素通り。見ているだけでも楽しいな。

帰りはブルーラインで。
無料になったし、ドライブには気持ちいいコース。
道の駅で立ち寄り、島々の眺めも見れる展望台もありました。


帰りに義母から電話があり、野菜を取りにおいでとのこと。
夕方、お邪魔し、えんどう豆やきゃべつ、新玉などなど
たーーーくさんいただきました。いつもありがとう。
嬉しいです。

最上稲荷 献茶式鑽仰茶会

2006-05-13 20:16:46 | お出かけ
最上稲荷であったお茶会に母と行ってきました。
岡山駅からシャトルバスが出ていたので利用しました。

10時から献茶式
裏千家
千 宗室宗匠(坐忘斎御家元)

尺八の演奏・献茶
初めて拝見させていただきましたけど、すごいなと感激しました。
動きがしなやかで、無駄な部分が無い。ほぉーと見惚れました。

その後は裏千家倉敷支部と表千家、速水流の茶席に行きました。
倉敷支部はとにかく大勢の人で、部屋に入るまで1時間くらい待ちました。
同じ社中の人が手伝いでお運びをされていました。
朝早くから来ているみたいで、本当頭が下がります。
お客さんがものすごく多いので大変だろうな。

表千家は話が冗談がおもしろい先生で楽しかったです。
速水はお道具に詳しい正客で、話が盛り上がって勉強になりました。

2200円チケット代の元はしっかり取れたと思います。


一番街でご飯を食べ、高島屋をぶらぶらし
花屋さんでブーケ(母の日)を買って帰りました。
母と義理の母にプレゼント一日早いですけど。

充実した一日でした。

一日雨がずっと降っていたのは仕方ないか・・・。


花夢の里・ヒナノバー・せらワイナリー(世羅町)

2006-05-06 19:27:27 | お出かけ
今日は義両親と夫の4人で、広島県世羅町に行ってきました。
山陽自動車道の三原久井で下り、世羅町へ。

お義母さまお目当ての
せらふじ園
しかし・・・
まだふじが咲いていないとのこと。花はまだまだという感じでした。
残念。入園料700円が今日は500円になっていたけど
ふじの花が見れないのなら、入ってもね・・
入園はやめました。お客も少なそうで可哀想だった。
今年は寒かったからね、仕方ないか。

気を取り直し、インターネットでチェックしていた
しば桜で有名な花夢(かむ)の里へ行きました。



大勢の入園者で賑わってました。年配の方が多いかな。
お花は見事でした。園内びっしりしば桜!!!!


見晴台もいつくかあって、いろいろな角度や高さから見れます。
花の香りもすごかったです。

その後は、この春できた「せら夢公園」(だったかな)にある
せらワイナリーに立ち寄りました。


ここも大勢の人で賑わってました。入園料取らないし
ちょっと立ち寄るにはいいです。ワインの試飲もできますし!!
ワインの種類は少ないです。
変わったきのこも売っています。
松茸と椎茸をかけ合わせたきのこや、松茸となめこをかけ合わせたきのこ。
結構衝撃的なお味でした。香りがすごい。お試しあれ。
売店でワインソフトクリームを買って食べました。
甘くなくて美味しいけど、渋みがありました。他にもぶどうソフトなどもあり。
食べなかったけど、アスパラガスの天ぷら(1本100円)が美味しそうだった。


お昼ごはんは、私たち夫婦の間では有名だったあのヒナノバー!!!
ヒナノは、ヒナノビール(タヒチ)のヒナノですよ
タヒチといえば私たちのハネムーンの場所


広島県世羅郡世羅町本郷725-1

初めて来ましたが、気に入りました。お値段も良心的。
義父さまは、エビフライランチ、義母さまはトマトパスタセット(旬の鰆入り)
夫は、ハンバーグランチ、私は和風パスタセット(旬の野菜とゆずコショウ味)
パスタは手作り麺が無かったので、普通の乾麺でした。
手作り麺は平麺で美味しそうだった。メニューで見ただけだけど。


↑和風パスタセット(850円)
ゆずコショウ味やみつきになりそう。満足。
筍や、ブロッコリー、ベーコン、鰹節など入っていて、絶妙でした。


サラダとスープ、フランスパン(ガーリックバター)もついてました。

お腹いっぱいになったので
最後にみつぎ八幡神社?(県立公園)で散策して帰りました。


あー楽しかった。
ランチを義両親におごっていただきました。
車を出したからかな。ありがとうございました!!




山登り(道後山)

2006-05-04 20:40:06 | お出かけ
私の両親と夫の4人で登山に出かけました。

道後山(広島県庄原市西城町)
鳥取県と広島県の境に位置する山です。

私の家を7時に出発し、下道で道後山へ。
10時前から登り、岩桶山を経由し道後山の頂上へ。
1時間15分ほどで到着。



快晴で気持ちがいい。
ところどころに雪がありました。

コンビニ弁当とお味噌汁などを頂上で食べました。
食後にはコーヒーも飲みました。



↑お父さんがコッヘルでお湯を沸かしています。
 頂上で飲む、お味噌汁とコーヒーはまた最高!!


帰りは帝釈峡のスコラ高原にある温泉(500円)に入って帰りました。

道後山は、登山というよりハイキング気分で登れました。
去年は頑張って、雪の残る大山を登ったもの・・(遠い目)。

また登山に行きたいなと思います。