ちょっと前にゆずの北川悠仁と女子アナの高島彩の結婚報道をワイドショーで取り上げられていて、ゆずの「栄光の架け橋」という曲を耳にする事が多々ありました歌詞が
いくつもの日々を越えて たどり着いた今がある
毎日、一生懸命に練習を積み重ね、栄光をつかむ
という歌詞
いい歌だ
しかし
そう・・・何度も生し返す様だけれども私もMTB3時間エンディーロに出る前、3ヶ月くらい練習した
しかし
前日入りして酒を飲まなかったら・・・
いや呑まれなかったら・・・・
吐きながら走らなかったら
・・・・私には「栄光の架け橋」は架かりません
「るるぶ東北版」を見ていたら、「新そば食べ放題」の記事が気になり突然、「食べに行くぞ
」で山形の「七兵衛そば」に行って来ました。ただナビに「七兵衛そば」と入れいざ出発
2時間弱で10時ごろ着
開店11時
調べていなかった
しかし2組が待っており、とりあえず妻が下調べ
3番の番号札を持って帰ってきました。その間にも1組、2組・・・・と人が増え始め
開店時間には4~50組の行列が
来た時はガラガラだった駐車場も停めるところも無くなりみんな路中
結果オーライ
早く来て良かったー
開店してすぐに呼ばれ中へ
メニューはそば食べ放題のみ
大人1050円
子供850円
大人は大根のおろし汁、子供は普通の麺つゆ・・・・・おもった以上に食べられなかった
その上歯痛
そばは堅め
コシ???堅め
味は個人的には「普通」でした。私も妻も子供たち2人も全員3杯でギブアップ
思った以上には食べられませんでした
店の人に「最高記録は何杯」と聞いたら「13杯です」との事
あと10杯・・・・・
帰りはいつものパターンで日帰り温泉
しかし13杯って
わかってはいた確かに
わかっては・・・・いた
・・・・何時かこんな時が来る事は・・・・
覚悟もしていた
いつ言われるのかなぁ・・・とも覚悟もしていた
・・・・しかし
ついに言われた
・・・・小5の娘に・・・・・
「お父さんとお風呂に入るの嫌だ」って
当たり前だし、分ってもいた
イヤ
今まで一緒に入ってくれた事に感謝
・・・・しかし
実際に言われると・・・・・・・
さびしいなぁ・・・・・・
土曜日の仕事が終わり、家に着き家族に「今から喜多方にラーメン丼を食べに行くぞ」と言う事で急遽行くことにしました
高速に乗り、喜多方に着き、近くのスーパーで夕食徴収
道の駅「喜多の郷」で食べ、キツキツで就寝
朝7時半ごろ起床
周りを散歩、9時に敷地内にある温泉に浸かり、10時に開店するレストランで今回の目的の「ラーメン丼&ラーメンピザ&ラーメンバーガー」に備えました
前回来た時はラーメンしか食べずにずーっと後悔していました。その食べ物たちが目の前に
あくまで私個人の意見では「ラーメン丼」はおいしいしかし普通の変わりご飯????インパクトが足りないような・・・・「ラーメンピザ」も「ラーメンバーガー」は今まで食べたことの無い味・食感が
「ラーメンバーガー」は鶏と豚があります。私は豚がお勧めでした
目的をはたして帰宅
帰りの車中で突然
「ラーメン丼がおいしかった
」なぜだろう?前回の「まこと食堂」のラーメンも然り、今回の「ラーメン丼」も然り、後から後からどんどん「旨かった」感が
前言撤回
感想はとてもおいしかったです
また行きたいです
2時ごろ帰宅予定。車内での会話「今からボルダリングしよう
」で帰宅後すぐに「ボルダリングで2時間みっちり
」5時頃からアウトレットパークに
家に着いたらもちろんフラフラに・・・・・・
「早起きしてどこかお出かけしよう」と言う事になり、先週の連休初日に那須どうぶつ王国に行くことになりました
高速道が1000円だから那須なんかにもだいぶ気軽に行けるようになりました。7時半頃、自宅を出発し途中トイレタイムなどを取り(PAの出店はまだ開いていませんでした
残念
)どうぶつ王国に着いたのは11時ごろでした。そうしたら、本当の駐車場には満車で停められず臨時駐車場へ
臨時駐車場には送迎バスを待つ長蛇の列が・・・・・・仕方なく並びやっとの思いでどうぶつ王国へ
人がいっぱい
混んでいる
・・・・・まぁ当たり前か
しかし、子供たちは大喜び
小動物館などは見たことの無い動物達が
CAT館では猫が放し飼いに
水辺の動物ではアザラシに餌を・・・・などなど
あたたかい日に来たら一日中遊べる所です。が
この日は「寒い
」道路にある気温計では5度を指していました
上着を着てもブルブルの寒さ
3時間くらいで切り上げて、次の目的地「ティディイベアミュージアム」へどうぶつ王国からは車で15分くらいの所です。ちょうど今、ここでは子供たちの大好きな「となりのトトロ展」が開催しているようです。余談ではありますが私は「となりのトトロ」をまともに見たことがありません
しかも
熊のぬいぐるみって・・・・・と、思っていたら、古いティディイベアが2000体お出迎え
結婚式風景や、ファッションショー、巨大なティディベア等は結構迫力がありました
お勧めです。その帰り、那須高原にある「クラシックカー博物館」に寄り、その後、緊急家族会議の結果、その日は近くの親戚の家に泊めてもらうことにし、次の日は福島の「大内宿」に行く事にしました。親戚の家からは地図上は大した距離では無かったけれど、ナビに目的地を入れたら
なんと予想到着時間3時間10分
9時ごろ出発
あまり信号の無い山道&峠道&グネグネ道
12時ごろ到着
ここも結構混んでいました。昔ながらの萱葺き屋根の家がずらーっと並んでいて、一軒一軒がお店屋さん、子供たちは目がキラキラ
やっぱり最初は目的のねぎを箸代わりにしてそばを食べるTV等でお馴染みの「三澤屋の高遠そば」店を探し発見
しかし1時間15分待ち
せっかく来たんだからと予約を入れ、お店散策へ
子供たちにお小遣い1000円を渡し、私はお姉ちゃんと
妻は息子とバラバラにお買い物
娘はよこ笛とカエルの鳴き声がするおもちゃを購入。時間になったので待ち合わせ場所に着くと、なんと息子もよこ笛とカエルの鳴き声のおもちゃ
姉弟、同じこと考えてるのかな?ちょっとびっくり
早速、店内に入り注文
店員に大根おろしを使っているから子供たちには少し辛いということで「高遠そば」2つ、子供達がねぎで食べるか確認した「つけそば」2つ(子供たちもどうしてもねぎで食べたいみたい)、イワナの塩焼き2本を注文
一口食べての第一印象、腰のあるそば
大して辛くはありません。が、半分くらい食べたところでだんだん辛く
子供たちに注文しないで良かった
定員のおばちゃんファインプレー
合計金額5400円
5400円
高いか?安いかは?・・・・・せっかく入ったんだから・・・・・しょうがないか
帰り、近くにある「塔のへつり」へ
つり橋を渡り(このつり橋、はじめたて揺れ、後半よこ揺れ
高所恐怖症の私には
)渡り終えると崖が
急な石で出来た階段を上り崖の上に(高所恐怖症の私には
)この場所
こわい
高所恐怖症の私には
後は一番近くの高速道にて帰宅
退院間もない私は疲れました。まぁ、自業自得か
釣った魚が食べたい焼いて食うか?煮て食べるか?刺身?しかし、なかなか釣れません
私は船舶免許を持っていて、過去にプレジャーボートまで持っていたのに
すぐに激しい船酔いをします
だから船釣りは出来ません
やりません
と、云うわけで強い味方
「ポータブル魚群探知機
」先週の日曜日
ホームセンターのカインズホームで見切り品で売っていました
私はこう云う物(おもちゃ?)が大好きです
(キャンプに行けばトランシーバーで現状確認
外で遊べばUVセンサーで日焼け度チェック
)その値段
なんと驚きの
3480円ポッキリ
で売っていました
船からはモチロン
氷の上(ワカサギ)
防波堤での釣りにも使えるシロモノ
水深30mまで探知できるとの事なので、防波堤からしかやらない私にとっては十分すぎる性能です
しかし、本当に利くのかなぁ?休みに晴れたら確認してきます