goo blog サービス終了のお知らせ 

ねむ(´つω・。)の成長日記

ねむです(´つω・。)

ねむ(´つω・。)の課題

2020-06-26 23:43:58 | 日記
私の課題は

私は誰かに愛される人間なんだと
自分で信じること。

ある人が私に伝えた。

あなたは愛される価値がある人間なんだと
信じて。


そして
今の彼との間で

私の課題。

彼を信じること。
んーん。

私は彼に愛されていると

自信を持って。
彼を、信じること。


ねむ(´つω・。)の課題です。


過去の経験の積み重ねから

愛情を心から信じきれないねむ(´つω・。)


今の彼は

今までの人も。

精一杯愛してくれてた。


変わらなきゃ。

今の彼もたくさん愛してくれる。

そして、
今の彼は

ストレートに気持ちを伝えてくれる。

いつも穏やかで

マイペース。自分の世界をしっかり持ってるから。
感情に左右されることなく、

いつも穏やかなの。

私。

彼との生活には

一定の安定した生活があるの。

私が

積み上げてきたものから

1人

進めてないだけ。


愛してくれてるのに

自分を疑うから。

もっと自分の魅力を信じて。

あなたの愛を心から信じて。



彼は30代

「もう女性特有の男の困らせ方には疲れたから
やめてほしい。」

「私、そんな大人じゃないかも。」
私は自分の自信のなさを埋めたい気持ちと
不安な気持ちを消したい欲求から
その言葉が出てしまった。

「寝るね、愛してるからね」
彼はそう言って、電話を切ってくれた。

喧嘩にならないように。
きっと、こんな口喧嘩で嫌いになりたくないから。



その言葉の奥の意味を考えた。

こんなに愛情を伝えてるのに
どうして分かってくれないの?
自分の愛情を疑われるのが悲しい。
伝わってないのが悲しい。
自分の与えた精一杯の愛情で
精一杯の笑顔を見せてよ。
隣で不安な顔じゃなくて
笑顔を見せて。

ざっと
こんな感じなのかなと。
思います。


言葉には
その奥に隠された感情があるから。

悲しい言葉に対しては

言葉の表面だけではなく、
深意に気づきたい。


次は、
不安な気持ちが言葉になって
出てきちゃう前に

私の方が一度受け止めて

言葉の深意を考えていきたいです。

欲求

2020-06-26 10:51:02 | 日記
ねむ(´つω・。)は
本当は何がしたいんだろ。

本当の私は何を求めてるんだろう。

何かに対して
感じる感情。
その奥深いところに何かの欲求があって
その欲求から
物事に対する感情がでてきて

自分の言動が伴うのなら

言動の前で自分の感情に嘘をついて

周りの求める自分を演じることができても

本当の深意に沿ってないなら

自分に嘘をついてるだけ。

その自分は一時的にしか保てない。
かなりの忍耐力が必要だから。

結婚は忍耐。よく言ったものです。

たまに苦しくなったり

自分がもっと分からなくなったり。


自分の感性の赴くままに
生きられる勇気を
ねむ(´つω・。)は持っていない。
術を知らないのか。

果たして

自分の深意に気づいた時

人はどうなるのかな。


これから自分が進む道。

同じ生きるなら

本当の愛を見てみたい。


人に求めるのは
人任せ。

変えられるのは自分自身の言動だけ。

自分に任せて
その世界を見るしかないのよね。

自分がしたいこと。




本当の愛が存在すると実感したい。

子供と楽しいことたくさんしたい。

大好きな人達の笑顔をたくさん見たい。

子供と過ごせる時間のうちに
たくさん思い出を作りたい。

綺麗になりたい。

穏やかな家庭を作る良き妻になりたい。


誰かのためじゃない。
ずるいねむ(´つω・。)は
自分のために
自分の人生のために
生きよう。

少し強くなれた気がするな。

もっと
強くなりたい。
人に優しくいたい。

そんな優しく強いねむ(´つω・。)の姿を子供にも
見せていきたいものです。

父の日

2020-06-25 19:29:22 | 日記
6月21日は父の日でした

家族で手巻き寿司をしました

そしてお手紙もちゃんと渡せました


そのあとは彼の実家に行って
彼はお父さんと一緒にお酒を飲んでくれました


楽しそうに手巻き寿司を食べてる子供達と
父の日にってプレゼントしたお酒を
親子で飲んでくれてる姿を見れて
ねむ(´つω・。)は幸せでした

大切な人の笑顔がなにより嬉しい
今日この頃です


そして昨日はむすめっちが
鼻風邪でお仕事おやすみ

この時間を使って
手芸したんです

素敵な時間でした

この思い出を忘れないように

書き残したいと思います

お昼のお楽しみ

2020-06-19 22:36:29 | 日記
今月はよく働いてるねむ(´つω・。)

最近は体が慣れてきたのか

連勤でもなんだかんだ
気づけば1週間…と
日々をこなしているねむです

毎朝なかなか早起きはできませんが

お弁当は作るようにしています


食べることが好きなねむ(´つω・。)
なのです
お昼には美味しいご飯を食べて
頑張りたいと思います


早速今日は4連勤目でか
なかなか起きれずでしたが
お弁当を作りました

頑張った自分へのご褒美に
なーんて
お昼の楽しみに

温泉卵も持っていって~

じじゃーん


ルーローハン弁当にしました


これたまに作るんですが

お昼までやる気が出ます

このゆで卵
黄身だけを取り出し、明太子とマヨネーズで和えて戻しました

見た目も可愛いから

ねむ(´つω・。)は結構お気に入りのおかずなんです

今日もよく働き
よく食べて
よく笑い
そしてよく眠ろうと思ってます(´つω・。)

健康に感謝ですね

というのも

この体は
生かされている
んだと
いうことを先日教えていただきました

次はそのことを書こうかな

大切な事は
振り返って
自分の言葉でまとめると

改めて自分の物として
吸収されるねむ(´つω・。)
らしいです

おかえりなさいの意味

2020-06-17 21:10:27 | 日記
行ってらっしゃい
おかえりなさい には
どんな意味があるのかな

人の命って
当たり前じゃないのよね。

家族を送り出せる生活って

永遠じゃないのよね。

元気に保育園に通っていくむすめっちを
抱きしめて

愛してるよ(^^)行ってらっしゃいって。

伝えられるのって
あと何回なんだろう。

あと何年したら
子供達は自立しこの家を旅立つんだろうか。


結婚して、夫という存在がいて。

生活のために
仕事にでる。
外では外の顔があり
気を張って、どんなに疲れてても働く。
自分の1日起きてる時間の半分以上を職場で過ごす。
つまり、自分の時間を家族のために生活のために費やしてるんですね。

まだまだ男性だから
女性だからと
女性が社会で働くには苦労する部分もあるんだと思うけど。
その分男性への負担は大きいのよね。

家事をする妻も同じですね。

主婦は休みがない。
出産を乗り越えるから
女性は強い。
母親のような温かさで包んでほしい。
いろんな期待を感じますね。
仕事して子供の身の回りの事をして家事して

女性も
外では社会人の顔
家では母親の顔
夫の前では妻の顔
時に 母親の顔 なんて

夫もですね
外では社会人の顔
子供の前では父親の顔
妻の前では夫の顔

それぞれ
大変なんですよ。

自分だけが大変な訳がないんですね。
自分が大変な分、夫も同じ。

それを態度に出すか
自分の中で上手いこと解消するか
(その方法は正しい方法か間違った方法かは別として)
相手を尊敬してついていけるか。

どうせなら
尊敬できる相手に感謝の気持ちを忘れず
まっすぐな瞳でついていきたいものです。

ま、そのためには
お互いに それなりには
人として成長してないとなんですが



話を戻しますが

おかえりなさい(*^O^*)


この言葉には
お仕事お疲れ様です
いつもありがとう
だけじゃなくて

無事に帰ってきてくれてありがとう。

の意味もあると思うのです。

だって
人間皆に今日と変わらない明日があるなんてはず
ないでしょう

愛する家族に
何を求めますか?
深く愛する相手ができたとき
究極のところまでくると。
命なのかな。

思います。

子供に何を求めますか?
学力じゃない
能力じゃない

その子の幸せと
やっぱり命かな。