goo blog サービス終了のお知らせ 

Zinc log

文房具 コンピュータ 法 政治 軍事 など

Hold Me Now

2007-02-19 19:53:00 | show biz
かなり前にも書いたんだけど、The Polyphonic Spree の"Hold Me Now"って曲が好きだ。
これ聴くと泣きそうになる。

で、しかもこの曲、公式サイトで無料で聴けてしまうw
FLASHなんだけど、最後の画面でかかるのが件の曲。
このFLASHの作者さんも大好き。最後の画面から辿れるようになってるから、他の作品もチェキラ!

PCで見てね。
The Polyphonic Spree - The Quest For The Rest
http://hollywoodrecords.go.com/pol...

因みにCD買うときは輸入盤が吉。日本版はCCCDになっとる。CCCDはCDではないっ!!オーディオ機器を痛める腐れCDもどきじゃ。
アルバムタイトルは"Together We're Heavy "ね。



くっつき虫

2007-02-19 08:13:00 | essay
大丸と松坂屋が経営統合するらしい。ってか松坂屋って持ち株会社になってたのね。知らんかった。
海外資本からの買収対策でこれからどんどん経営統合が加速するやろう。不意の買収を避ける為に計画的な買収…。まぁもちろん業務の効率化とかもあるやろけど。
やたらと業界再編とやらが進むと、長期的に見て競争力を失うことになりやせんかい?



やっぱり構造主義なんじゃ?

2007-02-17 08:10:00 | essay
ロラン=バルトが箸について書いた文章がある。野蛮で乱暴なフォークとナイフに比して、繊細で優しい箸の働きを、実に丁寧に解説した文章だ。高校生のときに初めて読んで大変な衝撃を受けた。
確か、筑摩書房「高校生のための文章読本」に収録されていたと思うので、少しでも興味を持たれた方は是非御一読を。パラダイムチェンジが待っているかもしれない。
因みに、この本は同社の「高校生のための批評入門」(タイトルうろ覚え)と共に読書案内としてもなかなか便利だった。
箸とフォークの話、よく聞くんだけど、多分あれが元ネタやと思う。露骨にパクってる文章もよく見る。

そういえば、先日、映画の宣伝でアル=ゴア元副大統領が来日してたけど、昔ケネディ大統領が話した漢字にまつわるネタをケネディの名を出さずに使っていた。
最初はカットされたせいかなと思ったが、インタビュアのパックンが漢字にまで言及するなんてすごいですねという趣旨の発言をしていたから、やっぱりパクったんじゃないかな。



オールドタイプの覚醒

2007-02-17 07:26:00 | diary
睡眠大好きな俺なのに、土曜日の朝から何故6時に目覚めるかなぁ。睡眠時間は最低でも8時間は必要な筈。なのに毎日6時台にパッチリ目が開く。
おかげで睡眠不足が溜まって、昼間眠い眠いw 電話しながら意識飛んでるしw 起きている間に考えることにも影響が出始めている。
今日は昼寝したいな。



Seesaaリニューアルキャンペーン

2007-02-16 20:11:30 | present
Seesaaでリニューアルキャンペーンやってる。
今後の要望としては、メニューや案内情報で、文字で表すものをわざわざ画像にしたりしないでテキストにしてくれってことかな。
無理だろうな。レイアウトこそ大事だもんね。

リニューアルキャンペーン
リニューアルキャンペーン開催中
Seesaaブログが新しくなりました。デザインはもちろん使い勝手もさらに便利に!
新規登録の方も既にお使いの方もプレゼントが当たるチャンス。