Zinc log

文房具 コンピュータ 法 政治 軍事 など

Google社の風景

2006-05-17 21:48:57 | essay
Inside Google - Random Pictures
http://www.funmansion.com/html/fm-Inside-Google.html

Google社内の様子。
前にもどこかで見たが、原色が溢れる広々とした空間がアメコミっぽい。
無駄であることが如何に貴重で生産的であることか。



細木数子という人物

2006-05-16 16:45:10 | show biz
ちょっと調べてみたら一分ほどで色々出て来たのでメモ。
五輪塔って、おい。
因みに高野山の墓地も標高が高くなってくるとすごい墓が並んでいる。墓というより巨大モニュメント。
しかし細木を見ているとある種の勉強になるな。営業マンを対象にする特訓セミナーのカリスマ講師に通ずる。自分の頭で考えないと、とんでもないことになるよ、全く。因果関係を説明しない、根拠無き断定なんだから。そういう意味では、細木に限らず占いというものは経済効果を差し引いても日本人のリソースを無駄に食いつぶしていると思う。
しかし、やはり考えなければならないのは、細木がテレビに出ているという事実。そして、もっと考えなければならないのは、その番組が高視聴率であるという事実。その日本に自分が住んでいるという事実。
アメリカなんかもキリスト教原理主義が凄い勢いらしいが、あっちは相当大掛かりなキャンペーン張ってるからな。


細木数子を踏み潰すブログ
http://blog.livedoor.jp/tenchu13/
(このブログをどう評価すべきか、細木信者にこそ何とか考えて欲しい)

大反響「現代こころ模様・葬儀考」/しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/html/senden/200511_sogikou.html
(霊感商法、墓石商法について)

Amazon.co.jp:細木数子の黒い真実: 本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4821109042/
(トップ屋の書いた暴露本)



カワサキワールド 神戸海洋博物館に明日オープン

2006-05-16 14:01:54 | essay
川崎重工の「カワサキワールド」が、明日2006-05-17、神戸海洋博物館の大展示室スペースを借り受け企業ミュージアムとしてオープンする。
入館料は、05-16まで(カワサキワールドオープン前)は、大人200円、小・中学生100円、
05-17グランドオープン後は、海洋博物館・カワサキワールドのセットで大人500円、小・中学生250円となるようだ。
何度も前を通ったが多分入館したことはないので、今度こそ入ってみたい。
超電導電磁推進船 「ヤマト1」は確か入館しなくても見られるが、めちゃかっくいい。

カワサキワールド
http://www.khi.co.jp/kawasakiworld/
神戸海洋博物館
http://www.kobe-meriken.or.jp/maritime-museum/
神戸海洋博物館 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E6%B5%B7%E6%B4%8B%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8



「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」読了

2006-05-12 19:27:59 | essay
「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」読了。
以下は自意識過剰とも思える読後感をとりとめもなく綴ったものである。

読み進めるのが辛い作品だった。いや、多くの人はそうでなかったに違いない。愛に溢れる作品である。ユーモアの溢れる作品でもある。しかし、俺にはどうしようもなく辛かった。

一般的に本作品は、著者自身の人柄を射界に収めた上で、淡々と人情の機微を描写するものと評価されるようだ。俺は全くこれに同意するのだが、当惑することには、著者のそのスタンスと行動規範は俺のそれとほぼ同一だったのだ。彼のリアクションは鏡の中のデジャヴュのようで、大変居心地の悪いものであった。

しかし、それは大した事ではない。熱心なファンが陥る倒錯にも似ているし、リリーファンである俺には本当にそういう要因もあるのかもしれない。女に対する願望が似ていることから考えると当然なのかもしれない。
問題は別の所にあった。

これは単なる偶然だが、著者の苦しみは、他人のものとして客観視出来ないものだった。更に俺には著者と違って救われない事情もあった。彼の母は強く明るく賢明であったと思う俺の心には、余裕は無かった。

しかし、救われた面も無かった訳ではない。

馬鹿チンポマンコ野郎に対する怒り。怒りは優しさから。優しさの欠如に優しさは耐えられず、腹は煮えるのだ。著者の怒りは俺の優しさとして吸収出来た。そして著者の溢れ出るありきたりな優しさに泣いた。ありきたりな日常の素晴らしさをもう一度考えた。著者自身の涙が俺に降り注いだかのようだった。

著者自身による一枚限りの挿絵を眺めながら、彼の父のことを思った。


「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」リリー・フランキー (著)
単行本: 450 p ; サイズ(cm): 19 x 13
出版社: 扶桑社 ; ISBN: 4594049664 ; (2005/06/28)



鉛筆彫刻 Pencil Carving

2006-05-12 18:46:03 | stationery
鉛筆作りといえば何と言っても三菱鉛筆であり、その製品は世界随一の品質を誇る。(最近は広く知られるようになったようだが、三菱鉛筆と財閥三菱は全く無関係である。)他にも日本には優秀な鉛筆メーカーがあって、我々は、こと鉛筆に関しては非常に恵まれた環境にいると言える。

鉛筆の魅力には色々あるが、やはり木の感触と香りは外せないだろう。鉛筆削りの魅力も、木の温かみから来ているのだと思う。

木の柔らかさを指先で感じる。木の香りを胸に吸い込む。心地よい抵抗を感じる指先のリズムにあわせて木の削れる音を楽しむ。一通り削り終えた円錐や六角錐の先端部に僅かな修正を加える。見て愉しむ。

削ってしまったものは元に戻らないというやり直しのきかない適度な緊張感がある一方で、鉛筆の持つ素朴さは己の感覚に直接訴えかける。こんな素晴らしい快楽を捨ててしまうのは余りにも勿体無いので、俺はいつも肥後守でシャッシャッシャッとやっている。

俺は変態だろうか。

そんな訳で、鉛筆を感覚で楽しむ人は(きっと!)少なからずいらっしゃるとは思うのだが、ここまでやってしまうとは。


鉛筆彫刻 Pencil Carving



自分で削ったなら一生飾っておきたくなるな。

チェーンソーなどを使ったカーヴィングというのもよくあるが、あれはあんまり好きではない。