
今週からコロっと休みが変わってしまったものの快晴

これはどっか行かねば。
しかし自動車税分のお金が消滅したためいつも以上に貧乏(笑)そのため何も買ったり食べたりするお金はありません。唯一ガソリンだけはコスモ石油のカードで入れれます。
取り合えず無計画に出発

ちょっと肌寒いものの気持ち良~い


19号沿いにあった「木曽ノ桟」に寄ってみました。
この記事のトップの写真がそうです。下を流れる木曽川が綺麗!近くには「寝覚めの床」があります。
写真だけ撮って19号をひたすら南下。家から2時間弱走ると「南木曽」町に到着します。
名古屋・ヘタレンジャーツーの帰りにも19号を通ったのですがその時目をつけていた橋に寄ってみました。
近代化遺産「桃介橋」です。



近代化遺産と言うのは「戦前から幕末にかけて、日本の近代化に大きな役割を担った産業遺産」のことみたいです


看板にはこの手の橋に付き物の「自動車・バイクの乗り入れを禁ズ」の文字が…。チッ(-_-メ)
そこからもう少し行くと「妻籠宿」に着きました。
妻籠宿に沿って流れている「蘭川」(あららぎかわ)も、その清流が心を癒してくれます




もう少し進んで馬籠宿の方まで行こうかと思いましたが…。
妻籠で給油したのですよ…


少しカチーンときて気分を害したので今日のツーはここまでにし、そこからは来た道を逆戻り…。
「妻籠はまた来るけどお前のところには2度と寄らんぞっ!」
と心の中で捨て台詞を吐いて帰りました(≧m≦)ぷっ!
帰りは大桑村の公園でお昼。貧乏ツーなので家から持参したお弁当を食べました。

平日のお昼にベンチでお弁当をパクつく男…。ちょっとリストラチックに見えたことでしょう

しかし暖かい陽射しの中食べると普通のお弁当もとても美味しく感じました

その後権兵衛トンネルは通らず19号をそのまま北上。塩尻の方を周って帰りました。帰っても15時


走行距離は127マイル→約203キロでした

バイクも青空弁当もいい季節になってきましたよね。
5月が雨&曇り三昧だったぶん、6月はバイク日和が多く
なるといいですね!!
(って、もうすぐ梅雨ですけどね。)
明日もやっちゃうかな!
梅雨かぁ…嫌な季節ですね…
マフラーは買ったときにはこうだったのです
オレンジさんも走りまくりですね。
楽しそうですよ。
ガススタンドのおっちゃんの件も含めて。
(笑)
今度はセルフ見つけて入りましょうよ。
でも出先じゃ難しいですかね。
全て権兵衛トンネル様のお陰です
セルフは実はへっぽこさんツーの朝に初めて利用したのです!意外に簡単でしたがあれ以来使ってないなぁ…。
☆おやじさま
良いでしょ~
自然がそばにあるというのはいいことです
特にワタクシめは山派なのでもうもう~
とーーーってもうらやましいっす!!
でも、今日少しだけ山の中を走ったのですが
カーブの難しいこと難しいこと・・
ビビりながらバイクを傾けてました
(||゜Д゜)ヒィィィ!←こんな顔で走ってましたよ
リストラチックっていうのが笑えます
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
どんなお弁当なのか中身が気になりました
ぷぷっ
お弁当は…オニギリにゆで卵…
こっちは、360°コンクリートジャングル。
だけどそういう環境も、なにげに気に入ってますがね(笑)
カードの使いすぎに注意!