Kenzy’s Pageというサイトのうp主が銀英伝と田中先生について的外れな事を書いていたのでここで糺してやる。
まず、田中先生の文体は客観性に富むというのはその通りだが、これはプロがお手本にする整然としていて流麗かつ美しい文体、によるものであるというこが抜け落ちている。
近頃若造が乱発してるような主観入りまくりの稚拙な文章とは違うのだ
次に、ヤンはたしかに田中氏の投影が一番大きなキャラだが、ヤンも田中氏も別に民主主義を信奉しているわけではない。よりベターな制度だと思っているだけだ。原理主義者ではないのだ。
そして極めつけはヴェスターラント(ヴェスパーラントと書いてるがヴェスターランだぞアホめ!)の虐殺の決定をラインハルトにさせなかったOVA番への難クセ。
これはラインハルトを主人公にしている作品の映像化なのだから当然の処置である。悪党にしてどうするアホめ
このように、洞察力も観察力も乏しい輩共が銀英伝を騙っているのは虫唾が走る
まず、田中先生の文体は客観性に富むというのはその通りだが、これはプロがお手本にする整然としていて流麗かつ美しい文体、によるものであるというこが抜け落ちている。
近頃若造が乱発してるような主観入りまくりの稚拙な文章とは違うのだ
次に、ヤンはたしかに田中氏の投影が一番大きなキャラだが、ヤンも田中氏も別に民主主義を信奉しているわけではない。よりベターな制度だと思っているだけだ。原理主義者ではないのだ。
そして極めつけはヴェスターラント(ヴェスパーラントと書いてるがヴェスターランだぞアホめ!)の虐殺の決定をラインハルトにさせなかったOVA番への難クセ。
これはラインハルトを主人公にしている作品の映像化なのだから当然の処置である。悪党にしてどうするアホめ
このように、洞察力も観察力も乏しい輩共が銀英伝を騙っているのは虫唾が走る