goo blog サービス終了のお知らせ 

あにまん掲示板 5ch 2ch 原神 鳴潮 wiki まとめ スタレ アニメ 漫画 ゲーム 実況 YouTube 動画

にじさんじ ライバー ニコニコ動画 声優 アニメ ダウンロード 田中芳樹 呪術廻戦 鬼滅の刃 FGO ネトウヨ

原神 スメールの暗号が「ガチ過ぎる」と話題に。ドラスパとも全く異なる解読法 失われたエネルギーブロック 遺跡守衛の謎 Game8 クレー速報 原神速報 テイワット速報 原神@WIKI はらかみ速報

2022-09-04 02:15:08 | Weblog
モンドのドラゴンスパイン暗号は3進法(3進数)から10進法(10進数)に直し、その数字をアルファベットに置き換え、
さらにそこから13ずらすという方法だったが、Ver3.0のスメールの暗号はもっと難解だった。
まず遺跡守衛に残された数字の羅列をルーン文字のアルファベッドに置き換える。
アチーブメント「アンフォルタスの名において」における暗号は
フサルク(fuþark)式アルファベッドの先頭5文字がコードネームの由来になっている。

委細は以下の通り
この暗号の数字が意味するのは古代ルーン文字でいうところのフサルク(fuþark)式のアルファベットである。
我々のよく知るアルファベットがa→b→c→d→e→fと並ぶように、フサルク式ではf→u→þ→a→r→kと並ぶ。
fから順にそれぞれの文字をフェフ、ウルズ、スリサズ、アンスズ、ライドー、カウナンと呼ぶ。
暗号にある「.」は連続を表しているが、「-」は連続を意味しない。
遺跡守衛たちの記録を構成しているのは「.」「-」「1」「2」「3」のみ。

そのコードを繋げると数字分の長符音の
モールス信号に置き換えられる。更にそれをアルファベッドに変換し
ヴィジュネル暗号(アチーブメントのアンフォルタスがヒントとなっている)で解読する。

ヴィジュネル暗号とは
多表式暗号と呼ばれるもので、一文字ずつ変換ルールを変えるのが特徴。
暗号化にはヴィジュネル方陣という対応表を用い、原文を構成する一文字ずつに鍵となる文字列を順番に対応させる。
方陣の特性から、一文字ごとにROTの違うシーザー暗号を適用しているともいえる。

文章はドイツ語(カーンルイアがドイツ圏をモチーフにしている)になっている。
We, Schwanen Ritters, have fought to the last one
schwanen Ritters=白鵠騎士
巨大遺跡守衛内の文書に「白鵠騎士」の記述があるため、これを指すものと思われる。
意訳すると「我々白鵠騎士は敵を殲滅しつくすまで戦った」という苛烈で物騒な内容になる

ドラスパの暗号を更に難解にした複雑なものであった。miHoYoのヒト、ガチ過ぎるだろこれ( ´_ゝ`)

上記のように白鵠騎士はスメールの密林に眠る超巨大な遺跡守衛の中の記録でその名が出てくる。おそらくは
パイロットと関係があるのではないだろうか。そして問題は彼らは「何と戦ったのか」、だ。
七神と七国の軍勢とか。あるいは作中で語られる"人々を化け物に変えてしまった神の呪いと黒いドロドロ"など
アビスに絡む「なにか」であろうか。
いずれにしてもこの巨大ロボットが500年前のカーンルイア大戦で大暴れしたのは間違いなさそうだ

・余談
鶴観もそうだし海祇島もだけど、
けっこう原神って、日本の奈良時代、
8世紀頃の朝廷に征服された
東北の少数民族や、薩摩や江戸幕府、
あるいは維新後の明治政府に
侵略された琉球や蝦夷地なんかを元ネタにしている
と思わしき設定が出てきて興味深い。
miHoYoは相当研究してるな

稲妻の世界任務 霧海紀行で「この小説がすごい」に投稿しようとしている小説家志望の墨田という女性の語るタイトルと内容が
そのまんま電撃文庫の名作「キノの旅」と完全一致で「miHoYoやりやがったな」とネットの一部で話題w
墨田のセリフ抜粋『どこにも溶け込めない異邦人、その名は紀野!危険な国を旅し、様々な人々と出会い、重大な陰謀や残酷な戦争に
巻き込まれていく。そのような経験のすべてが、ゆっくりと輝く黄金にかわっていく・・・』

うーん、言われてみるとたしかに旅人とキノって重なる部分が多いね。原神の元ネタはまさかの「キノの旅」だった!?

中の人繋がりか(原神の主人公・蛍も新アニメ版のキノも悠木碧が担当)

でも原神の英語版では  Kino's travels
キノの旅の英語タイトル Kino no tabi

だからセーフなのかも(笑)

こんな考察も

原神の「紀野の旅」って「キノの旅」と「紀貫之」がかかってるんだと思う。男装の女子と女装(女性のフリ)の男子
どっちが主人公でも話が通じる素晴らしいチョイス。すごい。

・余談の余談
スカラマシュ(放浪者)のキャラストを読むとますます雷電将軍が嫌いになる
統治を人形に丸投げして引きこもってなければ
たたら砂の凄惨な炉心事故のもちゃんと対応できたかもしれない

八重神子はともかく雷電将軍は子を捨てた母親としてきちんと最後まで
スカラマシュの記憶を持っているべきだし良心の呵責に苛まれ続けるべきだろう

綺麗サッパリ忘れてしまうなんて雷電影に都合が良すぎる

稲妻国関係で特に気色悪いのは、普通はあれだけ膨大な犠牲者が出た内戦と悪政に対し
雷電の無能と幕府の腐敗を知って民衆の反幕府
の機運が高まるはずなのに稲妻城下の民衆はあいも変わらず
将軍様マンセーな点だ。戦後の日本の天皇制そのものだ。
よく研究してるよmiHoYoはホント。

おそらく幕府軍は内戦開始当初、短期間で反乱は平定できると考えていたと思われる。
(現実世界における幕末の第二次長州征伐の失敗のようなもの)

鷲津の緋木村の悲劇は胸ク ソ悪さ、後味の悪さは全ての原神のエピソードの中でも屈指。
無論元凶は雷電による内戦だ。

そして雷電将軍の伝説任務
戦争が終わった後もリーダーが不在で決定権者が決断を下さず、
機能停止で行政事務が滞るとかもう害悪でしかない。

稲妻国の主権者であり最高責任者であるにも関わらず、
戦乱と悪法を民に強いたことに将軍は何も責任を取っていない。
休養と称して雲隠れして逃げてる有様だ。まさに日本モチーフの国らしい無責任ぶり。
よく研究してるよmiHoYoはホント。
稲妻国と雷電将軍は、プレイヤーが神の支配体制に疑問を
持つようになるひとつのきっかけとなる国としてデザインされている。

戦力として雷電将軍が魅力的なのは分かるけど、キャラクターとして推しって奴は理解できないな。
稲妻での魔神任務や鷲津の緋木村の悲劇とか世界任務をちゃんとやった人なら、自分勝手な思い込みで
目狩り令で内戦の元凶となり民にも多くの犠牲者を出して、更には鎖国令で貿易も魚業も衰退させて経済的にも
国民を困窮させた雷電将軍に好感持つのは困難だって分かるはずなんだが。
挙げ句に500年間も引きこもって実際の政務は人形と部下たちに投げっぱなしで「良きにはからえ」だ。
執政として、為政者としては最低の部類だろう。これなら一切民衆に干渉しない風神のほうがまだマシである。

「雷というものは巨大な熱と光と音を持っているが
ただそれだけでなんら他を益するところがない。
まさに 雷電将軍 と称するあの女にふさわしいではないか」
by ラインハルト・フォン・ローエングラム

ところで、図星刺されたネグレクト女の信者がなんかブツブツほざいてるらしいw
↓↓
ひまー @nahidasukoko


余談2・鍾離先生の伝説任務とか稲妻国くらいまでは
バックアップとかミサイルとか
テイワットの人々には未知の外来語で
よくわからない言葉というような感じだったのに、
スメール編になってから
まるで制作側が開き直ったかのように
やたらとカタカナ英語出てくるな。
知識の国だから教育水準高いのか?

余談3
原神というゲームはやればやるほど主人公が嫌いになる珍しいゲームである。
元凶はパイモンとの会話だ。魔神任務、伝説任務、ボイスのない世界任務のセリフや選択肢でも
プロフイール欄の会話でも、ひたすら主人公である旅人(空・蛍)は
パイモンを小馬鹿にしたような嫌味と皮肉ばかりである。普通に嫌われるレベルで不快なヤツだ。
パイモンが毎回どれだけ心を傷つけられていることか・・・。
これをかわいいとかおもしろいと思って作ってるmiHoYo(Hoyoverse)のライター陣とディレクターは
性根がひん曲がっているとしか思えない。こいつらはまとめて主人公ともどもパイモンに土下座させて斬首に処してやりたい。

余談4
スカラマシュは執行官となるときに氷の女皇から授けられた戦士としての名前。
タルタリヤと同じ。
万葉の祖父の代の昔は国崩とも名乗っていた。
雷神バアルが雷電眞(雷電影)と名乗っていたように
自らが自らに命名した名前が久世浮傾なのかもしれない。

余談5
散兵スカラマシュは正機の神の躯体と一体化し自らの精神が神へと昇華したと発言したが、
相変わらず彼の世界に他人はいない。彼一人のままだ。
自分一人の世界に閉じこもってた彼の「母親」である雷神とそっくりだ。
誰も信じず、誰からも信仰されない孤独な神。
七神はそれぞれ自らの理念を掲げていたが、
彼、正機の神の掲げる理念とは一体何なのだろうか。

余談6
稲妻の反幕府派の連中もそうだが、500年も南アフリカのアパルトヘイト政策みたいに
不当に差別され苦しい生活を強いられてきた砂漠の民たちが
突然「草神サマ」から「これからはみんな仲良く暮らしましょう」
とか言われて「はいわかりました」と納得できるのかね。
500年分の不満が溜まってんだから人間そんな単純にはいかないだろ。




この記事についてブログを書く
« 小池百合子と自民党が推進す... | トップ | ニンジャラ 第35話 YouTube... »