長崎県平戸市長の黒田成彦に対抗し沖縄那覇市長が「産経新聞購読辞めた。捏造と大本営発表ばかり」と話題に 朝日新聞に対する言論弾圧に憤慨か
沖縄那覇市長が「読売と産経新聞購読辞めた。捏造と大本営発表ばかり」と話題に
那覇市長『誤報を垂れ流す広報媒体を排除することが公的立場にあると信じている』
長崎県平戸市長の黒田成彦のツイッターには「亡命まだですか」(北朝鮮が再度のICBM発射した場合には亡命する、と黒田氏がツイッターに投稿したことを揶揄したものか)、
「意味が分かりません」などと批判する意見の書き込みが多く見られた。
WEB編集チーム 三枝玄太郎(元・産経新聞社会部記者のちに左遷)
平戸市長のツイッターに小西洋之参院議員が異議 「行政権力による言論弾圧」
沖縄那覇市長が同市の市長室で産経新聞の購読をやめたとツイートしたところ、「応援します」などと多数の賛同を示す反響があった。これに産経新聞・WEB編集チーム 三枝玄太郎が2日夜、ツイッターに複数回投稿し、「参戦」した。
小西氏はまず「市長であっても市政の私物化は許されない。税金による市長室の各紙購読は、市長のみならず市役所職員の情報収集のためである。黒田市長の個人的見解で朝日新聞を排除する偏った情報収集のあり方は税金の使い方として不適切だ。そもそも、政治家なら個人的な好き嫌いは横に置き、各紙に目を通すものだ」と投稿。
さらに「『誤報を垂れ流す広報媒体を排除することが公的立場にあると信じている』とあるが、市長の個人的見解で特定の新聞を排除する行為は、市政における適切な情報収集を妨げるものとして住民監査請求の対象になり得るのではないか。また、まかり間違うと行政権力による言論弾圧にもなりかねない行為である」
沖縄那覇市長が「読売と産経新聞購読辞めた。捏造と大本営発表ばかり」と話題に
那覇市長『誤報を垂れ流す広報媒体を排除することが公的立場にあると信じている』
長崎県平戸市長の黒田成彦のツイッターには「亡命まだですか」(北朝鮮が再度のICBM発射した場合には亡命する、と黒田氏がツイッターに投稿したことを揶揄したものか)、
「意味が分かりません」などと批判する意見の書き込みが多く見られた。
WEB編集チーム 三枝玄太郎(元・産経新聞社会部記者のちに左遷)
平戸市長のツイッターに小西洋之参院議員が異議 「行政権力による言論弾圧」
沖縄那覇市長が同市の市長室で産経新聞の購読をやめたとツイートしたところ、「応援します」などと多数の賛同を示す反響があった。これに産経新聞・WEB編集チーム 三枝玄太郎が2日夜、ツイッターに複数回投稿し、「参戦」した。
小西氏はまず「市長であっても市政の私物化は許されない。税金による市長室の各紙購読は、市長のみならず市役所職員の情報収集のためである。黒田市長の個人的見解で朝日新聞を排除する偏った情報収集のあり方は税金の使い方として不適切だ。そもそも、政治家なら個人的な好き嫌いは横に置き、各紙に目を通すものだ」と投稿。
さらに「『誤報を垂れ流す広報媒体を排除することが公的立場にあると信じている』とあるが、市長の個人的見解で特定の新聞を排除する行為は、市政における適切な情報収集を妨げるものとして住民監査請求の対象になり得るのではないか。また、まかり間違うと行政権力による言論弾圧にもなりかねない行為である」