goo blog サービス終了のお知らせ 

グズグズのダラダラ

お酒・アジア・サッカーが好きな男。

#廃墟

2021-02-21 | Weblog
諸々の予定が中止になり、暇つぶしに廃墟探索。
かつての養鯉場。
ウロコが生々しい。










一昨年の話

2021-02-08 | 

一昨年行った十年振りくらいの二度目のシェムリアップ。
空港に吉野家出来てたけど、まだ営業してるのかな?
直行便があればアンコール・ワットも身近になるんだが。
早く海外旅行に行ける日がもどりますように。


ゴジラ

2021-02-07 | Weblog


ゴジラの木って一人で思ってます。
強風の日は吠えてるように口もとも動いてる。

シェムリアップ 2

2013-05-07 | 
シェムリアップ到着の翌日

いよいよ、遺跡観光の開始です。

ガイドは「エフサンツアーズ」のMr.チュン。

「雀のチュンチュンと覚えて下さい」と流ちょうな日本語。 しかもイケメン!

すごく気を使ってくれて、あらゆる観光スポットで写真撮ってくれます。

「は~い、ニコニコプ~ン」とか「4ひく2は~?」とか「ラジバンダリ~」とか、なかなかの勉強熱心。

午前中はアンコールトム 

豚が食われてたり・・・  お仕置きされてたり 

ピミアナカスとか、象のテラスとか、ライ王のテラスとか見どころ多過ぎ!

その後はチュンさんの巧みなセールスに乗せられてトンレサップ湖へオプショナルツアー

湖の上にはなんでもあります。

学校も ワニ園も  子供の足はタライ舟です 

で、午後はいよいよお目当てのアンコールワット。

映画「地雷を踏んだらさようなら」を見て以来、憧れてた場所です。

    

回廊の上から正面をみるとこんな感じ 昔は王様しか見ることができない景色だったんだねぇ。
登りはかなりの急斜面&渋滞。高所恐怖症の人はかなりビビルはず 

敷地内には、こんな風に「ハート」型の木が生えてますよ 

けっこう物売りがしつこいので、苦手な人は無視するのが一番。彼女たちはかな~り営業熱心ですから。



 










初!シェムリアップ

2013-05-06 | 
今年の2月、
念願かなってついにカンンボジアはシェムリアップに行きました。
成田発10:50のJAL717便、JALなので第2ターミナル、
チェックインして荷物預けて、とんかつ和幸で朝っぱらからビール。
海外旅行で一番楽しいのは、ひょっとしたら出発前のこの時間かなぁ。

18:00にバンコクでバンコクエアウェイズに乗り換え、
シェムリアップには19:00にやっとこ到着です。

ホテルは「プリンスダンコール」

パブストリートまで歩いて15分くらい。
朝も早くて疲れてたので、ホテルの近くで軽く飯食って早々に寝ることにしました。

シェムリアップ初夜のディナーはこれ  乾麺チックな歯ごたえ。


今後も痛感することになるが、タイと比べると食べ物がイマイチなんだよなぁ。


那覇! 那覇!

2012-12-06 | 


沖縄2日目の夜は

「あんつく」です。

見た感じは内地の僕からしたらスナックです

お店のお兄さんは見た目は、ちと怖いですが、とってもいい人です。

シャイなだけなんだと思います。

我々のおすすめは・・・スーチカーやらナーベラーをはじめとしたチャンプルももちろんですが、

なんと言っても、「でんがく」です。

おばぁも年取ってきたので、お兄さんが作り方を勉強中だそうです。

泡盛も安いし、大好きです。

ただ、閉店時間が早いんだよねぇ




沖縄

2012-12-04 | 


今年は、長い休みが取れず、9月も沖縄旅行となりました。

もう既に3か月も経ってしまったんだなぁ・・・

宿は泊港に隣接の「かりゆしアーバンリゾート那覇」

部屋からの眺めはなかなか 


初日の夜は「ふくぎ」です 

気取らず、くだけず、沖縄のおいしい物を、静かにゆっくりいただけます。

どぅる天とソーミンチャンプルは特に美味い。

開店を待ちきれず押しかけて、ママさんが和服に着替えられませんでした。申し訳ない・・・































初!沖縄!

2012-05-21 | Weblog


長年、行こう行こうと思いつつもタイだのマレーシアだの行って

ついぞ未上陸の沖縄に、ついに行きました。

仲村清司氏の本をはじめ耳年増的に知識は豊富でしたから(ほぼ飲食のみ)

とにかく、飲みがメインです。

初日は、とりあえず観光は首里城行って あとは夜に備えます。

で、沖縄の初夜(2012年1月19日)のまず1軒目は「あんつく」さんに行きました。

外観はまんまスナック・・マジでここなのかな?なんて

入店には結構勇気がいります・・

先客は誰もいません・・そりゃそうです・・まだ6時です・・

前橋だって6時から飲んでるのはお気楽な市役所職員くらいですから。

お店のお兄さんは・・見た目はカタギじゃない感じですが、

シャイなだけですごくいい人です。

泡盛古酒(クース)もおいしい。値段も格安。

料理はどれもおいしい!とくに、嫁が気に入ったのは「でんがく」

ドゥルワカシに使うお芋を甘く味付けしてあるもの。

2回おかわりしました。

今風でも、おしゃれでも、ガイドブック受けする訳でもないけど

行って良かったお店です。


虎鯖

2012-05-12 | うまいもの

 八戸名物の虎鯖棒すし
 
 お値段は少々張りますが、

 期待に違わぬ旨さ。

 お酢は控えめ、肉厚で、甘味があり、あぶらが乗りつつも、くどくない。

 また食べたいなぁ・・ 
          
 
 









ヤセの断崖に消えた行方不明者を追え

2011-11-25 | Weblog

能登旅行初日は、能登ではないですが氷見の「魚恵」に泊まりました・・

   
昔と比べて凝った料理が減った気がしますが、

1泊1万円ちょっとで、泊まって、部屋出しで飯食えて、

満足ではないでしょうかね。

まぁ、世の中には舌の肥えまくった方たくさんいらっしゃいますから異論もイロイロンあるでしょうが・・

閑話休題・・・・・

翌日は羽咋に出て、能登外浦を時計まわりに一周です。

・気多大社(縁結びの神様らしく、けっこう必死な絵馬が不謹慎ですが笑えます)

~増浦の世界一長いベンチ

~ヤセの断崖
 この看板は良識ある方は見ることはできません。ルールは守ってください。
 見物後、駐車場に警察車両があってビビリました。どーも行方不明者がいたみたいです。
 ナンバープレートの無い車があって・・・「どこから来ました?」とか、「身なりの怪しい人見なかった?」とか聞かれました。
 「捨てないで!命だけは!」ですね。

~輪島 /朝市後なので閑散としてましたが、「てんだ」でお買い物。珠洲焼もおいてあったし
     お店のじいちゃんとばあちゃんがとっても好印象。

~白米千枚田/ここは9年前の9月にもみたので我々は軽くスルー
       夜間ライトアップしていたらしいので、そこは激しく見たかった!! 
       すごくきれいでしょうなぁ・・・・ 

~道の駅 すず塩田村/ここの塩サイダーは絶品(石川県内のあらかたの観光スポットで売ってるけど・・)
           甘すぎず、飲み飽きない、すっきりキレのいい大人の味。
           職員の中道さんもとっても親切でした。  



~ゴジラ岩/ひとっこ一人いないトコです。カラス2羽がすごい勢いで威嚇してきました・・・
      侘しい旅情を味わうにはなかなかおすすめ。


~禄剛埼灯台及び珠洲岬空中展望台/雨と寒さで断念


~メルヘン日進堂/シューラスクが安くて美味くておすすめ。
         もちろんバームクーヘンも買いました。

で、お泊りは九十九湾に面した「百楽荘」です。