goo blog サービス終了のお知らせ 

ラヂオ惑星モルファス

ナーダ・・・Ma Che Freddo Fa (なんて寒い)


前回に続き1969年のサンレモ音楽祭。今回は5位入賞曲
現在の日本ではNadaを検索してもイタリアの歌手Nadaはなかなかヒットしない。既に日本ではカンツォーネは遠い世界となったようだ。最近のポップス界はアメリカも日本もヨーロッパも国境が消滅したような「同質」(異論は数多くあると思うが)なものとなってきており、「年寄りのノスタルジー」と言われそうな1950~1980年代のカンツォーネを普通のラジオ放送などで聞くことはほぼ不可能だろう。が、幸いネット社会になったことでいくらでも懐かしい世界に浸れるのはありがたい。
ということで、Nadaについて詳しく知るにはイタリアのWikipediaにアクセスすればいくらでも情報が得られるし、不十分ではあるが日本語訳もクリック一つで出来る。https://it.wikipedia.org/wiki/Nada_(cantante)
当時、このレコードは買ったが、どうもナーダの濁声は好きになれなかった。従って聞いた回数もそう多くはないので、いまだに奇麗な状態でレコードケース(と言えるほどのものではない・・・段ボール箱)に収まっている。
なお、Nadaという変わった名前は「何もない」という意味であるとのこと。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

最新の画像もっと見る

最近の「カンツォーネ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事