goo blog サービス終了のお知らせ 

チャリそば

蕎麦打ちと蕎麦の食べ歩き、自転車の記録

蕎麦茶のみ処カワイ

2019年06月23日 | お蕎麦屋さん
2019/06/23

淡路町の『ワテラスそば研』の講師のお手伝いを終えた後講師3人で根津の『蕎麦茶飲み処カワイ』
に行って来た。
他の講師の方々もカワイ姉妹と一緒にそば打ちをしていた顔馴染みだ。





散策コースで有名な谷根千にあるこのお店も日曜日の夕方だからであろうか、お客さんで混み合っていて
カウンター席にようやく座ることができた。
ビールでひと心地がついてから、いぶりがっこチーズ、山椒塩のポテトフライ、湯葉と細切り野菜のサラダ
などの料理いくつか頼んで日本酒を味わった。
そうそう、サービスで鶏肉の香草焼きも頂いてしまった。









日本酒は姉妹が拘る岐阜のお酒で『鯨波』や『小左衛門』などを頂いたが、『小左衛門』の方は「頭で飲むのではなく
感性で楽しむお酒たち」のコンセプトのもと、20軒程の全国の酒蔵が参加している Concept Workers Selection
選ばれたものでデザイナーの対馬 肇氏による「根っこ」がデザインされたものだった。
最近の日本酒のネームやラベルは日本酒のイメージを大きく変えるものが増えているが、この「根っこ」もかなり
インパクトあるものだった。





岐阜のお酒ではないが同じく Concept Workers Selection の『土佐しらぎく』のナチュール「水」というのも頂いた。
(「水」の他に「天」と「地」があるようだ…)
お料理も凝っているが日本酒にも拘っていてこれから益々良いお店になりそうで楽しみだ。



仕上げはせいろを少し小盛りにしてもらい頂いた。
相変わらず細くてキレのあるそばはとても美味しかった。




蕎麦 茶のみ処 カワイ

2019年04月18日 | お蕎麦屋さん
2018/04/18

いつものそば好き酒好き女史の皆さんと、そば打ち仲間である双子姉妹が昨年7月にオープンした
根津の『蕎麦 茶のみ処 カワイ』に行った。
集合時間より少し早く着いたし、日も長くなってきてまだ明るかったので根津神社にも参ってきた。



根津神社はつつじで有名だが境内のつつじ苑はすでに様々な色のつつじが見事に咲いていてとても綺麗だった。
お店に入るとテレビ局の取材が入っていて後で聞くとテレ朝系で毎朝放送している『じゅん散歩』の取材
とのことだった。高田純次が来るわけではないそうだが、5月16日に放送予定で楽しみだ。







メンバーが集合すると初めにビールで乾杯する。
予め頼んでおいた付け出し(おつまみ)のセットがなかなか見事な盛り付けでしかも美味しかった。









これだけでも十分にお酒は飲めたが追加でいぶりがっこチーズやアボガドの岩中豚巻き天ぷら、
山椒塩のポテトフライ、焼き味噌なども頼んだ。
料理のメニューも珍しくお洒落なものが増えていてびっくりした。
ただ、このお店の名物でもある鴨の蕎麦だれ陶板焼きが売り切れていたのが残念だった。





日本酒は姉妹こだわりの『豊祝』『三千盛』『鯨波』『ふかもり』を順番に頂き(2巡くらい?)、
さらに『旭興』の貴醸酒というのも頂いた。
締めのそばはお腹が一杯だったので量を少なめにしてもらい『辛味大根蕎麦』と『かけそば』を頂いた。
一茶庵で腕を磨いただけあり細くて綺麗なお蕎麦だった。





お客さんもコンスタントに入って閉店時間まで満席状態が続き流行っているのが窺われた。
そばも料理も開店当初と比べたら格段にレベルアップをしているのでお客さんも定着しているのだろう。
また今度伺ったときはさらに腕を上げているだろうから本当に楽しみだ。
もちろん今日もそば好き酒好き女史の皆さんにも満足して頂いた(笑)。

蕎麦切り いもせ(ミシュランガイド ビブグルマン選定店)

2019年04月04日 | お蕎麦屋さん
2019/04/04
 
大阪玉造の『蕎麦切り いもせ』に久々に訪問。
今日はこのお店が初訪問の大阪のそば好き女史達と3名でお邪魔した。













静かな路地に佇む凝ったお店の内外に感動して女史達もスマホで何枚も写真を撮っていた。
一通り撮影会?が終わり席に着きまずはビールで乾杯し、蒲鉾や玉子、ゆば刺身などを頼んで
日本酒に切り替える。







久々にご主人と奥様との話も弾み合間にそば味噌や、鴨焼きなどを頼み、
締めのそばを頼む前に名物の柿の葉寿司を頂く。





この柿の葉寿司は和歌山出身の奥様の手造りでとても美味しく人気もあり
品切れしていることもある。







閉店時間が過ぎてしまっているのに気づき、慌ててせいろそばを注文。
細くてきれいなお蕎麦は相変わらず素晴らしかった。
前回伺ったのは2016年に初めて『ミシュランガイド・ビブグルマン』に選定された
時だったが、それから毎年選定されていて今年度2019年のステッカーも輝かしく
お店の入り口に貼られていた。



これもお店の実力を物語る証しの一つだろう。
大阪のそば好き女史達共々大満足で店を後にした。

恵比寿 箸庵

2019年03月06日 | お蕎麦屋さん
2019/03/06

仕事でお世話になっていたそば好きの方と恵比寿の『箸庵』に行った。







今日は春が近くまで来ているのを感じさせる温かい気候だったので乾杯で飲んだ
ビールが美味しかった。
春菊のサラダ、ポテトサラダ、ごぼうの天麩羅、玉子焼き、蕎麦味噌などを注文。
ビールの後は、ワイングラスに入った日本酒をお洒落に?味わった。









久々にお会いしたので話も弾み、あっという間に時間が経って締めのお蕎麦を注文。
せいろの蕎麦をくるみと普通の汁で味わった。





『箸庵』は最近は神田のお店に続けていっていたので恵比寿のお店はちょっと久々だった。
道路に面した1階でテラス席もある恵比寿のお店も雰囲気があってやはりなかなか良いお店だ。

眠庵

2019年01月24日 | お蕎麦屋さん
2019/01/24

久々に神田の『眠庵』に行った。今日はそば好き酒好きの女史の方達と一緒だ。
お店は満席だったが、大分以前から予約を取っていたので良い席に座ることができた。







お一人で切り盛りされているご主人の作業の合間のチャンスを見つけてお酒とつまみを注文する。
豆腐、わさび漬け、わさび味噌、大根煮、丸干しいか、牛肉と大根のバーボン煮、出汁巻き玉子など
どれをとってもこだわりある逸品でお酒に合う。













お酒はご主人がこだわっている静岡のお酒を順番に頂いた。
気が付けば他のお客も帰る時間になったので我々も締めのそばを注文。



やはりこのお店のお蕎麦は美味しかった。
知らずにたくさんお酒を飲んでしまったのか、結構な酔い心地で帰宅の途についた。