goo blog サービス終了のお知らせ 

チャリそば

蕎麦打ちと蕎麦の食べ歩き、自転車の記録

サイクリング 京浜島

2020年08月29日 | 自転車・サイクリング
2020/08/29

ここ最近は自転車で城南島に行くことが多かったが、今日は京浜島のつばさ公園に来た。
この京浜島も運河を挟んですぐ前に羽田空港のB滑走路があるが、B滑走路が利用されるのは南風の時の着陸用がほとんどだ。



2020年3月末から羽田空港の飛行ルートが一部見直されてからは15時頃~19時頃に南風の場合にB滑走路も離陸用に使われることもあるが
回数としては少ないので実質着陸用の滑走路という感じだ。





B滑走路は羽田空港の中では短い方だがそれでもジャンボ機でも離発着できる位の長さがあり、撮影場所も広い。
今日は初めに北側で撮影していたが、後半は南西寄りに移動して撮影した。







北側では着陸するルフトハンザのA340を撮影した。
かなり遠方から飛んでくる姿を見ることができるが、太陽の位置の関係で写真にすると明るく撮れない。
まあA340の特徴の一つである胴体にも主脚(メインギア)が付いている3本脚を良くみれたので良かったけど。



ANAのスーパードルフィンの愛称で親しまれ退役後に整備士養成のための訓練専用機材として活躍しているB737-500が駐機していた。
後で調べたらこの機材は普段はANAのメインテナンスファクトリーに置かれているらしい。
エンジンにイルカのイラストを付けて人気があった機種だと思うが、現役を外れているのも時代の流れで仕方ないか。



今日は夏らしいもくもくした雲が湧き、暑いのは別にして気持ちの良い天気だった。


サイクリング 城南島(またまた)

2020年08月22日 | 自転車・サイクリング
2020/08/22

城南島の記事が続き恐縮だが、やはり新型コロナウィルスの感染予防の観点から行動範囲が近場中心となっているのでお許し頂きたい。
ここ何年か連続で自転車に乗ることはガタンと減っていたので、距離は短いとはいえ最近のサイクリングは頻度としては久々の高さだ。
ただ以前のようにⅠ日70~100㎞近くも走っていたことを思うとその半分もいかない距離を走って疲れている位だから年齢と共に体力も落ちているということなのだろう。









今日も池上から大森、平和島を抜けて城南島に行き飛行機の写真を撮ったあと、平和島~昭和島を経由して羽田空港に立ち寄って40㎞程を走った。
今日も夏の好天で青空に恵まれるが北向きの風だったので飛行機はC滑走路を飛び立つシーンを撮った。





いつも午前中なので太陽の位置が撮影にはあまりよろしくない。
結構上空まで飛んだ位置でないと機体に太陽光が当たらない。もう少し遅い時間帯来たら良いのかもしれないが、
そうなると気温が相当高くなっていて熱中症のリスクが高まるのでやむを得ない。





今日は土曜日でフランクフルト行きのルフトハンザ機が飛ぶ日だが午後のフライトなので撮影はあきらめていたが、
帰り道に寄った羽田空港の天空橋近くの駐機場にはJALのエアバスA350が駐機していてフェンス越しだが間近で見ることができて良かった。



A350は日本ではまだ導入が新しい機種だし、新しい機種のせいか他の飛行機と比べて太陽を浴びて輝いてみえた。

サイクリング 城南島(また)

2020年08月16日 | 自転車・サイクリング
2020/08/16

8/13に続けて自転車でまた城南島に来た。
今は夏でとても暑く自転車に乗り城南島まで来るだけで大汗をかくのだが、海辺に来ると潮風もあり東京湾の海とはいえ気持ち良いものだ。
自分は半分飛行機の写真を撮りにくるのが目的で来ているが、城南島の海浜公園にはバーベキューや磯遊びを楽しむファミリーやカップルが多い。







それだけでなく意外と高齢の方も目につく。交通の便が悪いので誰かに連れてきてもらっているのだろうが、高齢者の方たちも海辺の解放感を楽しまれているのが伝わってくる。
東京湾を行き来する大きな船を眺めても、飛び立つ飛行機を見ても癒されているのではないだろうか。







今日は夏とはいえ飛行機は『北風運用』だったので城南島からは13日に来た時のように、城南島の真上からB滑走路(22)に着陸する飛行機は来ないので、
少し遠くなるがC滑走路(34R)を飛び立つ飛行機を撮影する。





が、太陽光の関係でかなり上昇してからでないと機体に光がうまく当たらず『滑走路を飛び立った!』みたいな写真はダメだった。
今日は自分が『追いかけ』をしているルフトハンザドイツ航空機(ミュンヘン行き)のエアバスA350が飛ぶ日だったがやはりダメだった…。
ちなみにルフトハンザ機は新型コロナウィルスの影響による減便で7月は羽田~フランクフルト便が週3日の運航だったが、
8月初~23日迄はミュンヘン便も加わって水曜日を除き週6便運航されている。

サイクリング 城南島

2020年08月13日 | 自転車・サイクリング
2020/08/13

お盆休みに入ったのでできるだけ毎日自転車に乗るつもりにしていて最近は毎回同じエリアにばかり行っている。
昨日は京浜島に行き、今日は隣の城南島に行った。





城南島の海浜公園は砂浜のある海辺のキャンプ場もあり都心最寄りなので人気が高いが、羽田空港発着の飛行機の撮影ポイントでも有名だ。
ということで最近は常にカメラを背負って出掛けている。









明るく開放的な城南島の海辺では日光浴や砂遊びをする家族ずれも多かった。また自転車で休憩がてらに寄る人たちも多かった。
城南島の海浜公園は海を挟んだ向こう側が羽田空港だが、4本も滑走路があるので城南島近くを飛行機が飛ぶのは南風運用の時だけで、
北風運用になるとぐっと本数が減ってしまう。





夏の時季は南風運用が多いので飛行機の撮影チャンスも多くなる。
コロナの影響で海外航空機は大幅に減っており国内線も減便や小型機種への変更が多く行われている。
本当は海外の航空機や大型機を撮影したいところだが、当面あきらめるしかなさそうだ。

サイクリング 浮島

2020年08月10日 | 自転車・サイクリング
2020/08/10

今日は山の日で休みなので比較的涼しい午前中に自転車に乗りに行った。
今日は多摩川SCをいつものように下って大師橋を川崎市側に渡り一番海よりの埋め立て地にある浮島公園を目指す。
浮島公園には何度も来ているが今日もカメラを背負ってきたので羽田空港のA滑走路に着陸する飛行機の撮影も目的だった。
埋立地の浮島町は石油コンビナートが立ち並び独特の雰囲気と風景を作り出しており、またすぐに慣れてしまうが石油系の匂いも漂っている。
最近は『工場夜景』でも有名なスポットにもなっている。



アクアラインに続く首都高沿いを走り浮島公園に到着するとゲートが閉鎖されており中には全く入れずショックを受けた。
案内板を読むと『昨年の台風15号による被害により令和元年9月9日から閉鎖中』とのことだった。
台風15号の被害から1年近く経っているのにまだ復旧が終わっていないというのは相当な被害だったのかもしれない。









仕方がないので東京湾沿いの岸壁の方に行ってみたが飛行機撮影には向かない場所だったし、天気もまた『晴れてるけど視界が悪い』状態だったので少し休憩して戻ることにする。
途中で神奈川臨海鉄道・浮島線を走るガソリンタンク輸送列車に出会うことができた。多分浮島町にあるエネオスの工場で製油されたガソリンを出荷する場面であったと思う。





ガソリンタンク車をけん引するのはDD51というディーゼル機関車だったが(国鉄のDD13に似ているが同型機ではない)、冷房器具が無いようで運転手さんは運転席の暑さでぐったりして運転されていてお気の毒だった。



多摩川沿いに戻ると河口の浅瀬で結構大型のサギが小魚を狙うのを写真で撮ることができた。