goo blog サービス終了のお知らせ 

絵ときのこと虫たちブログ

181 アリグモに遭遇!

なんだか変、足が多いアリ!


変なアリを見つけたと思ってよく見たら・・・。

頭が変、足がいっぱい、アリグモです。

これで二度目、見つけられるようになりました。

本当のアリもそばを歩いていたから、アリに扮したクモの擬態です。





検索したらギンメッキゴミグモではないかと思いました。

ブログ友のれんげさんと見つけたクモ、

つついたらコトンと真っ直ぐ地面に落ちて。

いなくなったと思ったら、

あっという間に自分の出した糸をスルスル登って元の位置に戻り、

何事もなかったような顔?でちんまり。







アブラムシほどの小さい赤いクモ。






アカスジキンカメムシ。






この赤茶色の実があるなあと見ていたら、





そばにいて動いた虫、検索したらアカサシガメ。

何かの実と思い込んでいたのでびっくり、これも擬態?






住棟の玄関前にいた瀕死と思われる虫は、

コメツキムシの仲間かサビキコリと検索で出ました。

土で汚れたように見えるのはそういう模様?







昨日原っぱで見つけたこの虫は和の柄。

コメツキムシの仲間に見えたのですが、検索ではナガタマムシ。

そういえばタマムシの顔だ〜。








ナナホシテントウを発見、上の黒い点が♡に見えてうれしい!

テントウムシは例年より少なめです。







近くにサナギ。ナナホシテントウのものでしょうか。







実生のオニグルミにいた虫はテントウムシに擬態。

ツツハムシ、イタドリハムシ?


オニグルミの丈の低い木にはたくさん虫がいます。

れんげさんが糸のようなものでくっついた葉を剥がしたら、

虫が飛び出して、れんげさんが驚きの声を出して。

私は尻餅をついてしまいました!

連休中の原っぱの楽しい観察、遭遇した虫の後半は後日に。









山根基世アナウンサーの記事



婚姻届を出して夫の姓になったときの心の痛みが書かれています。


私もそういう時があり、その時はわからなかったのです。

でも次の日からどこでも連れ合いの姓で呼ばれることに違和感ありあり。

確定申告の時は特に、今までの仕事も途切れたような心の痛みを感じて。

あのステキなアナウンサー山根さんもこんな風に感じていらっしゃった・・・。



私は現在、夫婦別姓事実婚。私の生まれたときの姓で生きる選択をしました。

やはり別姓にしたい人が選べる、選択的夫婦別姓法制化を心から望みます。


子どもがかわいそうという人もいるけれど、

最初から両親が別姓だった息子たちは互いをフルネームで呼び合ったり、

違和感なくかわいそうでなく楽しく大人になりました。

小学校の時の息子たちの友だちも、

何だかわからないけど「ふ〜ん」て感じのようでした。



「今はLGBTQ、同性婚、別姓、結婚式場も何でもありと理解しているよ〜」

とはあっけらかんとしている上の息子の言葉です。







れんげさんにいただいたお庭のお花にいやされながら、今日も描きます。

やぐちゆみこ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

23051954hemulen
やぐちさん ありがとうございます。
れんげさん 遠回り すみません。
PC変えようかと思ってるんですが セッティングの事を思うとドヨヨ〜ンとなってしまい...。
れんげさんからコメ頂いた事ありますよ。
ただ 拙ブログの返コメも入力できないので 本文中に記載してます。
それはそれで画像載っけられるし コメ欄より少し敷居が高くなる感と言うか 真面目に返コメしなきゃの質感も上がるし まいっかって続けさせて頂いている次第。
しばらくの失礼にお付合い下さい。
hanano55rengesou
ヒメオビオオキノコムシ (れんげ)
2023-05-08 21:56:04
ゆみこさん
書き込んだのに・消えてしまってもう残念よ。
ヒメオビオオキノコムシと、書き換えておきますね。
ありがとう。(#^.^#)
私からはきっとヘムレンさんの所へは行けるのだと思います。書き込みはしたことがないのだけれど、
いいね♪は、できるので。(#^.^#)
明日は生田緑地に行ってくるのでブログお休みします。
もう、今日は自由が丘の眼科医院まで行ったら、へとへとでした(笑)
年相応にしないと、ばててしまうのね。
絵の方は順調ですか?
楽しみにしていますね(#^.^#)
石神井公園のセンダンが咲き出したとの画像の報告がありまし♪きっと、光が丘のあのセンダンの木の花も色づいていることでしょう(#^.^#)
明日はおにぎり持参で出かけてきます。
可愛い花に出会えるといいな・・。面白い虫に出会えるといいな!と思っています。
絵、頑張って書いてくださいね(#^.^#)

※この場をお借りして、ヘムレンさん、ありがとうございました。                  れんげ
yyinsectbird52127
ヘムレンさん、教えていただきありがとうございます。
私はキノコムシはまだUPこれからなのですが、
れんげさんのブログ見ました。
エンカイザン~キノコムシを検索したら、いくつ目かにれんげの画像日記が出てきました😊
現在使われていなくて改名されたともありました。
私は以前もヘムレンさんに教えていただいたのを覚えられずにいます。😅
キノコムシとしか覚えられません。
れんげさんにはこれからコメントします。ヘムレンさんからと。
あの干からびたカワラタケの木は、キハダを見ればクヌギ…。
ありがとうございました、ヘムレン師匠!🙌
やぐちゆみこ
23051954hemulen
ごめんなさい。
私の化石のようなPCは サポートを中止されていて 多くのサイトが開けなかったり コメできなかったりしてます。
で れんげさんとこにコメできないんで ここに書かせていただきたいんですが お二人で行かれた光が丘のキノコムシは 止まってる木がクヌギに見えて その樹皮から察するサイズなどを考えると ヒメオビオオキノコムシじゃないかと。
それと今は エンカイザンコゲチャヒロコシイタケムクゲキノコムシ って使ってないんだと思います。
やぐちさん すみません。
yyinsectbird52127
ヘムレンさん、こんばんは。
タマムシは合っていたんですね。
ヒシモンナガタマムシでしたか。
ツツハムシはクロボシツツハムシ。ありがとうございます。😊
アハハの背中のカメムシ幼虫は、これからアカスジキンカメムシ成虫になるんですね。
まだベランダのタッパーに入っています。
以前も飼っていて、蝶屋なのに…。😅
一度逃げ出して台所近くにいたので、嫌です~~。

れんげさんと私、おばさん2人で飛び出す虫におどろいて…。まわりはピクニックのシート敷いた家族連れで、こちらを見ていました😅
たくさんの虫が見つかったので、満足です。
いつもありがとうございます。
yyinsectbird52127
安芸野今日子さま、こんばんは。
原っぱは光が丘公園の中でもいちばん虫が多い所。NPOが活動していて、生き物も守られています。

検索はスマホ📱の検索機能。
でもハッキリわかるものでないときは、虫なのにアクセサリーと出たり🍄のチャワンタケが答えだったり😅

クモはおっしゃる通り、おもしろいですね!😆
私はただ見つけて喜んでいるだけですが、ジーッと観察したら発見できることも多いと思いました。(*^^*)\(^-^)/

アカスジキンカメムシ、私は割りと苦手でしたが、確かにきらびやか❗️
息子がタッパーで飼っているのがその幼虫らしいです。😒😅

名字は変わってみてわかったんです。嫌だって…。
何事も経験してわかる私です。☝️
夫婦別姓という言葉も出来てそう経っていなかったし、でもそうか~と言う思いでした。
こだわるところは人それぞれと、本当に思います。これは許せる、けれどこれだけはこだわると…。

れんげさんの花束、癒されます。アブラムシがいましたよ😆
これから少しえがきますね~。
23051954hemulen
コメツキはサ〜パリわかりませんが タマムシはヒシモンナガタマムシ ツツハムシはクロボシツツハムシ アカスジキンカメムシなんですが 過去ログ178 の あはは、と笑っているような背中 のカメムシ幼の成虫ですね。
大声 尻餅 お二人の情景がリアルで面白いですな。
Unknown
こんばんは...
うわ~~~多種多様な虫との出会い!しかもお二人で楽しみながらの虫探し虫観察...その場の雰囲気がこちらにまで伝わってきます(*'ω'*)(^^♪
しかも、どうやって虫の種名を検索してらっしゃるのでしょう...
特にタマムシの種名は難しくて...💦

私が蜘蛛類に興味関心を抱いたのは日記内のアリグモに出会ったことも一理あります。どう観てもアリに姿形が酷似したその様子が不思議で仕方ありませんよね!(@_@;)
こういった虫の擬態が面白くもあり不思議でもある...
そう言ったことが私を虫観察に駆り立てます!(^^♪

実を言いますとね、私はまだアカスジキンカメムシに出会ったことがありません💦うん、美しいカメムシですね~~~(
ああ、実際にめにしてみたいなぁ~~~)

結婚の際、名字が変更することに何ら疑問を抱かなかった私。ゆみこ様のように(自分)と言うものをシッカリと持っていなかったのでしょうね...

れんげ様からの💐の何と綺麗な事か...
この花束を支えに、今日もしっかり絵画!に挑んで下さいませ...(^^♪(*'ω'*)(^_-)-☆
yyinsectbird52127
れんげさん、こんばんは。
写真をパソコンに入れたらフォトショップでいじりたくなって、結局投稿してしまいました。😌
原っぱの絵も描き足して、夜の私の心のリラックス時間はいろいろしたくなりました。🖌️

すべてピントが合ってない虫もありましたよ。
それでも結構虫、見つかりました😲
楽しかったですね🥰

れんげさんに原っぱの絵の途中を見ていただき、いただいたお言葉にうれしくなって、必ず完成させると力が沸いてきました。ありがとうございました。❤️

ずいぶん前に描いたアサガオの絵を描き直しも取りかかります。
やりたいこと、湧いてきます。
人との関わりは、私の原動力と思いました。
ありがとうございました。
やぐちゆみこ
yyinsectbird52127
空や花eikoさま、こんばんは。😊
れんげさんと行った原っぱは、光が丘公園の中でもいちばん虫が多いところと思います。
私には絶好の観察場所です!
NPOの観察もよくある場所で、自然が守られているのだと思います。☝️
れんげさんと2人、虫が見つかる度に楽しみました。🎵
検索しても的外れな答えもありましたが、それもまたおもしろくて、この原っぱの絵を今描いています。🎨
自然観察は描く刺激になりました。
アリグモ、はじめてのナガタマムシ、おもしろいですね!メッセージありがとうございました。
やぐちゆみこ
hanano55rengesou
追伸
もうー、皐月→さっきね。💛
hanano55rengesou
ゆみこさーん💛
私は今日はバテてるし、
明日ブログ掲載しまーす。
虫の名前は、貴方のブログから
教えていただきまーす。\(^o^)/
本日は、お休みしまーす。
皐月、写真を整理したばかりで名前はこれからです。
忙しい中、もう調べて掲載しちゃうなんて、すごーい。
私は、ゆっくりお休みして、
明日、頑張るわねー。\(^o^)/
貴方の頑張りには、負けました。😀
今日は、大江健三郎の特集見て、
シャレード見て、夕飯は、手抜きです。
ゆみこさんは、偉い😀\(^o^)/
また、明日ね~。
空や花
こんにちは。うわあ。面白い虫がいっぱいいましたね。まだ続きもある!すごい。
しかも二人で楽しみながら。いいですねえ。アリグモはみたような気がする。ナガタマムシも。なかなか名前つけは難しいですね。
あのきれいなカメムシ、印象が強くて、忘れられない模様ですねえ。
楽しいです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アート・文化」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事