

日曜朝8時過ぎの昆虫原っぱで。
この二つはいつも写真を送ってくださる菌友Tさん撮影です。
いいカメラと腕をお持ち、写真を送っていただきました。





私がたくさん撮った写真の何枚かです。
動きが早くてやっとのことでこれだけ撮れました。
宝石のような青が飛び交っていました。
朝からいい気分、知り合い何人もに
「きれいでしょ!」と見せました。
みなさん「えっ、これが蜂?」と驚いて感動していました。
イイギリの実

昆虫原っぱのイイギリの実がきれい。
もう少し熟したら、ヒヨドリが飛んでくるでしょうか。

葉っぱのシミのような小さい幼虫は、
ツマグロオオヨコバイの幼虫かなと思うのですが。
透き通ったキミドリで、ガラス細工のよう。

子どもたちが「蛾だ」と叫んでいたアミガサハゴロモ。
私もやっと覚えたところです。
キミドリのアオバハゴロモではなく、ベッコウハゴロモでもない。
透けたスケバハゴロモでもなくてアミガサハゴロモ!

キミドリのまだ小さいオンブバッタ。
癒されるお顔です。
イイギリの切り株の絵、一部

原画が大きくて、ポストカードにしたら人が小さすぎました。
ハグロハバチ柄ワンピースのhimesijimiさんが、わかりにくくて残念。
飛び上がってキノカワガを捕まえようとしています。
置いた青いリュックには大きな蛾のストラップ。
う〜ん、せっかく描いたのに・・・。
お会いしたことないのに私の勝手な妄想です。

犬のまりちゃんと「れんげの画像日記」れんげさんご夫妻。
ピンクの腕はれんげ色のれんげさん。
ブログで拝見した少しの写真で、これも私の妄想。
どちらもせっかくなのでアップにしてみました。😁
ビスコッティ

休憩時間にカフェラテでくつろぐお店の焼き菓子。
甘さ控えめでコーヒーに合って、小腹が空いた時にいただきます。
ビスコッティはイタリアの伝統的な焼き菓子。
アーモンド入りが多く、他にベリーなども。二度焼きして少し硬めが特徴。
コーヒーやワインに浸して食べるのだとか。
食べた時のカリカリという音が、
歌っている鳥のさえずりに似ると言われていると、聞きました。
イタリアのどんな鳥か、絵になりそうなんて思いました。♪
2人展の案内はがき


『ギャラリー プルシアンブルー』オーナー河野さん作。
前後に続く展覧会の案内はがきもあり、大忙しだったと思います。
♪一度ギャラリーをやめるとおっしゃっていましたが、
米寿の『気楽な家』オーナー渡辺さんに、
「私より一回り以上も若いんでしょ!やめちゃダメよ。
地域に貢献するのも大事よ!」
と言われて、最近は俄然張り切っておいでの河野さん。
渡辺さん、ひと声をありがとうございます。
と、うれしく思っている私です。
いろんなご縁のつながりをありがたく思います。
まだまだ描きたい絵があります。
干支の年賀はがきのひとつは、
ワンピースを着たうさぎが3匹。
きのこ柄とハグロハバチ幼虫柄とあとはクモ柄はどうでしょう🕷。
休憩時間は年賀はがきのラフスケッチで楽しんでいます。
やぐちゆみこ