
図書館で借りました!
たくさんの生き物が住むホテルです。
ブログ友だちのjasmineさんちのコザクラインコ蒼くんのふるさと。
アメリカのアリゾナ州にあるスワロサボテン。
ブログ拝見し、思い出したのが以前借りたこの絵本。

表紙です。
幼い息子たちに借りたのに、私が一番夢中になりました。

キツツキ。

これもキツツキ。
キツツキが開けた穴に、いろんな生き物たちが住むようです。

ミミズクでしょうか。

フクロウ。

この鳥がコザクラインコの蒼くんに近いかなあ。

コウモリもサボテンホテルの住人?の様子。
楽しいページがいっぱい、しばらく借りて楽しみます。
こんな楽しい絵を、クリスマス用に描きたいです。
blue-wingu-oliveさんより

先日アリグモと投稿した写真は、
アオオビハエトリと教えていただきました。
アリを捕まえているところを見たので、アリグモと思い込んでいました。
前足を振り回して確かにアリグモに似ています。
ですが以前見たアリグモは、
顎が発達してこの写真とは違うものでした。
blue-wingu-oliveさんありがとうございました。

これはまた別の場所で見つけたアオオビハエトリです。
見つけた虫たち

ヘリグロテントウノミハムシはヒイラギの仲間の害虫。
シャリンバイの葉の上や夜の掲示板などでもよく見ます。
触るとピヨ〜ンと飛んで行ってしまいます。

シャリンバイの上でまた見つけたクサカゲロウの幼虫、
これもゴミにしか見えません。

ナミテントウはピカピカです。
きのこ

マンネンタケ、中国では不老長寿の伝説がある霊芝(レイシ)。
きのこ検定テキストで覚えました。
すぐそこの公園で。

ヒトクチタケのようにも見えます。
松に生えていたと見つけてきた連れ合いが言います。
♪♪♪♪クサカゲロウの蛹を二つ持ち帰り、羽化を見たいと待っています。
早朝かな真夜中かなと観察中。
少し大きく立体的になった気がします。
こんなことに執念を燃やしてしまいます。
誰にも頼まれていないのにやってしまう好きなことです!
やぐちゆみこ