
急に作りたくなって古い布で作ってみました。
天然素材『アップルハウス』の冊子にあった小鳥のブローチ、
裁縫は苦手ですが切って貼るだけの工作。
たまたまあった手芸用の安全ピンを糸でつけて出来上がり。
ブローチなんて初めて作りました。
モンクチビルテントウ

背中の紋がクチビルのようでつけられた名前なんでしょうか。
毛がいっぱい生えています。

古いクヌギの木の下、どんぐりと同じ大きさのキノコがいっぱい。
この近くをモンクチビルテントウが歩いていました。

これも同じくらい小さいテントウムシ、ケヤキの木肌の中にいました。
ムツボシテントウ、模様が違いますね。
トホシテントウ

トホシテントウ、これはナナホシテントウと同じくらいの大きさ。
ハートを背負っています。
ナミテントウ

派手な柄ですね〜。
テントウムシの卵

昨日もケヤキで発見。おいしそうな黄色です。

薄くてきれいな色の卵もありました。

近くにこの幼虫。

色が薄い蛹がいました。

ムーアシロホシテントウが誰かが産んだ卵を食べている、ショック!
きれいな丸い宝石

オオスカシバかホシホウジャクの卵かも。
葉っぱの上に一つ。
♪♪♪♪♪♪
連休で人が多い公園、歩くと同じ道でも変化いっぱい。
古い布でルリビタキを作れたことで頭が活性化。
今度はルリビタキの鮮やかな雄の絵を何作か描きたいです。
昨年はジョウビタキの雌ばかり描いていました。
やぐちゆみこ