
ドアを開けてすぐ右、
夏の昆虫原っぱの絵と、ポストカードを並べました。
絵の向こうがギャラリーで、
右からギャラリーコーナーに入ります。
左は鏡、何と床屋さんの鏡そのままインテリアに。
ここはお母さんの代には床屋さんで、改装してギャラリーになったそうです。
雑貨コーナーには床屋さんのレトロな流しもあります。

ギャラリーコーナーはこんな風になりました。

左が絵本と原画のコーナーです。

右は春夏の作品。
2時間かけて何とか整いました。

お店のドアを開けて左側は、楽しい雑貨コーナー。
ギャラリーで個展をされた作家さんの作品もいっぱい。
河野さんとお友だちの二人展

私の個展のあとが、
『ギャラリープルシアンブルー』オーナー河野さんが同級生と開く二人展。
達者なお二人の前に開く私は、ちょっと緊張です。
ほかのギャラリーで開くのはまた気持ちが違うのでしょうか。
布の絵本展

光が丘図書館であった「布の絵本展」に行ってきました。
絵本の詩を書いたおくのひろつぐさんのお母さんと、
ここでお会いしました。
できたての絵本をプレゼント、15年ぶりの再会です。

ボランティアサークルひよこ
のメンバーNさんはご近所さん。
彼女が「やぐちさんを知っているみたい」と連れてきた女性は、
連れ合いの姉のお友だち。
4、5年前に姉と行った上野の「布の絵本展」でお会いした人でした。
何だかみ〜んなつながっていました!
ひよこのメンバー5人で20日に個展に来てくださるそうです。
絵本を、今度は布の絵本に作ってくださることになりました。

えんどう豆、さやを開くとかわいいお顔がいっぱい!

えんどう豆ばたけ。

さやから赤いお豆たち。

ゴーヤの布絵本は、どこかの展示会で賞をとったそうです。
黄色いお花をつけたゴーヤは、ご近所Nさんが作った部分。
縫い縮めたゴーヤの質感がぴったり。
ヘムレンさんから

このハナアブは、アシブトハナアブ。

これはアオクサカメムシ。

ブドウスカシクロバ。

ルリマルノミハムシと教えていただきました。
スマホで検索してもなかなかフルネーム出て来ません。
ヘムレンさん、ありがとうございます!
♪個展、あとは初日17日(金)11時に行くだけ。
明日は私のつながりのあるお店マップを、モノクロ手描きで作ります。
夕方ギャラリーから帰って来たところで別のご近所さんとバッタリ、
「個展行きます」とうれしい声かけいただきました!
たくさんの方々の手を借りて、絵画展が開けることをうれしく思います。
体調を整えて個展にのぞみ、
来てくださる方々との出会いを楽しみたいです。
やぐちゆみこ