goo blog サービス終了のお知らせ 

やすこルーム

想いつくまま綴ります

シャンソンボーカル&朗読 源氏物語

2008-06-18 19:27:17 | Weblog
真城 千都世(まき ちとせ)

朗読  瀬戸内寂聴の源氏物「夕顔」

シャンソン&朗読

 シャンソン
1オーシャンゼリゼ
2愛は限りなく
3ラストダンスは私と

朗読  田辺聖子の「好きでんねん」

源氏物語の朗読には感動! もっともっと聞きたかったです
シャンソンを歌いながらダンスシューズでステップを踏んでいた
エルモも男役でリズムを取っていた
本日も良い日が過ごせて「グットラック♪!」

ロハス4名出席(会長が受付けでした)








返品交換 恐いヨォ~オ!Familiymart店主OK

2008-06-18 10:11:44 | Weblog
飲もうとしたらフタが開いてた?
エビアン&evian 100えん・・・フタが開いてた!

スイングのファミマーにエビアン100円買いに行く 
エルモは余りファミマーに寄らないので珍しいものは無いかしら?
店内グルグル散策・・・

菓子パンのベストテンが表示して有る(NO1どれ?)
品出し中の店長が「出しましょうか?」
山積みのケースを次々探して出してくれた
ふわもちっとチョコ 105円205円払って
アッこれも買おう「スイスロール135円」


はやばやと受付2番目でした
開演10分前
一口飲んでトイレに行って置こう!「エビアンの蓋がツルンと回った」?
エッ!どうしよう?取り替えて貰おう!先刻パンの買い物で覚えていてくれた
「テレビで蓋が開けられた物かどうか解る為に開発された蓋」
と勉強したと告げると
「ハイハイと言って取り替えてくれた」
講座の後で寄る心算でしたが忘れて帰宅した
「フタ開けるとプチプチと切れる」のが
「切れていた」プチプチしなかった
・・・こわいよ~?笑っていられない






能楽セミナー「能楽塾」講師能楽師青木一郎

2008-06-18 07:40:17 | Weblog
 
屋島(やしま)
義経の勝ち戦の話ですが(義経の平家追討の誉れ高い時期)
戦いで人を殺めた物が死後も戦い続けなければならない地獄
終わりの無い修羅場の苦しみは栄光もかき消してしまう残酷な物
でも
夜明けと共に幻となって消えてしまう
明け方の景色の爽やかさの対比の表現が味わい深い物…を御勉強教致しました 

青木一郎が本人が講師なので驚きました 

2008・5月28日(月)朝日新聞↓です
「能が博物館の世界の物にならないよう、1人でも能楽フアンを増やしたい」
吉祥寺の自宅で塾を開いている1回千円

屋島・・・讃岐の国(現在の香川県)
能柄・2番目物(修羅物)
時刻・前場 夕暮れ~月が出る頃
  ・後場 月が澄み渡る深夜~明け方
登場人物・源義経
左が・後シテ 義経の霊の装束(しょうぞく)
右が・前シテ 義経の化身「漁翁」

源義経の誉れ高い時期の題材 
しかし夜明けと共に全てが消えてしまうと言う悲哀深い物

能は舞台装置が殆ど無い・衣装・振る舞いで表現する
すり足は代表的な表現です

エルモは
中学2年生で能舞台を見た20円
すり足を実習 変な格好で廊下を歩くのがはやった
校長先生が嬉しそうな顔をしていた・・・が顔???思い出せない?)

能を見る為に全校生徒で片道2里歩いた  往復4里徒歩移動




感想「寒くて・エアコン」帰宅後かぜ薬SG飲んで寝たひざ掛け等が必用!