メリーチョコレートカムパニーは1月中旬より、バレンタイン向けの新作シリーズ「つわもの(TUWAMONO)」の販売を、全国百貨店のメリーチョコレートショップ限定105店舗で開始した。
同商品は、「歴女」「武将」ブームを背景に、戦国武将として人気の織田信長をはじめ、豊臣秀吉、上杉謙信、真田幸村、伊達政宗の5人に焦点を当て企画したバレンタイン向けの新シリーズ。「女性らしい」バレンタインチョコレートのイメージを打ち破り、戦国武将の「強く雄々しい、凛(りん)とした」イメージを、よろいやかぶとをモチーフにしたチョコレートに取り入れ、「厳しい経済状況の中、悪戦苦闘する男性の背中を後押しする『エールチョコ』『発奮チョコ』として提案する」(同社)という。パッケージにはそれぞれ武将の似顔絵を施し、武将たちの「何者にも染まらないツワモノたちの意志」を「墨のような」黒い箱で表した。
織田信長がイメージの「熱き者(あつきもの)」(4個入り=630円、9個入り=1,260円)はハート型(熱き心)や金銀を施した竹炭使用のチョコレートを、豊臣秀吉がイメージの「強か者(したたかもの)」(4個入り=630円、9個入り=1,260円)は紫芋や栗風味、日本酒などを使ったチョコレートを、真田幸村をイメージした「切れ者(きれもの)」(9個入り=1,260円)はキレのいいミントやユズ酒風味のチョコレートを、それぞれ詰め合わせる。
上杉謙信をイメージした「一刻者(いっこくもの)」(4個入り=630円、8個入り=1,260円)は甘酒やゴマを使って意志の塊を連想させるトリュフチョコレートに仕上げ、「義」を貫いた生涯から真っすぐな箱に詰め合わせ、伊達政宗をイメージした「洒落者(しゃれもの)」(巾着袋付き、84グラム入り=840円)は武勇と文芸の才能を2つの味(プレーンとコーヒービーンズ)で表し、巾着袋に詰め合わせる。
「つわもの揃い」(12個入り=1,890円)は織田信長、豊臣秀吉をイメージしたチョコレートに加え、茶道のつわものとして千利休をイメージした抹茶とほうじ茶を使ったチョコレートを重箱仕立てのパッケージに詰め合わせた。販売は2月14日(日)まで。
http://www.depachika.com/headline/995/index.html
(デパチカドットコム2010年1月29日付記事より引用)
引用元の記事には、2010年バレンタイン「つわもの(TUWAMONO)」シリーズの、織田信長をイメージした「熱き者」(左)と、真田幸村をイメージした「切れ者」(右)の写真も紹介されています。
日本で初めて、バレンタインデーにチョコレートをあげることを始めた説があるメリーチョコレートの製品です
。
メリーチョコレートといえば、本社がJR東海道線・京浜東北線の蒲田駅と大森駅との途中の線路脇にあり、白い壁に赤い文字で「メリーチョコレート」と目立つネオンが良く見えます。都内へ電車に乗っているといつも見ています。
さて、今度の日曜日にはお楽しみのチョコレートをあげる日です。せっかくでしたら、私は箱に織田木瓜の家紋も入っている織田信長の「熱き者」がいいですね
。
YUKIにゃん
同商品は、「歴女」「武将」ブームを背景に、戦国武将として人気の織田信長をはじめ、豊臣秀吉、上杉謙信、真田幸村、伊達政宗の5人に焦点を当て企画したバレンタイン向けの新シリーズ。「女性らしい」バレンタインチョコレートのイメージを打ち破り、戦国武将の「強く雄々しい、凛(りん)とした」イメージを、よろいやかぶとをモチーフにしたチョコレートに取り入れ、「厳しい経済状況の中、悪戦苦闘する男性の背中を後押しする『エールチョコ』『発奮チョコ』として提案する」(同社)という。パッケージにはそれぞれ武将の似顔絵を施し、武将たちの「何者にも染まらないツワモノたちの意志」を「墨のような」黒い箱で表した。
織田信長がイメージの「熱き者(あつきもの)」(4個入り=630円、9個入り=1,260円)はハート型(熱き心)や金銀を施した竹炭使用のチョコレートを、豊臣秀吉がイメージの「強か者(したたかもの)」(4個入り=630円、9個入り=1,260円)は紫芋や栗風味、日本酒などを使ったチョコレートを、真田幸村をイメージした「切れ者(きれもの)」(9個入り=1,260円)はキレのいいミントやユズ酒風味のチョコレートを、それぞれ詰め合わせる。
上杉謙信をイメージした「一刻者(いっこくもの)」(4個入り=630円、8個入り=1,260円)は甘酒やゴマを使って意志の塊を連想させるトリュフチョコレートに仕上げ、「義」を貫いた生涯から真っすぐな箱に詰め合わせ、伊達政宗をイメージした「洒落者(しゃれもの)」(巾着袋付き、84グラム入り=840円)は武勇と文芸の才能を2つの味(プレーンとコーヒービーンズ)で表し、巾着袋に詰め合わせる。
「つわもの揃い」(12個入り=1,890円)は織田信長、豊臣秀吉をイメージしたチョコレートに加え、茶道のつわものとして千利休をイメージした抹茶とほうじ茶を使ったチョコレートを重箱仕立てのパッケージに詰め合わせた。販売は2月14日(日)まで。
http://www.depachika.com/headline/995/index.html
(デパチカドットコム2010年1月29日付記事より引用)
引用元の記事には、2010年バレンタイン「つわもの(TUWAMONO)」シリーズの、織田信長をイメージした「熱き者」(左)と、真田幸村をイメージした「切れ者」(右)の写真も紹介されています。
日本で初めて、バレンタインデーにチョコレートをあげることを始めた説があるメリーチョコレートの製品です

メリーチョコレートといえば、本社がJR東海道線・京浜東北線の蒲田駅と大森駅との途中の線路脇にあり、白い壁に赤い文字で「メリーチョコレート」と目立つネオンが良く見えます。都内へ電車に乗っているといつも見ています。
さて、今度の日曜日にはお楽しみのチョコレートをあげる日です。せっかくでしたら、私は箱に織田木瓜の家紋も入っている織田信長の「熱き者」がいいですね

YUKIにゃん