織田信長 桶狭間、安土城、そして徒然なるままに・・・

 戦国武将の雄。幅広い情報の入手から熟慮して行動に移すまでの速さは素晴らしく、中世城郭に石垣を用いた功績は大きい。

織田信長築城の小牧山頂上付近の石垣確認 階段状、壁のように連続   土の城の定説崩す

2010-02-25 06:02:49 | 織田信長
 織田信長が小牧市の小牧山に築いた小牧山城の石垣が、頂上付近を囲むように配置されていたことが同市教委の調査で分かった。市教委が23日、発表した。

 5年前の試掘で上下2層の石垣が見つかり「土の城」との定説を覆したが、今回の調査であらためて確認された。27日午前10時半から現地説明会を予定している。

 調査は、試掘で出土した石垣付近など頂上の周辺4カ所で実施。3カ所から信長築城時の永禄期(1558~70年)の物と推定される石垣が出てきた。

 いずれも中腹から切り出したとみられるチャートという岩石で造られ、最も長い部分で長さ10メートル。1段目が1~1・3メートル、2段目が1・8~2メートルの高さに積み上げられた階段状の石垣で、頂上を囲む“壁”のように連続している。担当者は「清須から移った信長が本格的な居城として位置付けていたのではないか」と話している。

 現地説明会の問い合わせは、小牧市教委文化振興課=電0568(76)1189=へ。(神谷浩一郎)
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20100224/CK2010022402000030.html
(中日新聞2010年2月24日付記事より引用)


 引用元の記事には、発掘調査で出てきた石垣=小牧市の小牧山での写真も紹介されています。


 土の城と思われていた織田信長築城の小牧山城で、石垣が見つかったことは大変興味深いことです。

 土塁や柵の城が一般的だった時代に、強固で崩れにくい石垣を率先して城に利用した、織田信長の先見性を示す動かぬ証拠です。


 YUKIにゃん

信長居館の庭園か、池と水溜め発見 岐阜公園

2010-02-20 00:59:20 | 織田信長
 岐阜市教育委員会は18日、同市大宮町の岐阜公園で進めている戦国武将織田信長居館跡の発掘調査の現場から池と水溜めが見つかった、と発表した。室町将軍足利義政の別荘・慈照寺(通称銀閣寺)の茶座敷の庭園と造りが似ており、室町将軍邸の系譜につながる可能性があるという。

 これまでの調査で、金華山の槻谷の斜面に、茶室や楼閣などの重要施設が階段状に建っていたと推定されている。

 今回は最上段の谷奥部を調査。手水施設とみられる石組みの水溜め(縦・横いずれも90センチ以上、深さ30センチ以上)と、周囲に護岸の石組みをした池(縦5メートル、横4メートル、深さ30センチ)が発見された。池の隣に茶室の有無は確認できなかったが、池の周囲から天目茶わんの破片などが見つかった。

 池は、水が染み込まないよう土を入れて固め、底には砂や河原石を敷き、護岸の石組みがある。金華山の清水を水溜めに集め、池へと流し、さらに谷へ落とす仕掛けだったと考えられる。

 水溜めの構造は、慈照寺の「お茶の井」と呼ばれる石組み施設に類似。庭造りでの地形の使い方なども慈照寺と似ており、室町将軍邸にみられる舶来の美術工芸品を飾った茶座敷の庭につながる可能性があるという。

 当時、居館を訪れたポルトガルの宣教師ルイス・フロイスの「1パルモ(約20センチ)の深さの池があり、底には小石や白砂がある」などの記述と整合性があり、市教委では「居館の茶室の庭園だった可能性が高まった」としている。

 市教委は27日午後0時30分から同3時まで現地を公開する。問い合わせは市教委文化財グループ、電話058(265)4141内線6357。
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20100219/201002190926_10019.shtml
(岐阜新聞2010年2月19日付記事より引用)

 引用元の記事には、庭園の一部と見られる池が発見された信長居館跡発掘調査現場=岐阜市槻谷の写真も紹介されています。


 やはり織田信長館には池もある立派な庭園があったようですね。発掘が進むことによって、徐々に全容が明らかになっていくのが興味あるところです。

 すべて発掘後は、復元にも繋がって行くと思われますので、織田信長の町岐阜に新たな見所がまたひとつ増えることになります。


 YUKIにゃん

織田信長の天下統一に、最新兵器だった鉄砲を駆使して立ちはだかった  鉄砲の雑賀衆「孫市」映画に

2010-02-14 08:17:53 | 織田信長
 鋲(びょう)が飛び出た異形の兜(かぶと)。織田信長の天下統一に、最新兵器だった鉄砲を駆使して立ちはだかった雑賀(さいか)衆のものと伝わる。その兜に魅せられた映画監督、山口雅和さん(32)(大阪市北区)が、雑賀衆の実像に迫る作品「SAIKA―雑賀の孫市」(仮題)を制作している。5月にも撮影を始め、2011年春に公開予定。

 山口さんは大阪市北区浮田町で築約100年の町家を改装した骨董(こっとう)カフェを営む傍ら、映画制作を続ける。2007年に「或(あ)る探偵の証明」が劇場公開され、08年には「友の夢」が独・ハンブルク日本映画祭に招待された。

 雑賀衆の兜に出会ったのは、大阪芸術大の学生だった19歳の頃。「3枚の鉄板を張り合わせるなど、日本の伝統的な兜と違う形状。独特のセンスを持った一族に違いない」と感じた。雑賀衆について調べるうち、「戦国時代、大名の支配を受けず、自分たちで領土を守った自由な生き方」にひかれていった。

 それ以来、テーマを温め続け、08年から脚本を書き始めた。昨年末には、小道具の繊維強化プラスチック製の兜50個を制作。雑賀衆が活躍した石山合戦(1570~1580年)の場面は、信長と争った石山本願寺の寺内町をコンピューターグラフィックス(CG)で再現することにした。

 CGによる視覚効果は、山口さんが通っている、デジタルハリウッド大学院大阪サテライトキャンパス(大阪市北区)の栩木(とちき)雅典教授(52)の研究室が担当。石山本願寺は場所や規模もわかっておらず、栩木教授は「専門家の意見を聞き、資料を集めて出来る限り史実に近づけたい」という。

 雑賀孫市は雑賀衆の頭領で、司馬遼太郎の小説「尻啖(くら)え孫市」などで取り上げられているが、生没年も含め、人物像はよくわかっていない。山口さんは「信長と石山本願寺という2大勢力のはざまで、孫市は地元を守るため、あえて戦いに挑んだ。兜に象徴されるように、古いものを重んじながら新しいものを生み出した。そんな美学を描きたい」と話している。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100214-OYT8T00074.htm
(読売新聞大阪版2010年2月14日付記事より引用)

 引用元の記事には、小道具の兜を手に、雑賀孫市の魅力を語る山口さん(大阪市北区で) や、コンピューターグラフィックスで試作した石山本願寺の寺内町の画像(栩木雅典・デジタルハリウッド大学院教授提供)の写真も紹介されています。


 鉄砲の雑賀衆頭領、雑賀孫市を取り上げた映画というのも初めてではないかと思います。

 織田信長が最新鋭の鉄砲を取り入れ戦いを有利に進めていたが、織田信長の前に立ちはだかり、大量の鉄砲で悩ませた戦いは知られているところです。

 横須賀や川崎にあるデパートさいか屋が、雑賀衆の末裔が創業したといわれているのを以前に知り大変驚きました。地元にあるちょっと変わったデパート名だとは思っていましたが、雑賀衆と繋がっているのを知り、今ではより親近感を感じています。

 さいか屋と雑賀衆について詳しく紹介されているサイトです。
http://www.echirashi.com/column/column.cgi?view=267

 あと、以前出向していたあるメーカーに雑賀さんという人がいて、当時は珍しい苗字だなと思っていましたが、雑賀孫市のことを知って、ひょっとして末裔ではないかなとも想像しています。

 雑賀孫市の映画は来春公開とのことで、今から楽しみです


 YUKIにゃん

織田信長を始め戦国武将をイメージした「つわもの」チョコ  メリーチョコレートがバレンタイン新商品

2010-02-13 00:09:45 | 織田信長
 メリーチョコレートカムパニーは1月中旬より、バレンタイン向けの新作シリーズ「つわもの(TUWAMONO)」の販売を、全国百貨店のメリーチョコレートショップ限定105店舗で開始した。

 同商品は、「歴女」「武将」ブームを背景に、戦国武将として人気の織田信長をはじめ、豊臣秀吉、上杉謙信、真田幸村、伊達政宗の5人に焦点を当て企画したバレンタイン向けの新シリーズ。「女性らしい」バレンタインチョコレートのイメージを打ち破り、戦国武将の「強く雄々しい、凛(りん)とした」イメージを、よろいやかぶとをモチーフにしたチョコレートに取り入れ、「厳しい経済状況の中、悪戦苦闘する男性の背中を後押しする『エールチョコ』『発奮チョコ』として提案する」(同社)という。パッケージにはそれぞれ武将の似顔絵を施し、武将たちの「何者にも染まらないツワモノたちの意志」を「墨のような」黒い箱で表した。

 織田信長がイメージの「熱き者(あつきもの)」(4個入り=630円、9個入り=1,260円)はハート型(熱き心)や金銀を施した竹炭使用のチョコレートを、豊臣秀吉がイメージの「強か者(したたかもの)」(4個入り=630円、9個入り=1,260円)は紫芋や栗風味、日本酒などを使ったチョコレートを、真田幸村をイメージした「切れ者(きれもの)」(9個入り=1,260円)はキレのいいミントやユズ酒風味のチョコレートを、それぞれ詰め合わせる。

 上杉謙信をイメージした「一刻者(いっこくもの)」(4個入り=630円、8個入り=1,260円)は甘酒やゴマを使って意志の塊を連想させるトリュフチョコレートに仕上げ、「義」を貫いた生涯から真っすぐな箱に詰め合わせ、伊達政宗をイメージした「洒落者(しゃれもの)」(巾着袋付き、84グラム入り=840円)は武勇と文芸の才能を2つの味(プレーンとコーヒービーンズ)で表し、巾着袋に詰め合わせる。

 「つわもの揃い」(12個入り=1,890円)は織田信長、豊臣秀吉をイメージしたチョコレートに加え、茶道のつわものとして千利休をイメージした抹茶とほうじ茶を使ったチョコレートを重箱仕立てのパッケージに詰め合わせた。販売は2月14日(日)まで。
http://www.depachika.com/headline/995/index.html
(デパチカドットコム2010年1月29日付記事より引用)

 引用元の記事には、2010年バレンタイン「つわもの(TUWAMONO)」シリーズの、織田信長をイメージした「熱き者」(左)と、真田幸村をイメージした「切れ者」(右)の写真も紹介されています。

 日本で初めて、バレンタインデーにチョコレートをあげることを始めた説があるメリーチョコレートの製品です

 メリーチョコレートといえば、本社がJR東海道線・京浜東北線の蒲田駅と大森駅との途中の線路脇にあり、白い壁に赤い文字で「メリーチョコレート」と目立つネオンが良く見えます。都内へ電車に乗っているといつも見ています。

 さて、今度の日曜日にはお楽しみのチョコレートをあげる日です。せっかくでしたら、私は箱に織田木瓜の家紋も入っている織田信長の「熱き者」がいいですね

 YUKIにゃん

安土町で第1回織田信長検定  3月21日実施

2010-02-11 01:19:36 | 織田信長
 特別記念料金   2,000円

あなたの、織田信長知識レベルを試してみませんか。

 今まで、織田信長に対する知識は充分だと自分では感じていても、実際に自分の知識は、全国でどのくらいなのか、試す機会や場所が、ありませんでした。

 そこで、歴史人物検定協会では、あなたの実力を判定する場を設けました。

3位までに入選されますと、賞状および記念品の授与。

 85点以上であれば、織田信長知識が知識が優れていると判断し、認定書を授与させて頂きます。

「自分の実力なんて」「できなかったら恥ずかしい」なんて思わずに、遊び感覚で充分ですので、楽しみながら検定を受けてください。

そして当歴史人物検定協会は、検定だけでは終わりません。

検定後には、小説家の羽生道英先生による歴史講話(織田信長の本音)や、懇親会も予定しています。

検定受験された方は、無料で歴史講話を聞いて頂けます。

歴史を感じて頂ける1日になりますので、戦国時代好き、戦国武将好き、織田信長好きなあなたのご参加をお待ちしています。


[受験日時] 
 お申し込み期間  
 平成21年11月11日 ~ 平成22年 3月12日(金)
 
 第1回織田信長検定日  平成21年 3月21日(日)
  14時00分 ~ 15時30分 第1回織田信長検定(全50問の筆記試験)
  15時45分 ~ 16時45分 歴史講話 織田信長の本音
             小説家 羽生道英先生  
  17時30分 ~ 19時00分 懇親会
            (安土町健康づくりセンター悠々元気園)

*午前中に、城郭資料館、安土城跡、信長の館、安土城考古博物館などの、歴史史跡を
  ご自由にお楽しみください。
*検定日の一週間前頃に、受験票、観光マップ、史跡割引券を、ご郵送させて頂きます。

[受験料]
 第1回を記念して特別企画
 記念検定料金2,000円 (歴史講話付「織田信長の本音」)
 *レンタルサイクルは、懇親会終了までレンタルが可能です。

 懇親会料金  2,000円  (希望者のみ、50人限定) 
 *懇親がメインですので、簡単な飲食となります。
 *懇親会のみの参加はできません。
 *検定料金(2,000円)のみ、お振込みをお願いします。
 *お振込終了をもって、受付完了とさせて頂きます。
 *原則、いかなる理由であっても、ご入金後のご返金はできません
  ので、ご了承ください。

[問題概要]
 マークシート方式では無しに、全て筆記にて、ご回答頂きます。
歴史は色々な解釈ができる場合が多々ありますが、当協会が妥当だと
判断するものを、回答とします。
 回答時間は、90分間。
 初級知識問題、10%
 中級知識問題、40%
 上級知識問題、50%
*不正を見つけた場合は、即刻退場を命じさせて頂きます。
*上記の場合、料金の返金は致しません。

第1回 織田信長検定のお申し込みはコチラ
(リンク先のサイト)
第1回 織田信長検定 FAXお申し込みはコチラ
(リンク先のサイト)
 
記念検定料金  2,000円 (歴史講話付 「織田信長の本音」) 
*レンタルサイクルは、懇親会終了までレンタルが可能です。

懇親会料金     2,000円  (希望者のみ、50人限定) 
*懇親がメインですので、簡単な飲食となります。
             *懇親会のみの参加はできません。

[受験会場]
 安土町健康づくりセンター 悠々元気園
 滋賀県蒲生郡安土町大字内野2048番地
 TEL:0748-46-5151
 お車: 名神高速道路竜王Ⅰ.Cより車で約20分

*駐車場はございますが、公共機関にてお越し頂きました方には、歴史史跡・環境を守る社会活動(エコ活動)に参加して頂きました証としまして、検定点数に加算させて頂きます。
http://1rekisi.com/nobunaga
(第一回織田信長検定より引用)

 安土町で開催される織田信長検定とは、非常に興味をそそりますね。問題もマークシート方式でなく、全問筆記式とはそれだけで身構えてしまいますが、やり甲斐がありそうです。

 当方は織田信長ファンだと唱えている以上、受験した場合は必ず合格しなければならないと考えていますが、信長の歴史や親族、家臣、戦歴、城など正確に覚えていなければなりません。

 織田信長で自信があるのは、桶狭間と安土城。自分か訪れてかなり詳しく調べて回ったのでかなりのところまでは答えられそうですが、他のところはもっと勉強しないといけないようです。

 織田信長ファンの方、信長好きな方は、自分の知識レベルをトライしてみてはいかがでしょうか。


 YUKIにゃん

織田信長ゆかりの寺が織田信長フィギュア発売-大須「万松寺」

2010-02-10 00:16:32 | 織田信長
 大須の寺院「万松寺」(名古屋市中区大須3)は1月28日、境内で戦国武将・織田信長をかたどった「武将フィギュア」の販売を開始した。

 高さ約25センチの同フィギュアは、映画「どろろ」などでビジュアルコンセプトデザインを担当し、歴史絵巻制作の第一人者として知られる絵巻作家・正子公也さんが描いた原画を立体化したもの。同像を販売しているのは、東海地方では同寺院のみだという。

 同寺院は、織田信長の父・信秀が創立したもので、信秀の葬儀も万松寺で行われている。その時18歳だった息子の信長は葬儀の席にはふさわしくない服装で現れ、焼香の際に抹香わしづかみにし、父・信秀の位牌(いはい)に投げつけたというエピソードが伝えられていることでも有名。

 万松寺の大藤元裕(だいとうげんゆう)住職は「信長のフィギュアを通して、万松寺の歴史や寺自体をもっと身近に感じてもらえれば」と話す。価格は8,400円。
http://sakae.keizai.biz/headline/1200/
(サカエ経済新聞2010年2月1日付記事より引用)

 引用元の記事には、「万松寺」境内で販売している織田信長フィギュアの写真も紹介されています。


 織田信長の父信秀の葬儀の時、抹香を掴んで位牌に投げ付けたエピソードのある万松寺で、織田信長のフィギュアが売り出されるというのもおもしろいものです。
 信長が万松寺で抹香を投げ付けるシーンは、信長のドラマや映画では必ず出て来る有名なシーンです

 織田信長ゆかりの万松寺だけでの販売のフィギュアですが、写真を見るととても良くできているので、8,400円と少し高いのですが、欲しいグッズです

 万松寺はまだ訪れたことがないので、いつか参拝したときには、この信長フイギュアを買い求めてこようかと思います


 YUKIにゃん

「織田信長公の町・岐阜市」を目指した現職岐阜市長が再選  岐阜市長選挙

2010-02-08 00:09:30 | 織田信長
 岐阜市長選挙が7日行われ、現職で織田信長公の町を広く全国くアピールしようと積極的に活動していた現職の細江茂光氏が再選しました。

 以下は細江茂光氏の選挙前の質問と回答です。

[質問]
 人が集まる魅力ある街づくりのための取り組みは。新たに設けたい施設があれば教えてください。

[回答]
 岐阜駅前の織田信長公像を中心に「織田信長公の町・岐阜市」として全国に情報発信します。岐阜公園の信長公居館跡地の発掘を進め、国の史跡指定申請を行い、岐阜市への観光者数を増やします。鵜飼(うかい)振興と川原町などの周辺整備で「物語性のある鵜飼」を実現し、国の重要無形民俗文化財の指定をめざします。ユネスコの無形文化遺産代表リスト記載に向け環境整備を進めます。
http://mainichi.jp/area/gifu/mayoralelection/news/20100205ddlk21010060000c.html
(毎日新聞岐阜地方版2010年2月5日付記事より引用)


 当方は岐阜市民ではありませんが、地元の戦国武将織田信長を押す市長の街作りに対する今までの取り組みと、回答は大いに評価しています。

 岐阜公園の信長館跡地を国指定史跡への申請も考えているので、これからの岐阜市政が楽しみです。

 YUKIにゃん

信長公も見守って!お守り10個手に、信成“いざ出陣”

2010-02-01 04:09:54 | 織田信長
 バンクーバー五輪フィギュアスケート男子代表で戦国武将・織田信長の末裔(えい)、織田信成(22=関大)が成田空港から五輪直前合宿を行う米コネティカット州シムズベリーへ出発した。

 初の五輪“出陣”にあたり「家族、友人、ファンからもらった」というお守りを10個持参。そのうち2個は「信長公のお守り」で、1つは織田家ゆかりの福井・剣神社から新年に送られてきたもの。もう1つは信長を祭った京都・建勲(たていさお)神社のものでファンから直接手渡されたという。課題とする4回転ジャンプの成功がメダル獲得への鍵となるが「今は10回跳んで6回成功する感じ」。フィギュア界の天下統一に向け米国で安藤美姫とともに調整した後、2月10日に決戦の地へ乗り込む。
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2010/01/31/21.html

 引用元の記事には、成田空港から米国合宿に出発する織田信成の写真も添えられています。


 これだけのお守りを持って晴れ舞台に参加する織田信成君は、エキジビションで、織田木瓜の家紋をあしらえた服で、信長公が好きだった敦盛をスケートリンクの上で披露して天下布武を目指して欲しいです。

 YUKIにゃん