
これも

これ、カーテンじゃないですよ〜

画面か本人か、どっちを見たら良いのやら

今度はこちらにブライアンが〜

一瞬にして全く違う場所に

Love of My Life 泣けました〜




フィナーレ!!

夢から現実へ

今日は昼から名古屋へ
お仕事に行ってきました。
帰りに、同業の人達とカフェでおしゃべり
内輪話に花が咲く
色々あるけどみんな仕事が好きなんだなぁ
わたしも、がむしゃらに勉強してがむしゃらに仕事してた時期がある。
今、あの情熱があるかと言われると・・・・反省します。
羽生結弦選手も、きっと今、出来うる限りの練習をしていると思う
頭の中はスケートの事で一杯、他のことが入る隙なんか無い。
あらためて今日、
仕事が頂ける幸せと
それに答える責任を考え
身の引き締まる思いだった。
後、どのくらい続けられるのかわからないけれど
精一杯、頑張ろうと思う。
しかし、こんないい加減で
ミスだらけの私に
お仕事下さるなんてなんと奇特な方々だ~~
・・・等と遅くまでしゃべって近鉄のホームについたら
何と人身事故でさっきまで電車が止まっていたとの事。
お茶しなくても結局この時間になってた訳だ
事故にあわれた方、どうかご無事でありますように。
先の事はわからない。
今を精一杯生きることが大事ですよね。
ブログが滞っております。
し、仕事が終わらない・・・
明日出発だというのに・・
非常にヤバい状況~~~~
頑張るしかない
という事で、
今度はカナダから携帯で発信します~~~
eta問題あった・・・
行けるのか???
海外旅行はあまり経験がない
これまで行ったところはほとんどヨーロッパ方面だし~
今回のカナダ観戦旅行は
どんな感じなのか想像もつかないね。
今まで仕事で忙しくて準備してなかったのだけど
そろそろやらないとヤバくなって来ました。
カナダに入国するには、電子渡航認証(eTA)なるものが必要らしいです。
旅行会社でも代行してくれるんだけど
7500円だって。高いな・・
実際どのくらいかかるのか調べてみると
7カナダドル!!
今、レートって80~90円位でしょうか?
てことは、1000円もしないじゃん?
インターネットでカード決済でできるらしい
今後の為にも、ダメもとでこれは挑戦しよう~
調べてみると
まずは、申請サイトにアクセスして・・・
https://www.canada.ca/en/immigration-refugees-citizenship/services/visit-canada/eta/apply-ja.html
と、ここまでは良かったのですが
この後はイングリッシュオンリー←フランス語も使えるけどね・・・
しかし、ここで挫折しては残念
こんなブログを見つけましたよ!!
https://yossense.com/canada-eta/
ヨッセンス
ヨスさんのブログです。
もうね、至れり尽くせりの説明!!
英語全く駄目の私でも
なんとか申請出来ました←と思う・・・
※当日飛行機乗るまで若干不安ですが
次は旅行保険
これも旅行会社のは
持病持ちのわたしには入れないのでこちらの商品。
https://tabiho.jp/tb/?BranchCode=HM&ProducerCode=152&KashoCode=0015&EntranceType=01
この会社はこれまでも何回かお世話になっています。
ポイントはカスタマイズできること
もう、歳だから別に死亡保険高くする必要もないし
カードの保険で3000万あるから大丈夫。
現地での事故や病気だけは1000万にして
あとは、カード保険で賄うことに。
それでも、基本で付いてくる弁護士費用とか個人賠償保険とかがあるので
5000円近くになっちゃった。
これ、2年前くらいは3000円以下だったのになぁ
と、よく見たら
60歳以上は高いのね・・・
まぁ、仕方ないかな。持病があっても入れる保険て少ないからね
あとは、Wi-Fi どうしようかなぁ
今までは借りたことなかった。
ホテルはfreeWi-Fiだから…とは思うものの
もし、ゆづ友さんと知り合ったら
LINEするかも。
ほぼ、自由行動だからグーグル見れたら便利だよね。
ちょっと、検討です。
そういえば、成田発だから新幹線チケット買わなきゃ・・とか
ブルーレイレコーダー、ぱんぱんなんで新しいの買う予定だった・・とか
結構時間ないぞ~~
今日は同じお仕事のお仲間と
滋賀県近江八幡のラコリーナに行ってきましたよ。
まずはたねやさん
20年ほど前にも訪問したことがあるのですが
今も変わらず素敵な空間です。
さて、お目当てのラ・コリーナ
黒い点々は炭が埋め込まれています。
自然と一体化したとっても心地良い建物でした。
内装は、若干 最近話題の集合体恐怖症の人には苦手かも~~
この看板のアリさん、ちょっと笑えるね。
ところで帰りにコンビニで
デイリー見つけた!!
私の住んでるところには売ってないの~~
昨日くれば良かったなぁ・・・
こんなところに来てまでも
ゆづくんが忘れられないオタなのでした。