goo blog サービス終了のお知らせ 

yuzuの記

優しい風に誘われて

御在所岳の紅葉 11/4

2017-11-09 19:44:50 | 紅葉

 

 

11/4  ロープウェイの駐車場に着いたのはAM8.30

通常なら9.00からの運行が

紅葉シーズンは8.30らしく チケットが販売始めていました。

ここは三重県の御在所岳。

鈴鹿スカイラインで来る途中、何か所かある登山口付近には

すでにPからあふれ出た車が 路上に多く停められていました。

御在所岳は登山する山としても人気なのですね。

 

 

11/4時点で紅葉は中腹が見ごろとなっていましたが

生憎お天気は下り坂 午前中が勝負かな。

右下に湯の山温泉を見下ろしながら

8人乗りのロープウェイは 7分で山頂に向かいます。 

 

 

 霧さえなければ美しい錦秋の世界ですね。

ま、贅沢は言わない、言わない・・・

 

 

 御在所は奇岩の多い山で

ロッククライミングのメッカでもあります。

あんなところに人が・・・と思うような

背筋に汗が垂れるほどの光景があちこちに。

 

 

 登山道も何か所かアクセスルートがあって

この中央右寄りに ふたり登っていく人が見えますね

 

 

 途中から本格的に降りだした雨に

1.2時間休憩所でヤッケなどを乾かしてから

後は人をウォッチングしてみましたよ。

 

 

離れた所から見ていると

強風でも吹いたらどうなるかって心配なところに

登山者が普通に居て スリリングですね。

 

 

紅葉は山頂はすでに終わっていて

11/5あたりが中腹が終わりかけ

すそ野に広がっていく・・・そんな様子でした。


今年の秋色に・・・

2017-10-31 13:29:29 | 紅葉

 

 

カレンダーの土日の余白に

場所と時期を調べてから

出かけていくところをびっしりと書き込み

今年の秋色訪問の予定がたちました。

紅葉はやがて山の高い所から 里へと下りてきます。

あそこもいい、ここもいいと迷うけれど

限られた日数で回るには限度があって

気が付くと 案外同じところになっています。うーむ

やはり 好きな場所は外せないのか・・

ただ欲張りなだけかも (笑)

近隣でも穴場はまだあるのでしょうね。

 

 

山や木々たちが 

1年で最も華やかなフィナーレを迎えるとき

立ち会う喜びは毎年変わらないけれど

不思議に最近思うのですね。

見事であっても 色づきがもひとつであっても

立ち会えて光栄だ

今年の紅葉は特別だ・・・と

年を重ねたからでしょうか ^-^

 

 

これから12月の初旬まで

あちこちの紅葉に会いに行きます。

どんな情景に出会えるでしょうか。

 


希望

2017-10-26 20:40:44 | 紅葉

 

 

長い夜が明けると

久々の朝焼け・・・

赤く焼けた空と暗闇の間から

まばゆい光が差してきます。

日の出の瞬間は

神々しくて厳粛で

そして希望に満ちています。

様々抱えた小さな屈託も

些細なことなんですね。

 

今日もがんばって生きよう!!

全ての人が等しく迎える新しい1日を

わたしも頑張って生きよう!!

 

                                                                     ☆写真は滋賀県 白髭神社にて


秋山郷から奥志賀林道へ

2017-10-17 11:11:11 | 紅葉

 

 

 

 今年は違ったところもと思い

まだ早いかも・・・と分かりながら

下見も兼ねて秋山郷に回ってみましたよ。

秋山郷には 新潟側と長野側からのアクセスがあり

今回、斑尾高原にいたこともあり

初めて新潟側から栄村を通って入ることにしました。

 

 

後で分かったのですが

この時期全く紅葉には早くて

行くなら野沢温泉~ 奥志賀林道を行くのが

紅葉には適していたようです。

これも経験・・・ですね。

途中、福島ナンバーの赤いハスラーに出会うと

なんと 一眼レフを手に降りて来たのは

背中の少し曲がった70代後半かなと思えるおばあちゃん。

朝4時頃に福島を出て来たとの事、

ひとりで運転して、要所要所をパチパチ撮っています。

たまげた~ (゚д゚)!

まだまだ頑張らないといけませんね!!

 

 

天池

ここは紅葉盛りの時期には

有名な撮影スポットですが はいまだまだ早かったです。

 

 

それでも待っていて日が差すと

思いがけない被写体に出会えますね。

後から突然2.30名の観光客が出現して

多分マイクロバスで 下の駐車場まで送ってもらったのでしょう。

1キロは上り坂を歩くのに 大変だあ~ 。

 

 

 

 切明温泉

中津川の渓流に一番近い温泉地。

川を掘って露天入浴も出来るところです。

 

 

 そろそろと奥志賀林道に入っていく頃には

少しずつ木々にも色がついてきました。

 

 

 大滝

今回、最もぜいぜい言った滝です。

林道から下り渓流を渡って

アップダウンの急な細い道を30分ほど歩くと

大滝が姿を見せます。

滝のやや右側、斜め上からの撮影なので

私の腕では迫力が出せませんでした。

ここは しんどかった~ ~ 。

 

 

 やがて奥志賀林道を進むと

景色は一変して深い紅葉が続きます。

 

 

 渓流も綺麗ですね。

  

 

野沢から入ると早かったでしょうが

2時間は遠まわりしたドライブとなりましたね。

                               ☆☆ 撮影は10月8日現在です。


万座ルート ( 万座温泉、黄金のカラマツ林 )

2017-10-15 21:02:45 | 紅葉

 

 

R292の横手山を 草津方面に向かう途中

草津方面と万座方面への分岐があります。

右側の坂道をカーブの連続で下りていくと

そこは温泉の臭いが強く漂う万座温泉。

 昔から湯治宿としても親しまれていた万座温泉は

泉質の良い白濁の湯ですね。

ここには膝の手術から 足がずっと傷んで苦しんだ母と

何度も訪れたものでしたネ。

「 ああ ずっと楽になった気がする 」

そっかあ よかったね・・・

万座温泉に来ると

母が毎回そう言っていたことを思い出します。

 

 

 

 万座周辺も 10月10日現在

しっかりと紅葉の見ごろとなっていましたよ。

 

 

 万座温泉から南に下ること数分で

左側カーブの頂点に 大きなカラマツの木が

3本並んで保護されています。

ここは駐車スペースもあるので

いつも車を停めて そのカラマツの木を見上げます。

この時期 静かな風が吹くと 聞こえるか聞こえないかの音で

カサカサと 高い所から枯れ葉が落ちてきます。

それは、まさに「降ってくる」 そんな感じです。

髪につくのも構わず見上げていると

なにか神様の伝言を聞いているような

とても不思議な厳かな気持ちになります。

カラマツの紅葉は 神々しさに纏われているようで

私の大好きな瞬間です。^-^

  


志賀高原 紅葉池めぐり ( 木戸池、丸池 )

2017-10-15 15:36:31 | 紅葉

 

「 志賀高原 木戸池 」

 

 

 

もうどれだけ通ったでしょうか・・・

志賀高原に行くと必ず立ち寄った木戸池。

ワイワイと家族とも、気の置けない仲間とも

そして真空のような心を抱いた一人旅でも・・・

ここにはその折々のシーンが蘇る

特別な思いがありますね。

今年も美しく木々や空を映していましたよ。

 

 

 

「 志賀高原 丸池  」

 

 

今回、快晴でなかったこともあり

最初の日一沼を撮ってから ここはスルーしていましたが

帰り道思い返して立ち寄ってみると

思いがけず水面に映る紅葉が綺麗で

すっきりとしていました。ラッキーでしたよ~  ^-^

 

 


志賀高原 紅葉池めぐり ( 一沼、蓮池 )

2017-10-14 17:23:41 | 紅葉

 

「 志賀高原 一沼 」

 

 

 

 

 

 「 志賀高原 蓮池 」

 

 

 

 

 

今年はこれまでに行ってない秋山郷や松川渓谷など

回ってみたいと計画しましたが

やはり10月10日前後だとまだ早かったようで

奥志賀高原、志賀高原が見ごろとなっていました。

秋山郷、松川渓谷はまだ2週間は早いかなという印象です。(また後程)

今日は、志賀高原の池のうち4つの池巡りで

一沼、蓮池をアップしました。

 

紅葉の景色は やはり午前中早い時間が良いようですね。

はじめに撮ったのは午後も2時間ばかり過ぎていて

色合いが綺麗に切り取れませんでした。

フィルターはやはり必要ですね。

で、帰り道のコースを変更して  早朝再度挑戦しなんとか空の色を獲得。

難しいですね~ ・・・紅葉も

 

☆☆遅くなると鮮度が落ちてしまうので 早く載せたいのですが

一度にたくさんの画像も・・・次回は木戸池、丸池です。


秋の信州旅 ( 高山村、山田牧場、志賀高原平床 )

2017-10-13 18:53:37 | 紅葉

 

 

信州高山村はそろそろ色づきはじめといった感。

相変わらず村の中は綺麗に整備され

流石に 「日本で一番美しい村」のひとつなんですね。

 

 

 数年前にここを訪れた時

このお店で珈琲を飲みましたが

その時、小学校3.4年位の女の子が

かいがいしくお手伝いをしていました。

大きくなったろうな・・・と 尋ねてみたら

経営者が変わってその子も引っ越したとの事、残念・・・

 

 

 村の中心にある 「大湯」日帰り入浴施設です。

前の公園には足湯も無料で整備してあります。

 

 

 車でほんの5分位の所に

写真で人気の 松川渓谷の赤い橋があって

紅葉盛りの時には人がどっと押し寄せるところですね。

この絶景は まだまだ見ごろは先のようです。

 

 

 村から北上すると間もなく

雷滝 ( 通称裏見の滝 ) の入口が右に見えてきます。

駐車スペースにいつも苦労する場所ですね。

 

 

 ここもそう苦労せずに滝まで行くことが出来ます。

後でご紹介する秋山郷の 大滝はぜいぜい言ってしまう所でした。

10分もかからず滝まで降りて

滝の裏を通って 全体が見える場所まで行くことが出来ますが

今回も清々しさは満載でしたね。

 

 

 さらに北上して 山田牧場に着くと

ああ~ 紅葉が来ていますね~ ^-^

うん よしよし ☆☆

 

 

 ここでお昼とソフトクリームを食べて

美味しかったですよ~ ♪

 

 

 志賀高原へと続く道を走っていると

停まる場所、場所で金沢ナンバーのご夫婦と遭遇しました。

人がいいなと思って停まる場所は だいたい一緒なんですね。

 

 

 車は白根草津ルートの ほたる温泉横の平床に合流して

ここもいい感じに来ていますね。

 

 

この分だと 下の池はどこも見ごろになっているでしょう。

楽しみです。 また次回に ^-^


秋の信州旅 ( 乙女滝、白駒池 )

2017-10-12 15:17:34 | 紅葉

 

 

 

秋の信州は どうしても10月10日の休みを絡めるので

段々とずれていく紅葉の時期からは

年によっては大きく外してしまうことがありますね。

で、今年は4日間をフルに活用して

あちこち回ってみることにしました。

まず 奥蓼科から乙女滝へ降りて行ってみます。

こちらは紅葉には10月7日現在で

まだまだ早かったようです。

 

 

滝つぼのすぐそばまで行けるので

マイナスイオンたっぷり浴びるようです。

 

 

ここは駐車場から歩いても

そんなに距離がないのと 

階段もそう急ではないので 巡りやすい滝ですね。

 

 

そこから麦草峠を経て

白駒池に着き 係りの人に紅葉はどうかと尋ねたら

「いやあ もう遅いよ。散り始めだね」

そっかあ やはり少しの距離でこんなに違うんだ。

苔むした山道を上がっていくと

今年は木道も一部整備されて

ずいぶん歩きやすくなっていましたよ。

 

 

白駒池に着くとすぐに雨がぱらついて

池面もさざ波が立ってきました。う~ ん。

 

 

なんとか雨の隙間にシャッターを切りますが

終わりかけの紅葉を

上手く切り取れずに惨敗・・・

 

 

待っていると思い出したように日が差して

山は気まぐれなんですね。いつも(笑)

 

 

 

グループで登ってきている人たちも

カッパを脱いだり着たり。

白駒壮は登山客でいっぱいでした。

 

 

うーん 遅かったかぁ・・・

名残惜し気なカメラマン氏 しばし茫然。

また来年がありますよ~ ~ ^-^

 

                            ☆☆次は 高山村から山田牧場を経て志賀高原です。


千畳敷カールの紅葉

2017-10-02 07:34:47 | 紅葉

 

 

紅葉シーズンの幕開けですね。

私がよくお邪魔する信州では

知っている限り最も早く紅葉するのは

駒ヶ根にある千畳敷カールと、北信の栂池のように思います。 

 

 

 

 そのひとつ、千畳敷カールには

過去4度登って2勝2敗 (笑)

予想もつかないガスに 阻まれることも良くあることで

お天気の気まぐれに一喜一憂することですね。

カラリと晴れた時のカールは 鮮やかで目を見張ります。

 

 

 

 毎年、9月下旬から見ごろになるようですが

写真は一昨年の9月下旬の撮影です。

  

 

ロープウェイ途中の 糸のように流れ落ちる滝も

この時期美しい紅葉に花を添えてくれますね。

 

友人が今、東北に旅していて

ここは紅葉真っ盛りですよ と

メールに写真を添付してくれました。

私の中で ムズムズと山に行きたい病が騒ぎ始めましたよ ^-^