goo blog サービス終了のお知らせ 

yuzuの記

優しい風に誘われて

秋を結ぶ (滋賀の晩秋)

2016-11-26 21:52:26 | 紅葉

 

 

今日は雨・・・

辛うじて残っていた周りの山並の紅葉も これで終わるのでしょうね。

この秋、信州や北陸地方に出かけている間に

地元の紅葉は あっという間に最盛期を迎え

鮮やかな場面に立ち会えたのはわずかでした。

そんな中ですが 滋賀の晩秋へ 少しご案内しますね。

 

 今津ビラテスト近くのもみじ池 

ビラテストから琵琶湖を臨む 

 ビラテストの黄葉

 11月半ばのメタセコイア並木 

 同日、靄に包まれたメタセコイア並木

11月23日 日吉大社の参道 

 ここ辺りが 残る日吉大社参道の紅葉

 

 11月23日 三井寺の残葉

 同日三井寺 落ち葉もカサカサと

 

 竹筒から落ちる水が起こす波紋

 

私の中で季節は「秋を結び」

数々の見事な紅葉にパワーをもらって

いざ やがて来る冬の厳しさに向かっていこう!!  と

気持ちが引き締まるこの頃です。

今日はこれから 例の京都女子会へ出かけます。

滋賀の紅葉を見に行きたいと みんなで合わせた都合が

今日しかなくて 残念ながら遅かったようですね。

でも しとしと紅葉の少し残る境内を仲間で歩くのも また一興。

楽しんできま~ す o(*^▽^*)o~♪


彩秋のとき ( ② 湖東三山西明寺 )

2016-11-22 07:46:35 | 紅葉

 

 

 

 

 11月20日。

さあ 行くぞ~ ♪ と張り切って起きて

ドアを開けたら 視界数十メートルの一面のもや!!

わちゃ とびっくりしながらも こんな日にはまた幻想的かも知れないと

湖東三山と鶏足寺目指して飛び出します。

湖北~ 湖東へ回っていくと次第にもやは消えて

代わりに降ってきたのは雨・・・

いやいや 雨も風情があっていいかも・・・

まずは鶏足寺に回ったけれど 何でしょうすごい車の列。

こんなお天気でも観光バスはやってくる、他府県ナンバーもやってくる。

寺から数キロあるパーキングからシャトルバスとは・・・

周りの道という道に路上駐車した車に唖然として

鶏足寺はあきらめ西明寺に回ります。

 

 

 

 湖東三山 (百済寺、金剛輪寺、西明寺) は紅葉の時期

とても人気のある名所です。

今回は渋滞や混み具合から 西明寺1本に絞ることにしました。

 

 

 

 雨は少しばかり残っていても 傘がなくても何とか・・・

 

 

 

 

 

天台宗 西明寺は 平安時代に開創された寺院で

源頼朝が戦勝祈願したお寺としても伝えられています。

本堂も三重塔も、釘を使用していない純和風建築です。

 

 

 

 

足早に回って駐車場に帰ると

隣の紺色の車のボンネットに 雨のしずくと赤いモミジが1枚。

ちょっと遊んでみました~ 。^-^

紅葉のオンシーズンは お天気に関係なく行楽地は混むものでしたね。


彩秋のとき ( ① 大津市皇子が丘公園 )

2016-11-21 21:11:01 | 紅葉

 

 

今年の秋は のんびり屋で慌て者のようですね。

長い夏の後に やって来たかと思ったら もうはや晩秋。

こちらでは日によっては すでに初冬の気配です。

出来るだけ滋賀の秋に立ち会いたいと 休み毎に向かっていますが

さて 皆様はいい秋に巡り合われたでしょうか?

私のつたない写真ですが、少しでも滋賀の秋に触れていただけたら嬉しいです。

 

 

ここは大津市の皇子山公園の一角にある王子が丘公園です。

遅いかなと思いつつ11月19日に行くと

そこは錦秋!!

素晴らしい色合いに魅せられたひと時でしたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お好きな絵はあったでしょうか?

 

 

最後に少し遊んで 多重撮影で ^-^

1年は瞬く間に過ぎていくけれど

厳しい冬の到来の前に ひと時鮮やかな世界に浸れるのは

神様のご褒美でしょうか・・・^-^

ここは今週いっぱい位はまだ楽しめますよ。

 

 

            次回は湖東三山のうち西明寺です。

 


小入谷(おにゅうだに) の雲海と紅葉

2016-11-17 19:20:28 | 紅葉

 

 

午前4.30分、小入谷の峠に着くと

もうそこは山深い峠とは思えないほど 狭い山道に車が止まって

ずらりと他府県ナンバーも列を作っています。

こんなところまで 同好の士は駆けつけるのですね。 

 

 

場所を決めて待っていると だんだんと山並が姿を現し

あたりは赤く焼けてきました。  

 程よく雲海も出てくれたようです。

紅葉も進んでいるようですね。

 

 

 実際、滋賀に引っ越して間もなく

雑誌に載っていた小入谷の景色に魅せられて 調べに調べて

ここにたどり着いたものでした。

他府県の人たちも 同じような道を辿ってきたのでしょう。

それにしても 50台ではきかない車の多さ・・・

みんなすごいな~ 昨夜からの泊まり込みもいるようです。

 

 

 よく こう撮りたいと思う構図やシーンはあっても

場所どりが上手くいかないと ピタリとは収まらないものですね。

 

 

 

来年、もしもまた来られたら

雲海がとりまく 山並に向かって走る紅葉の山道を

ヘッドライトが薄く照らしている・・・そんな絵が撮りたいな。

 どんな過酷な条件でも

撮っているときは 寒いも暑いもすっかり忘れて

とっても楽しい時間ですo(*^▽^*)o~♪