
アジア大踏査行
私は、1964年から2003年までの間に、「日本の民族的、文化的源流を求めて」のテーマーで、...

秘境ナガ高地探検記
インド東北部における、日本軍のインパル作戦において、ナガランド州都コヒマの戦いは、悲...

アジア稲作文化紀行
日本の稲作文化の源流を探るため、アジアの稲作文化地帯を長く踏査したが、稲作地帯はたい...

日本人からの出発
私が、長年世界中を踏査して感じたことは、これからますます国際時代になるが、日本人は国際人になる前に、日本の生活文化を理解する日本人になることが必要。 ...

遙かなるキリマンジャロ
今から50年ほど前に、東アフリカの原始郷を冒険旅行した記録を紹介した拙著「遙かなるキリ...

世界再発見の旅
6~70年前の日本人の世界に対する知識の大半は、欧米の文献によるものであった。私が、...

地球を歩きながら考えた
過去の40年間に訪れた世界142か国の、自然や風習などについて、日本と比較しながら考えたこ...

未来の国オーストラリア
昭和43(1968)年12月から翌44年5月までの6か月間、アンセットパイオアニア(飛行機とバス...

江南紀行
題二次世界大戦後は入域困難であった、日本に一番近い中国の舟山群島の旅と、江南地方にお...

天葬への旅(蒙古からチベットへ)
昭和63(1988)年8月、TBS の番組「新世界紀行」のリポーターとして、日中合同の西域探検隊...