
2、稲作文化としての祖霊信仰の起こり
(1)、江南武夷地方の崖墓と祖霊 江南地方には古くから川沿いの数十メートルも高い懸崖(人が上がることができない絶壁)に、棺が安置されていることはよく知られていた。懸崖の棺は、一般...

1,稲作起源地は江南地方
(4)、古代の越国と越系民族 中國四千年の歴史とよく言われるが、それは中国大陸西北部の乾燥地帯から中原地帯に侵入してきた漢民族を中心とする、黄河流域の麦作文化の歴史である。東南部の...

「世界の諸民族探訪」
私は、この半世紀の間に世界142か国を探訪し、50民族以上の生活文化を踏査してきた。色んな...

新制中国の望郷
中華人民共和国は、1949年建国なので、まだ74年しかたっていない新しい国。ここでは新制中...

不確実な日々
私の最初で最後の短編小説集。①不確実な日々 ②夕映え ③運命 ④石食う人の4編をまとめてい...

地球へめぐり紀行1、Ⅱ刊
これまでの半世紀以上もの間に、世界142か国を訪ねて取りためたカラー写真約8万枚の中から...

私がなぜ旅行作家になったか
人は多くの経験を重ねて知恵を得るが、それを社会に役立てるのは難しい。行動していろいろ...

日本復活と青少年教育
これからの日本が活力を増して、安定、継続するに必要な、より良い国民育成としての青少年...

人づくり意識革命
これまでの人づくりの中心は知識と技能を高めることであったが、これからの科学的文明社会...

日本人が気付かないDNA
これまで多くの国を踏査してきたが、日本ほど治安が良く安定した社会生活が営まれてきた国は、他に見かけなかった。それは、お天道様の下で、悪を罰し、善を促す固定概念が強かった、...