
日本人が気づかない心のDNA
民族学と民俗学や教育学を基盤とした、教育人類学的な青少年教育に関する著書

チンドウイン川紀行
私の53冊目の著書「チンドウイン川紀行」が、今日発売になりましたので、関心のある方はぜひご覧ください。 今から74年前、インド東北部のインパール攻略における...

チンドウイン川紀行
私の新刊「チンドウイン川紀行」です。親族や先輩にインパール作戦やビルマ戦線に参加した方...

チンドウイン川紀行
ミヤンマー北西部を、北から南に流れる大川チンドウイン川沿いのモンユワからホマリンまで57キロ遡上する、慰霊船旅の記録。 ...

大嘗祭の起こりと神社信仰
5月10日発売予定の私の新刊、「大嘗祭の起こりと神社信仰ー大嘗祭の悠紀、・主基斎田地を訪ねてー」が、出版されました。5月1日に即位された新天皇が、本年11月14日に挙行される大嘗...

大嘗祭
本年11月14日の夜挙行される、日本人と天皇と神(天照大神)を結び付ける稲魂の祭り、大嘗祭に関する拙著が今日発売になりました。 ...

拙著の広告
昨日、出版社から日本経済新聞が送られてきた。私は、日経新聞を取っていないので知らなかったが、5月19日(日)の全国版に拙著の広告が掲載されていたそうだ。 私は、27歳の時から...

日本人のDNA
これからの科学的文明社会が安定、継続するに必要な、教育人類学的見地から、日本人の心としての文化的遺産であるDNA、...

「大嘗祭の起こりと神社信仰」

「不確実な日々」
明日、11月25日に新潮社から、56冊目の拙著「不確実な日々」が出版予定。