
やさしい子どもは自然が育てる
人間は自然現象と共に生きることによって、従順な気持ちが育てられ、よりよく生きられる。...

大人になるための心得
より良く、より豊かになるために作りだした、科学的文明社会による諸現象によって、より貧...

大嘗祭の本義
有名な民俗学者折口信夫が、民俗学的見地から大嘗祭について、口述筆記した文語体の本を、...

大嘗祭の起こりと神社信仰
一人の人間が「天皇」になるために絶対必要な”大嘗祭”の儀式と、稲作文化や神社信仰とのかかわりについて、明治以後の東と西の斎田地を...

稲作文化の原郷を訪ねて
私は、この半世紀もの間に、古代の日本に関係があったと思われる、中国大陸東南部の越系少...

チンドウイン川紀行
かつてのインパール作戦において、旧日本軍の将兵の多くが戦病死している。その遺体の多く...

帰らざる者への追憶
大東亜戦争中に旧日本軍が進駐した、ベトナムからラオス、タイ、ミヤンマーと進み、北西部...

天葬への旅(蒙古からチベットへ)
昭和63(1988)年8月、TBS の番組「新世界紀行」のリポーターとして、日中合同の西域探検隊...

江南紀行
題二次世界大戦後は入域困難であった、日本に一番近い中国の舟山群島の旅と、江南地方にお...

未来の国オーストラリア
昭和43(1968)年12月から翌44年5月までの6か月間、アンセットパイオアニア(飛行機とバス...