
ガンコ親父の教育論
これからの科学的文明社会に対応する生活文化を、野外での異年齢集団による体験活動を通じ...

逞しく生きよう
世界には今もまだ戦争が絶えないが、日本はもう70年以上も戦争がなく、活発な経済活動によ...

「生き抜く力」を育てる
昭和60年8月から平成7年8月までの10年間、私が理事長をしていた社団法人青少年交友協会が、文部省(現文科省)の補助金を得て、瀬戸内海の豊後水道にある無人島「御五神島」おいて行っ...

生きる力
人の子は、きわめて未熟な脳をもって生まれてくる。その動物的人間から文化的人間になるに...

世界の野外伝承遊び
子供にとっての遊びは、大人になるために必要な生活文化を体得する機会と場である。学校教...

安全、安心と心の保障
青少年教育には、発展的発想による変わるための教育と、安定、継続的発想による変わらない...

野外文化教育としての体験活動
私は、平成13年の61歳の時、「野外文化教育の体系化に関する研究」で博士号を取得した。...

野外文化教育入門
異年齢集団の野外文化活動を通じて行う野外文化教育は、自然と共に生きる力を高め、人と人...

野外文化教育の展開
野外での体験的学習活動を通じて行う、野外文化教育の在り方を、多くの人の協力を得て具体...

野外文化論
私が、世界の諸民族を踏査して感じたことは、人間は、青少年時代に基本的な生活文化を身に...