明日のタイガース戦のため、松山に移動中です。
繁華街とはまた違う神戸の住宅街の夜景がきれいです☆
繁華街とはまた違う神戸の住宅街の夜景がきれいです☆
関空の初上陸に開港から10年かかってしまったので神戸空港は早めに、ということで開港前の見学会に行ってきました。
到着しての感想は、近いということです。三宮からポートライナーで約17分、大阪の阪急梅田駅からでも約1時間で着きました。料金は梅田~三宮間に阪急を利用した場合、計630円で行けます。都会からも近いのですが、神戸空港駅に到着してから出発ロビーまでの道のりも、とても近いです。神戸空港駅の改札の前には出発ロビーへの通路があります。
その通路を数メートル進むと、そこには↓
こんな風景が広がっています。
内部は、15分ぐらいで一通り見学できる規模でした。
↑滑走路はこんな感じです。
↑屋上は展望デッキになっています。
↑神戸のお土産の店や飲食店も入っています。
↑AED(自動体外式除細動器)も完備されています。
↑駐車場もそこそこ混雑していました。
利用しやすそうな空港が新しくできるのですが、新しいものが生まれる一方で消えてゆくものもあります。
↑これは帰りのポートライナーの中で見つけた広告です。神戸空港開港でポートライナーの利用者確保の目処がたったために、神戸ポートピアランドはまもなく閉園します。中学校の遠足で一度行っただけでした。夜にも行きたかったのですが、とうとう行くことができませんでした。3月に行くのも、おそらく無理です
三宮に着いて、「もしかして」と思って見に行ったら、やっぱりこの2人はかなり目立ってました。